看護職における「与薬エラー発生」に関わる要因 : 国内外の研究動向と今後の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本職業・災害医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
梯 正之
広島大学大学院 保健学研究科
-
松成 裕子
広島大学大学院保健学研究科
-
八代 利香
鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻
-
八代 利香
大分県立看護科学大学広域看護学講座国際看護学
-
八代 利香
公立大学法人大分県立看護科学大学広域看護学講座 国際看護学研究室
関連論文
- 麻疹の outbreak における施策の評価・検討 : System Dynamics model によるシミュレーション
- 麻疹流行における予防接種と免疫低下の関連性の分析--数理モデルによるシミュレーション
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : BISを用いた比較
- ベッドサイド補助具使用による寝床の環境条件への心理的反応 : Semantic Differential methodを用いた使用評価比較
- ベッド環境が寝返り動作およびその介助動作に与える影響
- 鹿児島県における専門看護師・認定看護師に関する教育ニーズ調査
- 急性心筋梗塞の発症と気象条件の関連性について
- 全国悉皆調査からみた市町村保健センターのICT(Information and Communication Technology)活用状況の現状と評価(第1報)
- 全国市町村健康づくり事業において住民ニーズの把握が事業に与える影響について
- 大学生の月経に対するイメージとセルフケア : 日本と韓国の比較
- 与薬エラーに関する定義--国内外の文献調査から調査票の開発に向けて
- 看護職における「与薬エラー発生」に関わる要因 : 国内外の研究動向と今後の課題
- 就業女性における月経随伴症状と作業形態との関連
- 感染症流行の数理 : データからモデルまで(感染症の数理モデル)
- 東南アジアにおけるHIV/AIDSの流行予測と保健対策の検討
- 心臓血管外科領域における低出力He-Neレーザーの体外循環への応用
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- 被爆者健診の受診率に関する影響因子
- 日本におけるAIDS患者数はこれからどうなるか?
- 立ち作業負担評価のためのインピ-ダンス測定法
- 傾斜計を用いた作業姿勢簡易モニター装置
- 13.介護機器による腰部負担軽減効果の評価(第37回中国四国合同産業衛生学会)
- 数学的モデルによる表面筋電位の測定条件に関する検討
- パソコンやICカ-ドによる地域医療情報ネットワ-クの現状と展望
- 424. 数学的モデルを利用した表面筋電位測定方法の比較(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 関節角度計と傾斜計を用いた作業姿勢測定装置の開発 : 第2報 関節角度計の固定法と精度および較正法
- 数理モデルによる麻診予防接種の効果分析
- Bispectral Index (BIS) による自然下における睡眠評価の有用性について
- 筋萎縮性側索硬化症患者における夜間睡眠パターンの検討 : 催眠レベル測定機器 (Bispectral Index) を用いて
- 易感染状態患者へ安全で満足な食を提供するために : -新鮮な果実の喫食方法の検討- その1
- 資料 ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応--睡眠中の体動時におけるBIS値の比較
- 高齢者の平均自立期間および要介護期間に関連する諸要因の分析 (特集:健康・疾病・死亡と寿命に関する調査研究)
- 日本と韓国における産後の母親に対する支援内容と満足度の2国間比較
- 資料 大分県の高等女学校における看護教育の変遷--明治,大正期から第二次世界大戦終戦まで
- 女子学生の健康状況・生活習慣・食生活と小学生時の食事中の楽しい会話との関連
- 特別寄稿 アメリカにおける看護記録の実際
- 韓国との教育・研究交流プログラム--国際的な視野を持った看護識者の育成を目指して (特集 国際看護--国境を超える看護の役割)
- 高齢者の生活活動度を評価するための体力測定のあり方およびやり方
- 島民が住みなれた島で最期を迎えることのできない要因と課題
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : 睡眠中の体動時におけるBIS値の比較
- 新生児の痛みに関する系統的観察指標に関する研究
- BSEとvCJDの数理疫学
- 理論疫学 : 感染症流行の個体群動態モデルによる研究のこれまでと今後の課題 (新しい生物数学の研究交流プロジェクト)
- 都道府県別の平均寿命と社会・経済指標および栄養指標との関連性
- 地域高齢者における生活習慣と抑うつ状況・性格傾向との関連
- Mathematical epidemiology of HIV and sexually transmitted infections (Theory of Bio-Mathematics and It's Applications)
- わが国におけるBSE発生動向の分析 : 逆計算法による応用的検討
- 性感染症罹患率の性・年齢別モデルによる分析
- 臨床現場における外来語・略語・隠語の使用状況と看護師の認識 : 用語集の作成
- STD感染者の性行動とリスク行動 : 実態の把握と改善策の検討
- 生活習慣のなかにある性感染症の危険因子に関する分析 : 外来患者の実態調査から
- 都道府県別の性感染症流行指標の作成とそれに関連する社会・経済指標の検討
- 韓国における看護師の地域社会での活躍
- 広島県看護協会における研究の倫理審査体制の整備について--調査委員会の活動報告
- Statistical Analysis and Prediction on Incidence of Infectious Diseases Based on Trend and Seasonality
- 退院後10年が経過した脊髄損傷者の在宅生活での困りごと
- 看護師のバーンアウトに関連する要因
- 老人保健法の基本健診を利用した高齢者の体力テストの必要性とテスト項目の提案
- カザフスタン共和国セミパラチンスク地域における精神保健事情 : JICAによるプロジェクトに短期参加して
- HIV感染症と人口移動 : 1986-2001年における東南アジア出身者を対象とした生態学的研究