水中油滴型エマルション調製のためのポリマーマイクロチャネルの親水化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アクリルPMC基板に対して親水化処理とO/Wエマルションの作製を試みた. 高分子コーティング, スパッタと真空蒸着の3種類の親水化法を実施した. その結果, 高分子コーティング法の中で, エクセバールコーティングを施したPMCを用いた場合, 単分散のO/Wエマルションの作製が可能であった. また, スパッタ法により処理したPMCは膜応力による剥離が生じて, エマルションの調製に不適であった. さらに, SiO2真空蒸着法により処理したPMC基板を用いて単分散のO/Wエマルションの作製が可能であり, また, エクセバールコーティングと比べ, 超音波耐性に優れていることが示された.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2005-12-15
著者
-
木村 俊範
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
木村 俊範
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
中嶋 光敏
食総研
-
西 泰治
株式会社クラレつくば研究所
-
中嶋 光敏
(独)食品総合研究所食品工学部
-
西 泰治
クラレ
-
劉 海傑
(独)食品総合研究所
-
木村 俊範
筑波大学生命環境科学研究科
-
中嶋 光敏
農林水産省 食品総合研究所食品工学部 反応分離工学研究室
-
西 泰治
株式会社クラレくらしき研究所
-
西 泰治
クラレ つくば研
関連論文
- 塩化マグネシウム凝固豆腐のレオロジ特性及び中国における硬い豆腐の製造条件
- 廃鶏中抜き屠体から常温流通型丸鶏エキス製造プロセスの開発
- 牛ふんのコンポスト化における有機物分解に及ぼす通気と切り返しの影響
- マイクロチャネル乳化法の液滴生成挙動に対する諸物性の影響
- 微小腫瘍塊(がん細胞封入マイクロカプセル)による新規高高率肝転移モデル
- 2F15-4 マイクロエアノズルを用いたアルギン酸カルシウムビーズの粒径制御(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2G15-1 微細加工貫通孔を用いた細胞固定化アルギン酸カルシウムビーズの粒径制御
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- 微細加工空間構造内での培養細胞の増殖・分化 : デザインされた異方性空間を与える培養基板の開発
- 食品リサイクル (農産物流通および流通技術の問題点と対策)
- 小容積堆肥化実験装置を用いた家畜ふんの間欠通気実験
- 小麦末粉を使用した Zymomonas mobilis によるバッチ式エタノール発酵生産の動力学的パラメータ
- 香り米の物理的性質および炊飯特性に及ぼす乾燥工程の影響
- 米, 豆類, オカラの発酵による新食品素材の開発 : ドーサ・オカラドーサの製造
- ローカルプロセスにより生産された米のライフ・サイクル・インベントリ分析
- バナナ新鮮葉・乾燥葉からのワックスおよび機能性成分の抽出
- バナナ葉から抽出したワックスの基本特性--プランテーション残渣の有効利用
- ローカルプロセスにより生産された米のライフ・サイクル・インベントリ分析
- 小型発酵リアクターによる牛糞コンポスト化中の微生物叢の変化
- 生ごみ処理の初期過程における分解効率化に関する研究
- ローカルパーボイリング加工におけるエネルギ消費
- 加工条件がパーボイルドライスの炊飯特性に及ぼす影響
- 伝統的パーボイリング加工の改善
- 家庭用生ゴミ処理機稼動中の菌叢変化の追跡 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 生ごみ処理機の副資材使用量低減に関する検討 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 清澄りんごジュースの低阻止率および高阻止率逆浸透膜濃縮のシミュレーション
- 82. 樹脂製マイクロチャネルアレイを用いた血液流動試験(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 単分散ゼラチンマイクロビーズの調製のためのマイクロチャネル乳化に適した油相の検討
- マイクロチャネル乳化法による微細分散粒子の製造と利用
- 含水塩を用いた無溶媒反応系でのアスパルテーム前駆体の酵素合成
- 乳房炎の早期診断のための高機能電気化学マイクロデバイス
- マイクロチャネル法による単分散化液滴の作製
- 疎水性非多孔質膜を用いた魚油中の酸化生成物の除去
- 矩形貫通孔型マイクロチャネルを用いたエマルション作製におけるチャネルと操作変数の影響
- 2J17-3 リン脂質を乳化剤とした単分散W/Oエマルションからのジャイアントベシクルの調製(生物化学工学,一般講演)
- 2J17-4 均一径エマルションを利用したセルサイズベシクルヘの生体高分子の内包化(生物化学工学,一般講演)
- チキンエキスからの機能性ジペプチドの抽出・精製とその利用
- 膜分離法を用いた廃食用油再生技術の開発 (特集 油脂と環境)
- 水中油滴型エマルション調製のためのポリマーマイクロチャネルの親水化
- 均一サイズ液滴作製のためのマイクロチャネル乳化技術
- 廃棄食用油脂の再利用に関する研究
