「総合看護学」導入の試み - 専門基盤教育と看護専門教育の融合と自律性を目指して -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大分県立看護科学大学では4 年次生を対象に「総合看護学」を導入し、人間科学関連の科目を中心とした専門基盤教育と看護専門教育との有機的な融合を図るとともに、看護実践能力の向上もめざした取り組みを行った。科目目標は、医療・保健現場において遭遇しやすい状況・場面について、より専門的な知識に基づき適切なアセスメント、看護ケアを提供できる能力を養うことである。履修時期は、4 年次後期とし、就職、国家試験を目前にしているため、自律的な学習ができ、総合的な判断力を身につける最も効率的な時期として設定した。グループワークによる学習形態とし、課題事例に対して演習およびロールプレイを実施した。医療・保健現場で遭遇しやすく専門性の高い事例を展開することで、実践現場を想起した学習ができたと感じており、また事例に対する学びだけではなく、物事を深く追求していく姿勢、根拠に基づいた対応姿勢などの重要性を認識できたと感じている。
- 大分県立看護科学大学の論文
- 2004-06-00
著者
関連論文
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : BISを用いた比較
- ベッドサイド補助具使用による寝床の環境条件への心理的反応 : Semantic Differential methodを用いた使用評価比較
- (7)簡易型腰部負担軽減具の開発(2部 生体と人工物とのシステム化)
- Bispectral Index (BIS) による自然下における睡眠評価の有用性について
- 筋萎縮性側索硬化症患者における夜間睡眠パターンの検討 : 催眠レベル測定機器 (Bispectral Index) を用いて
- 1121 介護・看護動作に対する簡易型腰部負担軽減具の評価(J05-3 ライフサポート(3)(機器・ロボット),J05 ライフサポート)
- 資料 大分県の高等女学校における看護教育の変遷--明治,大正期から第二次世界大戦終戦まで
- 時論 日本におけるナースプラクティショナー(高度実践看護師)の実現を目指して
- ベッドサイド補助具使用による寝床環境がもたらす身体的反応 : 睡眠中の体動時におけるBIS値の比較
- 背負子型腰部負担軽減具の開発
- 簡易型腰部負担軽減具の試作と評価(福祉介護のロボティクス・メカトロニクス)
- 酒精綿による皮膚消毒の方法と効果について
- 看護婦のベッドサイドでの会話距離および姿勢と性格特性との関連について
- 初期体験実習と自己教育性との関連の検討
- 看護師の臨床判断に関する文献的研究 : 臨床判断の要素および熟練度の特徴
- 交代制勤務の看護師における生活時間構造と疲労 : 末子年齢別よる分析
- ウズベキスタンで看護教育を『変える』(2)CON(Client Oriented Nursing)に基づき「看護」を確立させる改正カリキュラム「基礎看護」
- 使える看護技術の教育法 看護技術修得プログラムの改善による実践力向上:「総合看護学」
- 臓器提供の意思とセルフ・エスティームの関連についての探索的調査
- 多床室に入院している患者の年齢差からみるプライバシーの認識の違い
- 病床におけるオムツ交換前後の臭気変化--においセンサーを用いた経時的データの考察
- 看護基本技術能力向上のための技術チェックプログラムの実施--大分県立看護科学大学の取り組み (特集 看護技術チェックプログラム)
- 看護ケア実施時のストレス負荷の違いによる唾液中クロモグラニンAと自覚的疲労感の変化
- 健常成人における入浴とシャワー浴が循環・呼吸動態に及ぼす影響の比較
- 看護基本技術教育に関する検討 : 医療現場が新卒看護師に期待する卒業時の実践能力
- 領域別看護学実習を終了した学生の看護基本技術に関する調査 : 実践能力と卒業までに身につけたいと考える到達期待
- 看護教育研究 〔大分県立看護科学〕大学における看護基本技術に関する教育のあり方--看護者と在学生の実態調査から
- 大学の看護教育における専門的能力養成の工夫 (特集 現代社会に求められる看護の専門性)
- 投稿 理学訓練中の患者の病気に対する認識とリハビリテーション意欲との関連
- 筋萎縮性側索硬化症患者の快適睡眠確保に向けて : 催眠レベル測定(BIS)値からみた夜間睡眠パターン
- 「不安」の診断指標における不安レベルの評価--臨床ナースによる評価の分析
- 看護診断に挑戦! (特集 アセスメントの視点がみえてくる!看護過程もうまくいく!これでわかる! 看護診断)
- わたしがわたしらしく入院中を過ごすために--入院中の患者の化粧について
- 連続的同一夜勤勤務における看護師の生活時間構造--労働時間以外の生活時間調査から
- 大学院修士課程におけるナースプラクティショナー養成教育--大分県立看護科学大学の取り組み (特集 看護職の業務拡大と看護の専門性)
- 看護教育研究 「急性の痛み」を伴う患者のアセスメント過程の分析--アセスメントシート作成に必要な情報入手のために
- 交代制勤務の看護師の生活時間構造と生活意識および疲労との関連 : 一般女性有職者および女性教員との比較
- 中山間地域における在宅要介護老人の突発的な受診の支援
- 中山間地域における家族介護者の病気対処行動
- 長時間心電図の心拍変動解析による筋萎縮性側索硬化症の心・血管系自律神経機能評価
- 在宅終末期医療に関わる訪問看護師の「死亡確認」に関する実態・提案 : 特定能力認証看護師の医行為
- 特定能力認証看護師の役割と養成教育の実際 (特集 "特定能力"をもった看護師が働く職場)
- 教育が看護の現場を変える 臨床現場に定着しつつあるCON(Client-Oriented Nursing) : ウズベキスタンでのJICA看護教育改善プロジェクトの成果
- 看護師特定能力養成調査試行事業養成課程教員の立場から 地域医療で求められる人材育成に向けて (特集 日本看護協会重点政策・重点事業関連企画 看護師特定能力認証制度 モデル事業リポート)
- 在宅・居宅で活躍が期待される「特定の医行為ができる看護師」 (特集 これからの訪問看護に必要な「人材」とは)
- 外来で利用できる看護記録の提案 : 急性の痛みを伴う患者に着目して
- エタノール湿潤度と塗擦方法の違いによる消毒効果
- 「総合看護学」導入の試み - 専門基盤教育と看護専門教育の融合と自律性を目指して -
- 看護実習における「看護アセスメント学実習」とその意義
- 在宅看護の質向上のために : Dr. Elizabeth A. Madiganの講演から (大分県立看護科学大学第7回看護国際フォーラム)
- 高齢者のQOL を高めるための数値目標設定の実際 : スウェーデンのダンデリード老人病院を見学して
- 看護診断、今求められるもの