大学生の月経に対するイメージとセルフケア : 日本と韓国の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では大学1年生がもつ月経に対するイメージと,セルフケアの実態を明らかにすることを目的とし,また日本と韓国で比較する。日本と韓国の看護大学1年次生のうち18〜25歳の女子学生260名を対象とし,自己記入式質問紙を用いた調査を行った。回収率は88.5%,有効回答率は87.3%であった。月経に対するイメージでは「月経中の女性は汚れている」が最も高く,「月経中には控えたほうがいい行動がある」が最も低かった。月経時のセルフケアおよび教育と月経痛の状況では日本では「横になる・眠る」「鎮痛薬を飲む」「身体を清潔に保つ」の順に多くみられ,韓国では「おなか・腰を温める」「身体を清潔に保つ」「横になる・眠る」の順であった。また,月経時のセルフケアを「何もしない」とした者は日本21.4%,韓国8.2%であった。月経時のセルフケアに対する教育を受けたとする者の割合は,日本が韓国よりも有意に高かった。以上より,今後鎮痛薬以外の具体的かつ効果的なセルフケアについての知識を習得できるような月経教育や,鎮痛薬を服用する必要がある者に対して,鎮痛薬に対する抵抗感や不安感を取り除けるような看護職のかかわりが必要である。
著者
関連論文
- 鹿児島県における専門看護師・認定看護師に関する教育ニーズ調査
- 大学生の月経に対するイメージとセルフケア : 日本と韓国の比較
- 与薬エラーに関する定義--国内外の文献調査から調査票の開発に向けて
- 看護職における「与薬エラー発生」に関わる要因 : 国内外の研究動向と今後の課題
- 看護教育研究 韓国における専門看護師
- 日本と韓国における産後の母親に対する支援内容と満足度の2国間比較
- 資料 大分県の高等女学校における看護教育の変遷--明治,大正期から第二次世界大戦終戦まで
- 特別寄稿 アメリカにおける看護記録の実際
- 韓国との教育・研究交流プログラム--国際的な視野を持った看護識者の育成を目指して (特集 国際看護--国境を超える看護の役割)
- 高齢者の生活活動度を評価するための体力測定のあり方およびやり方
- 島民が住みなれた島で最期を迎えることのできない要因と課題
- 臨床現場における外来語・略語・隠語の使用状況と看護師の認識 : 用語集の作成
- 韓国における看護師の地域社会での活躍
- 退院後10年が経過した脊髄損傷者の在宅生活での困りごと
- 看護師のバーンアウトに関連する要因
- 鹿児島大学学生海外研修支援事業の報告 : 韓国のChung-Ang Universityおよび保健診療所の訪問活動
- 老人保健法の基本健診を利用した高齢者の体力テストの必要性とテスト項目の提案