シリコン基板上の微小流路作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-22
著者
-
桑野 博喜
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所
-
桑野 博喜
日本電信電話(株) サーバーソリューション研究所
-
桑野 博喜
Ntt 入出力システム研究所
-
杉本 岩雄
NTT 入出力システム研究所
-
柳沢 佳一
NTT入出力システム研究所
-
飯橋 真輔
日本電信電話
-
柳沢 佳一
日本電信電話
-
杉本 岩雄
日本電信電話
-
小薮 国夫
日本電信電話
-
桑野 博喜
日本電信電話(株)
関連論文
- 反応性スパッタエッチングで生じるSi表面の欠陥の研究
- 温度補償型超音波式液面レベル計の開発
- レーザービーム走査型管路検査センサの光学設計
- レーザビーム走査法を用いた管路内面形状測定における欠陥検出の試み
- 管内形状検査用レーザビーム走査型距離測定法
- 電子鼻を用いた水の臭気検出システム
- 学習ベクトル量子化を用いた水晶発振子式化学センサ応答のパターン認識
- プラズマ有機薄膜による環境ガスセンシング
- 水晶発振子式化学センサを用いた燃焼ガス検知試験
- 水晶発振子式化学センサの応答モデルに関する考察
- プラズマ有機薄膜を用いた化学センシングシステムの研究開発 (特集 情報センシング)
- プラズマポリマー薄膜を用いた化学センシングシステムへの線形フィルタの適用
- 球圧子埋込みによる薄膜・基板接合体の応力分布の有限要素解析 : 薄膜および界面のミクロ破壊との関連において
- 窒素イオンビームを用いたポリイミド膜の高アスペクト比微細加工
- シリコン基板上の微小流路作製
- 高分子薄膜プローブを用いたインテリジェントガスセンサ
- 環境センシングの研究-1-含フッ素系高分子膜を用いた化学センシングシステムの研究 (情報センシング)
- K-049 リスクの捉え方を指標とした食のリスク情報提供技術の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A-8-2 災害復旧時における市民が提供する情報の確からしさ評価法の提案(A-8. 技術と社会・倫理)
- Nd : YAGレーザとKOH液によるAl_2O_3/TiCセラミックスのレーザアシストエッチング
- 相補形誘電体分離基板の製作におけるSi異方性エッチング
- クロムモリブデン鋼の応力腐食割れと腐食疲労の比較研究
- マイクロシステムの研究開発 (特集 情報センシング)
- 電磁マイクロリレーの試作とその性能
- 通信用光モジュール簡易組立法に関する検討
- マイクロリレーアレー
- 通信システム用電磁マイクロリレーアレー
- 櫛歯状マイクロ振動子における連成振動の解析
- 通信用超小形マトリクスリレー
- 櫛歯状マイクロ振動子の振動解析
- マイクロマトリクスリレーの研究 : ミニチュアモデルによる接点干渉の解析
- ミニチュアマトリクスリレーの試作と動作解析
- 高速原子線加工技術(エネルギービーム加工の現状と将来)
- 超伝導素子実装用部品の製作(第3報) : 基板接続, 組立技術および特性評価
- 集積型フォトカンチレバーを用いた走査型近接場光学顕微鏡
- 微小荷重接点の抵抗測定
- レーザアシストエッチング
- 電子ビーム露光における近接効果と露光強度モデル
- フラッシュ蒸着法によるパイプ形Ti-Ni合金自立体膜の作製
- ICTの環境影響評価手法
- A-8-4 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-3 通信ネットワーク設備の環境負荷算出方法の提案(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-2 情報通信サービスの環境負荷低減効果(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-4 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(2)(A-8.技術と社会・倫理)
- A-8-2 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(3)(A-8.技術と社会・論理,一般セッション)
- A-8-1 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(4)(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)