フェロニッケルスラグを粗骨材として用いたコンクリートの基礎的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
長瀧 重義
愛知工業大学
-
長瀧 重義
東京工業大学工学部
-
月永 洋一
八戸工業大学 工学部 土木建築工学科
-
阿波 稔
八戸工業大学工学部
-
迫井 裕樹
八戸工業大学工学部
-
庄谷 征美
八戸工業大学大学院 工学研究科土木工学専攻
-
長瀧 重義
愛知工業大学工学部都市環境学科
-
迫井 裕樹
八戸工業大学工学部土木建築工学科
-
迫井 裕樹
八戸工業大学工学部環境建設工学科
-
阿波 稔
八戸工業大学 工学部土木建築工学科
-
長瀧 重義
愛知工業大学 総合技術研究所
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科 東京工業大学
-
阿波 稔
八戸工業大学
-
迫井 裕樹
八戸工業大学
-
月永 洋一
八戸工業大学
-
迫井 裕樹
北海道大学大学院工学研究科
-
迫井 裕樹
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
庄谷 征美
八戸工業大学 工学研究科土木工学専攻
関連論文
- JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)改正の要点
- 補修した鉄筋コンクリートはりのAEによる健全性評価
- 東北地方におけるコンクリート技術の現状
- 21世紀への「建築と材料のニーズとシーズを探る」(材料施工部門(4)パネルディスカッション)(1994年度日本建築学会大会(東海))
- 塩化物環境下におけるコンクリートのスケーリング抵抗性評価試験の簡易化に関する研究
- 表層部を強化したコンクリートの屋外曝露性状
- 凍結融解作用を受けるコンクリートの劣化判定とその補修技術に関する基礎的研究(建設材料特集)
- ダムコンクリートにおける新しい練混ぜ方法 : 分割練混ぜ
- 生まれ変わった土木用コンクリート製品のJIS
- 8 28年間海岸地および寒冷地に建っているコンクリート系構造物の耐久性調査(環境工学系,材料系)
- 2744 異形平面をもつRC造建物の耐震診断 : その2 耐震性
- 2743 異形平面をもつRC造建物の耐震診断 : その1 建物概要及び耐久性
- 日本海中部地震によるブロック造共同住宅被害の事例調査 : その2) 地盤性状の検討(構造系)
- 日本海中部地震によるブロック造共同住宅被害の事例調査 : その1) 調査建築物および被害概況(構造系)
- 建設時に短時間・高温火災を受けたRC造建物の火害調査 : その3)火災時諸元の推定および対策(材料系)
- 建設時に短時間・高温火災を受けたRC造建物の火害調査 : その2)コンクリートおよび鉄筋の性状(材料系)
- 建設時に短時間・高温火災を受けたRC構造物の火害調査 : その1)火害概況(材料系)
- 3-329 建築設計教育における実践型教育の展開((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- フェロニッケルスラグを粗骨材として用いたコンクリートの基礎的性質
- 5-333 魅力ある教育づくりのために : 教育満足度調査事例((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- C-11 透水型枠工法を用いたコンクリートの締固め方法による表層部の性状(材料施工)
- B-02 コンクリートの部材断面厚さによる表層部脆弱層の形成に関する研究(材料施工)
- 凍結防止剤の影響を受けるコンクリートのスケーリング劣化に関する研究
- コンクリートの簡易透水試験の開発に関する基礎的研究(材料・施工系)
- 簡易試験による表層部コンクリートの透過性評価に関する研究
- 改良プルオフ法による表層部コンクリートの強度評価に関する研究
- 凍結防止剤によるコンクリートのスケーリング性状とその評価に関する基礎的研究
- 38 任意深さのコンクリート強度評価に関する研究(材料・施工系)
- コンクリート表層部の強度評価試験方法に関する基礎的検討(材料施工系)
- 表層部コンクリートの品質評価に関する基礎的検討(続報)(材料施工系)
- フライアッシュ置換率を60%まで高めたダムコンクリートの諸特性
- フレッシュコンクリートの凝結時間の調節に関する基礎的研究(建設材料)
- AE法による鉄筋コンクリート梁のひび割れ種類の識別
- 非破壊試験による鋼・コンクリート合成構造の欠陥評価法に関する研究
- コンクリートの材料劣化評価に対する非破壊試験法の適用
- コンクリート表層部に着目した簡易透水試験法の開発に関する基礎的研究
- さらなる骨材資源の有効活用に向けて : 混合骨材コンクリートの諸特性とその適用性
- 粗骨材品質の分布を考慮したコンクリートの諸特性推定法に関する基礎的検討(コンクリート用骨材および混和材料)
- 混合骨材コンクリートの諸特性とその推定手法に関する検討
- 35 鉄筋コンクリート用棒鋼の大気暴露試験-八戸市を事例として- : その2)環境要素の影響(材料系)
- 非破壊評価手法に基づくMMA系ポリマーコンクリートの物性評価に関する基礎的研究
- 1437 解体骨材を利用したプレパックドコンクリートに関する研究 : その2 : 長期性状と注入実験
- 1436 解体骨材を利用したプレパックドコンクリートに関する研究 : その1 : 圧縮強度
