中学校技術科「情報とコンピュータ」教育課程の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-07
著者
-
村松 浩幸
信州大学教育学部
-
川俣 純
つくば市立谷田部東中学校
-
坂口 謙一
東京学芸大学
-
村松 浩幸
中野市立中野平中学校
-
渡辺 浩康
東京都練馬区立練馬東中学校
-
川俣 純
藤代町立藤代中
-
渡辺 浩康
新宿区立西戸山第二中学校
-
大谷 良光
(前)町田市立忠生中
-
村松 浩幸
三重大 教育
-
川俣 純[他]
つくば市立谷田部東中学校
-
大谷 良光
町田市立忠生中学校
関連論文
- 真似る、乗り越える、協同する--「製図テキスト」から「立体グリグリ」へ (特集 技術・職業教育の教師の力量形成--世代から世代へ)
- 技術科教育の条件整備をめぐる研究と運動--物的条件整備を中心に (技術の学力を保障するための教育条件整備) -- (中学校技術科の諸問題)
- 中学校技術・家庭科における制御教材の開発と評価 : 制御教材の3つの開発課題に対応して
- Blog技術を応用した中学生向け特許情報共有システムの開発
- CMSによる情報共有システムを用いた中学校技術科における知的財産学習の教育効果
- 校内特許データベースを用いた校内特許制度の運用と評価
- 言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価
- PB2-32 集団問題解決活動における動機づけの変容(5) : 協力行動と他者志向動機・達成感との関連(教授・学習)
- 4A2 中学校技術科ロボット製作における情報共有システムの活用と共同学習の効果(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会)
- 中学校ロボットコンテストにおけるJr特許データベースシステムの開発