筋萎縮性側索硬化症患者における夜間睡眠パターンの検討 : 催眠レベル測定機器 (Bispectral Index) を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本職業・災害医学会の論文
- 2004-11-01
著者
-
宮腰 由紀子
広島大学大学院 保健学研究科
-
伊東 朋子
大分県立看護科学大学
-
松成 裕子
広島大学大学院保健学研究科
-
品川 佳満
大分県立看護科学大学
-
宮腰 由紀子
広島大学大学院
-
宮腰 由紀子
広島大学大学院保健学研究科看護開発科学講座
-
伊東 朋子
大分県立看護科学大学基礎看護科学講座基礎看護学
関連論文
- 長時間心電図の心拍変動解析による筋萎縮性側索硬化症の心・血管系自律神経機能評価
- 新大看護師の心理不安と職業コミットメント
- 三交代制勤務従事看護師の深夜勤務中にとる効果的な短時間仮眠 : 深夜勤務時間帯の覚醒水準・作業効率の変化
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : BISを用いた比較
- ベッドサイド補助具使用による寝床の環境条件への心理的反応 : Semantic Differential methodを用いた使用評価比較
- ベッド環境が寝返り動作およびその介助動作に与える影響
- 看護・介護の協働から生まれる転倒予防の試み : 転倒を繰り返した認知症高齢者を通して
- (7)簡易型腰部負担軽減具の開発(2部 生体と人工物とのシステム化)
- 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態 : アクティビティケアへの参加頻度との関連に着目して
- 看護職における「与薬エラー発生」に関わる要因 : 国内外の研究動向と今後の課題
- Bispectral Index (BIS) による自然下における睡眠評価の有用性について
- 筋萎縮性側索硬化症患者における夜間睡眠パターンの検討 : 催眠レベル測定機器 (Bispectral Index) を用いて
- 易感染状態患者へ安全で満足な食を提供するために : -新鮮な果実の喫食方法の検討- その1
- 資料 ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応--睡眠中の体動時におけるBIS値の比較
- 看護技術獲得への基礎教育の検討 : 気管内吸引技術の追加授業の効果
- 1121 介護・看護動作に対する簡易型腰部負担軽減具の評価(J05-3 ライフサポート(3)(機器・ロボット),J05 ライフサポート)
- 微弱近赤外光を用いた門脈近傍における血流変化の解析
- リハビリテーション看護活動の分析 : ベテランナースによる看護場面
- インターフェロン療法開始後6ヶ月までのC型慢性肝炎患者の健康関連 Quality of Life
- 三交代制勤務従事看護師の深夜勤務前・中・後の仮眠のとり方と勤務中の眠気・疲労の関係
- デモンストレーション提示方法の違いにおける「無菌操作」技術の習得に関する研究
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : 睡眠中の体動時におけるBIS値の比較
- 背負子型腰部負担軽減具の開発
- 簡易型腰部負担軽減具の試作と評価(福祉介護のロボティクス・メカトロニクス)
- 酒精綿による皮膚消毒の方法と効果について
- 看護婦のベッドサイドでの会話距離および姿勢と性格特性との関連について
- 初期体験実習と自己教育性との関連の検討
- 独居高齢者のための自動通報システムの開発と運用
- 375 保育器収容児の両親に対する感染管理教育(リスクマネージメント1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 141 母親の児への愛着とそれに影響する要因に関する検討(胎児、新生児1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 人工呼吸器を装着した筋萎縮性側索硬化症患者の心拍変動の1/fゆらぎ特性
- 新人看護師の臨床判断プロセスの概念化 : 健康歴聴取場面におけるケア決定までの判断
- 使える看護技術の教育法 看護技術修得プログラムの改善による実践力向上:「総合看護学」
- 看護基本技術教育に関する検討 : 医療現場が新卒看護師に期待する卒業時の実践能力
- 領域別看護学実習を終了した学生の看護基本技術に関する調査 : 実践能力と卒業までに身につけたいと考える到達期待
- 筋萎縮性側索硬化症患者の快適睡眠確保に向けて : 催眠レベル測定(BIS)値からみた夜間睡眠パターン
- 広島県看護協会における研究の倫理審査体制の整備について--調査委員会の活動報告
- 三交代制勤務従事看護師の深夜勤務前・中にとる仮眠の効果 : 勤務中の覚醒水準・作業効率の変化
- 確認作業に「指差し呼称」法を用いた時の前頭葉局所血流変動の比較
- 新卒看護師における看護実践技術力の入職後12カ月間の変化
- 長時間心電図の心拍変動解析による筋萎縮性側索硬化症の心・血管系自律神経機能評価
- 新人看護師と熟練看護師における「指差し呼称」法確認作業時の前頭葉局所血流変化
- 現場における研究の活用 : -臨床における専門看護師の活躍-(総括)
- 介護予防運動「お元気しゃんしゃん体操」の効果
- 連携する他職種が捉える保健師像 : 保健師教育の方向性を探る
- 看護実践能力に関する概念分析 : 国外文献のレビューを通して
- エタノール湿潤度と塗擦方法の違いによる消毒効果
- 職種間協働による転倒予防に関する職員の認識変化とその効果(第2報)
- 職種間協働による転倒予防に関する職員の認識変化(第1報)
- 「総合看護学」導入の試み - 専門基盤教育と看護専門教育の融合と自律性を目指して -
- 片側手浴による皮膚保湿効果
- 「指差し呼称」法確認作業反復時における文字の性質の違いによる前頭葉局所血流変化の検討
- 病院看護職における新任中間管理者の職務動機づけに影響する要因
- 深夜勤務労働が看護師に及ぼす影響 : 深夜勤務中の活動量, 眠気, 疲労感および生理学的指標の変化