- 塩化物環境下におけるスケーリング抵抗性の評価試験法に関する基礎的研究
- C-13 コンクリート製品の製造条件によるスケーリング抵抗性に関する研究(材料・施工)
- 1286 屋根葺材の滑雪特性 VI : 積雪状態における屋根面温度の実測調査
- 半拘束状態における初期コンクリートの収縮性状に関する研究
- 全体概要
- コンクリート構造物の劣化と維持管理技術(一般研究)
- 新旧コンクリートの打継目の透気性状に影響を及ぼす要因に関する研究
- 国際会議のーつの転機
- コンクリート用化学混和剤 : JIS A 6204改正の概要とポイント
- 建設技術者の倫理
- 日本コンクリート工学協会40年の堅実なあゆみの基
- JCIの国際協力
- 会長に就任して
- 粉体の粒度特性が及ぼすモルタルの降伏値および塑性粘度への影響
- 粉体の粒度調整による高流動コンクリートの単位粉体量低減化
- 高流動コンクリートの間隙通過性に関する研究
- 凍結防止剤によるコンクリートのスケーリング劣化の評価に関する基礎検討
- 1078 簡易透気試験法によるコンクリートのスケーリング抵抗性評価に関する実験的検討(耐久性(2),材料施工)
- 1488 塩化物環境下におけるスケーリング抵抗性試験の簡易化に関する基礎検討(凍害(2),材料施工)
- C-20 コンクリートの簡易透気試験法の測定条件に関する一検討(材料施工)
- C-11 コンクリートの耐凍害性評価のための簡易透気試験法の開発に関する研究(材料・施工)
- 1259 凍結防止剤によるコンクリートのスケーリング試験方法に関する基礎検討(凍害 (2), 材料施工)
- 1163 表面含浸材と湿潤養生シートの併用によるコンクリート表層部の耐久性向上効果に関する研究(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1081 吸引チャンバーを用いたコンクリートの簡易透気試験法の開発に関する基礎的検討(非・微破壊検査 (2) : 耐久性, 材料施工)
- C-7 チャンバーセルを用いたコンクリートの簡易透気試験法の開発に関する基礎的検討(材料・施工)
- C-3 新開発された養生マットの養生効果に関する研究 : 屋外暴露試験による検討(材料・施工)
- セメントペースト中の遷移帯におけるビッカース硬さについて(材料・施工)
- 6-3 コンクリートの耐凍害性に及ぼす粗骨材品質の影響に関する研究(6 材料・施工)
- スラグ細骨材を用いた高流動コンクリートの自己充てん性能
- C-2 新開発された養生マットの養生効果に関する研究 : 室内試験による検討(材料・施工)
- 東北地方のコンクリート構造物の凍害について
- 塩化物の影響を受けるコンクリートのスケーリング発生過程における歪み挙動に関する2,3の検討
- 1012 フェロニッケルスラグ細骨材の高強度コンクリートへの適用性に関する基礎的検討
- フェロニッケルスラグ細骨材の高強度コンクリートへの適用性に関する研究(材料・施工系)
- 東北地方におけるコンクリート構造物の凍害の実状と防止に関する調査研究
- 低品質粗骨材を用いたコンクリートの耐凍害性
- コンクリートのスケーリング抵抗性に及ぼす粗骨材品質の影響に関する研究
- 凍結防止剤の影響を受けるコンクリート製品のスケーリング抵抗性に関する研究
- 凍結防止剤の影響を受けるコンクリートのスケーリング抵抗性に関する研究
- 蒸気養生コンクリートのスケーリング抵抗性に関する検討
- 1313 寒冷地海洋環境下におけるコンクリートの凍結融解に関する基礎的検討
- 寒冷地海洋環境下におけるコンクリート体の温度分布について(材料系)
- 凍結融解を主要因としたコンクリートの複合劣化に関する研究
- 簡易試験による表層部コンクリートの透過性評価に関する研究
- フェロニッケルスラグ細骨材を用いたコンクリートの凍結融解抵抗性に関する研究(建設材料特集)
- コンクリートの簡易透水試験方法に関する一検討
- 我国の戦後のコンクリート技術の軌跡と現況
- 規格の制定・改正 JIS A 6204 コンクリート用化学混和剤 : 2011年の改正ポイント
- JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」の規格改正
- 粉末加圧成形試料を用いたシリカフュームの蛍光X線分析方法に関する研究
- JIS A 6204コンクリート用化学混和剤制定・改正の経緯と2011年の改正点
- 2283 ステンレス鉄筋コンクリート部材の基礎的性質(新材料・新工法(構造))
- 3151 水平載荷を受けるステンレス鉄筋を用いたRC柱部材に関する実験的研究(耐震一般)
- 1215 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐食性能に関する実験的研究(腐食・防食)
- 1017 石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーションについて(混和材料)
- 1167 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐腐食性能(腐食・防食)
- 1023 重金属類溶出のリスク評価を目的とした石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーション(混和材料)