家庭用生ごみ処理機における環境因子の変化と細菌相の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微生物分解型家庭用生ごみ処理機を長期運転し、微生物学的に分析した。生ごみ処理機に入れる微生物担体とそれに付着した生ごみ残渣の含水率を40±5%に制御することで、好気的条件を維持することができ、725日間の処理を実証した。その間、生ごみの約90%(乾燥質量比)がガス化した。平均の処理槽内温度は38.7℃、pHは9前後を示した。担体表面の塩濃度は処理とともに増加し、NaCl濃度に換算して約2Mに達した。16種類の寒天培地(4種類のNaCl濃度×4種類のpH)を用いて、処理機内で働く細菌の状態を細菌相として調べた。21日目は低塩濃度-中性を好む細菌相を示したが、200日目には0.5M NaCl-pH 9を好む細菌相へと変化した。200日以降は細菌相に目立った変化は見られなかった。これらの結果は、pHと塩濃度の環境因子の変化にともなって細菌の群集構造が変化することを示している。
- 日本微生物生態学会の論文
- 2001-03-31
著者
-
木村 俊範
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
木村 俊範
三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所筑波研究センター
-
関口 達彦
三洋電機株式会社筑波研究所
-
関口 達彦
筑波大学農林工学系
-
井上 高一
三洋電機エコ・エネシステム研究所
-
井上 高一
三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所筑波研究センター
関連論文
- 塩化マグネシウム凝固豆腐のレオロジ特性及び中国における硬い豆腐の製造条件
- 2R31 初期プルキンエ細胞細胞死と小脳神経回路形成
- 2G1415 ナメクジの匂い記憶形成を担当する細胞群が匂いの価値によって異なる機構についての考察
- 牛ふんのコンポスト化における有機物分解に及ぼす通気と切り返しの影響
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- 食品リサイクル (農産物流通および流通技術の問題点と対策)
- 小容積堆肥化実験装置を用いた家畜ふんの間欠通気実験
- 小麦末粉を使用した Zymomonas mobilis によるバッチ式エタノール発酵生産の動力学的パラメータ
- 香り米の物理的性質および炊飯特性に及ぼす乾燥工程の影響
- 米, 豆類, オカラの発酵による新食品素材の開発 : ドーサ・オカラドーサの製造