5. 素材のおいしさを測る : 生物学的アプローチ(<総説特集>素材のおいしさを科学する)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
味刺激に対する末梢の応答を解析する方法としていくつかの方法が採用されている。電気生理学的手法では、マウスやラットの鼓索神経や舌咽神経等を外科的に露出し、その電気的活動を細胞外電極で取得する手法が良く用いられる。また、パッチクランプ法も味細胞の活動解析に用いられている。最末梢である味細胞の活動を観察できるため、単一細胞の味受容機構の解析に力を発揮する。一方で、多点の同時計測には困難が伴うため、検体数を増やすためには多大な労力を要する。カルシウムイメージングも味細胞の応答解析に良く用いられる。細胞は外部から情報を受容すると、それに応じて特有な反応を示し、細胞内に情報を伝達する。多くの細胞でCa^<2+>がセカンドメッセンジャーとして採用されており、味細胞も例外ではない。これまで味細胞のカルシウムイメージングでは単離味細胞やスライス試料を用いるのが一般的であった。そのため、味刺激を与えた際に味細胞の口腔側だけでなく基底側までもが同時に刺激される、味細胞の生存時間が短いなどの欠点が残っていた。我々はこの点を克服すべく、マウスの舌から剥離した舌上皮をそのままカルシウムイメージングに供する方法を確立した。本法を用いることによって多数の味細胞の応答を同時に長時間に渡って観察することが可能となった。
著者
関連論文
- ELISA法による食品中の頭足類アレルゲンの検出
- アラキドン酸の油脂調理食品への添加効果
- サンドイッチELISA法による食品中の甲殻類アレルゲンの検出
- 5. 素材のおいしさを測る : 生物学的アプローチ(素材のおいしさを科学する)
- ELISA法による食品中の頭足類アレルゲンの検出
- ホタテガイ貝柱成分の季節変化
- ホタテガイ生鮮貝柱の硬化発現の季節変化
- ガス置換包装によるホタテガイ生鮮貝柱の高品質保持
- ホタテガイ貝柱の硬化に与える洗浄の影響
- Feed Study(NEW)養魚飼料への穀類糖成分オリザノールの添加効果
- 米ぬかの健康調節機能とそれを利用した養殖魚の高品質化
- 昆布に含まれるγ-オリザノール
- 糠漬け大根におけるγ-オリザノール含量
- エビデンス・レポート 米糠の生活習慣病予防・改善効果
- エノキタケ粗抽出物水溶液によるエビの黒変現象防止効果
- 食品の脂質酸化に由来するにおいと味の発生における食塩の役割
- 魚類筋肉の死後変化
- イカ墨,タコ墨のエキス成分ならびに抗菌性に関する研究
- キンメダイ赤色素胞の挙動に及ぼす浸漬処理の影響
- 養殖マダイ色素顆粒のカリウム凝集に対する温度の相乗効果
- ギンザケの血漿化学成分, 鰓および腎臓のATP関連化合物および Na^+-K^+ ATPase 活性に及ぼす強制失血性貧血の影響
- 魚介類の筋小類の筋小胞体に関する生化学的研究
- コイ筋小胞体の精製およびその性状〔英文〕
- γ-オリザノールの添加がアスタキサンチン含有飼料によるブリ切り身の変色抑制作用に及ぼす影響
- コイ筋小胞体の精製およびその性状〔英文〕