- 疎水性非多孔質膜による廃棄食用油脂の再生 (特集 廃油・排水処理用高分子材料)
- 3I09-3 マイクロチャネル乳化法により調製したエマルションを基材としたジャイアントベシクルの新規作製法(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- チキンエキス由来アンセリン-カルノシン混合体の抗酸化活性 : 植物由来抗酸化物質との比較
- マイクロチャネル乳化技術の開発
- 動物エキス中のヒスチジン含有ジペプチド(アンセリン, カルノシン)のHPLCによる迅速定量法
- 疎水性膜を用いた廃棄食用油脂の再生技術の開発
- チキンエキス機能性成分アンセリン-カルノシンの膜技術による分離・精製
- Tween40,Tween85を用いたO/Wエマルションの分散特性の差異
- 未来の反応器メンブレンリアクターは今ここまで来た
- 微細加工技術とマイクロチャネル乳化 (特集 機能性新素材の先端技術)
- 1249 リン脂質による生体適合性W/Oマイクロエマルションの形成
- 膜分離法による廃棄食用油脂の再生 (特集 食品工学の機能化)
- 活性酸素測定用マイクロフルーイディクスシステムの構築
- Y-11. マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた新規マイグレーションアッセイ法の開発(第49回日本平滑筋学会総会)
- Y-9. マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた心筋細胞網の作成(第49回日本平滑筋学会総会)
- ゼロエミッション
- 循環型社会に位置づけるバイオマス利用技術の実用化要件
- 生分解性プラスチックのコンポスタビリティ
- 「フードフォーラムつくば」より マイクロチャネル乳化法による微細分散粒子の製造と利用
- 廃棄食用油脂再生への膜分離技術の応用 (特集2 ニューメンブレンテクノロジー)
- 食品加工における微粒子化技術の現状と未来 (特集:微粒子の制御技術)
- A-19 SSC-PCR法による菌叢測定と細菌検出 : 細菌検出用プログラム(群集構造解析-2,口頭発表)
- 生ごみ処理細菌群の同時検出技術の開発
- 早炊き米製造条件と食味特性
- 各種新形質米の物理化学特性評価
- 1134 酵素法によるキトサンオリゴ糖生産の膜を利用した効率化
- 家庭用生ごみ処理機における環境因子の変化と細菌相の変化
- 菌叢構成細菌の動的変化を捉える新規測定技術 SSC-PCR (Single Strain Counting -PCR) 法の開発
- Random Amplified Polymorphic DNA(RAPD)法を用いた, 家庭用生ごみ処理機内の菌叢を構成する細菌の探索
- ローカルパーボイリング加工におけるエネルギ消費
- 粘弾性評価方法による豆腐のテクスチャ評価
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)の加水分解特性
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)製品の簡易分解評価法
- 食品工業分野における膜利用
- 1146 固定化酵素を用いたメンブレンリアクターによるキトサンオリゴ糖の連続生産
- 1005 リン脂質により形成されたW/Oマイクロエマルションの特性解明
- 食品分野における分離技術の実際 (特集 分離・抽出・濃縮技術)
- 遺伝子工学的手法を用いた家畜ふんコンポスト化初期過程の解析
- 分離膜を併用した反応操作 (特集1 食品工業における分離技術(1))
- 膜及びマイクロチャネルを用いた乳化とその応用
- 特別レポート 環境と調和した循環型経済社会の構築と食品産業における技術開発
- 疎水性膜を用いた廃棄食用油脂の再生技術の開発
- 膜分離技術を用いたキクイモオリゴ糖精製・濃縮プロセス (特集 食品分離・精製技術)
- 農水省ナノテクノロジープロジェクト研究 (特集/食品とナノテクノロジー--「フード・フォラム・つくば」より)
- 解説 脂質修飾による酵素の高活性化とその応用 (特集 脂質工学最前線)
- アスパルテーム前駆体合成における液液抽出-膜分離型酵素リアクターの基礎特性 : 生物化学工学
- 固定化酵素無機膜を用いた強制透過によるグルコースの異性化反応(生物化学工学-固定化酵素-)
- 17-4 可給態窒素の溶解に関する作物根表面細胞壁の重要性(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-3 土壌中に存在する可給態窒素の存在形態とその溶解機構についての考察(17.畑地土壌肥沃度)
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)製品の分解性
- コンポスト化による生分解性プラスチック(PLA)の分解性改善
- ポリマーマイクロチャネルを用いた油中水滴作製に及ぼす操作パラメータおよびチャネル構造の影響
- 総説(2002年度日本食品工学会奨励賞) 単分散液滴作製のためのマイクロチャネル乳化技術の開発
- ナノテクノロジーの食品産業への利用をめざした研究開発 (特集 微小粒子技術の食品利用)
- ナノテクノロジーの食品・飲料への応用
- マイクロリアクターシステムを用いる液液操作
- 食糧食品生産分野
- 矩形貫通孔型マイクロチャネルを用いたエマルション作製におけるチャネルと操作変数の影響
- 3P-079 ぜん動運動を備えた胃消化シミュレーターによる食品消化挙動の解析(食品科学,食品工学,一般講演)