キタオットセイ(Callorhinus ursinus)における一生歯性の歯の帰属に関する組織発生学的・立体構築学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-15
著者
-
鈴木 正嗣
北海道大学大学院獣医学研究科
-
沢 禎彦
北海道大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
鈴木 正嗣
北大 歯
-
鈴木 正嗣
北海道大学・歯学部・第1解剖学講座
-
Suzuki M
北海道大学大学院獣医学研究科生態学教室
-
向井田 純子
北海道大学大学院歯学研究科歯学基礎系専攻(口腔解剖学第一講座)
-
Suzuki Masatsugu
Laboratory Of Wildlife Biology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Suzuki Masatsugu
Laboratory Of Wildlife Biology The Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
沢 禎彦
北海道大学歯学部口腔細菌学講座
関連論文
- 洞爺湖中島に生息する野生エゾシカのルーメン発酵と細菌叢の季節変動
- ニホンツキノワグマ(Ursuus thibetanus japonicus)におけるBioelectrical impedance analysis(BIA)による体脂肪量測定(生理学)
- P-21 口腔組織内リンパ管分布の検索に有用な内皮細胞抗原の検討(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Immunohistochemical Localization of Steroidogenic Enzymes in the Testis of the Sika Deer (Cervus nippon) During Developmental and Seasonal Changes
- ラッコ Enhydra lutrisの頭蓋および犬歯の形態学的成長解析
- 野生動物医学教育における理想的な実習シラバス
- ゴマフアザラシの妊娠末期黄体および胎盤におけるステロイド合成酵素およびプロラクチン受容体の免疫組織化学的局在
- クラカケアザラシとトドの黄体および胎盤におけるステロイド合成酸素の免疫組織化学(解剖学)
- 野生動物におけるE型肝炎サーベイランスとその課題 (特集 野生動物の感染症)
- 野外におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の生体捕獲法と化学的不動化法について(外科学)
- 北海道における移入アライグマ(Procyon lotor)の繁殖学的特性
- マレイシア国サラワク州におけるマレーグマ(Helarctos malayanus)の糞中エストラジオール濃度の年間変動
- 北海道沿岸のアザラシ類におけるToxoplasma gondiiおよびNeospora caninum感染に関する血清疫学調査(寄生虫病学)
- 北海道沿岸のゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)のインフルエンザAウイルス感染に関する血清学的調査(ウイルス学)
- 携帯電話ネットワークを利用した、襟裳岬におけるゼニガタアザラシのテレメトリー調査
- エゾシカ精巣におけるステロイド合成酵素の免疫組織化学的局在(短報)(解剖学)
- 成熟期に入った野生動物獣医学に求められること : 生態学的・保全生物学的な知識と洞察の必要性
- ヒト歯根膜線維芽細胞における N-cadherin および cadherin-11 の発現
- 口腔扁平上皮癌細胞株におけるconnexin26およびconnexin43の検索
- ヒト歯根膜線維芽細胞のテロメア長
- 培養ヒト歯根膜線維芽細胞が発現するconnexinの検索
- ニホンジカにおける歯牙成長線 : 非脱灰研磨切片の偏光・蛍光顕微鏡観察(解剖学)
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude, 1884)の尾腺,中足腺,眼窩下洞腺における筋上皮細胞と立毛筋の組織形態(短報)(解剖学)
- ニホンジカ象牙質における日周期成長線(解剖学)
- Sry遺伝子のPCR増幅によるニホンジカ(Cervus nippon)死体残留組織からの性判別法
- 足寄町産メスジカの繁殖学的特性(短報)
- エゾシカの血液学的数値
- 公開シンポジュウム2「哺乳類の採食行動」について
- ヒト歯髄のリンパ管に関する酵素組織化学的研究
- 凍結乾燥塩酸メデトミジンを利用したエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の化学的不動化(外科学)
- 交通事故により救護されたクマタカ (Spizaetus nipalensis) で偶発的にみられた腎腺癌の1例
- 野生動物医学教育に関する実態調査報告
- エゾシカをめぐる個体群管理と感染症の話題
- 捕獲性筋疾患(capture myopathy)に関する総説 : さらに安全な捕獲作業のために
- ニホンジカの成長と変異
- シカ捕獲ワナ アルパインキャプチャーシステムの改良
- アルパインキャプチャーによるニホンジカの大量捕獲法の検討
- ヒト歯髄線維芽細胞のCSF産生について
- 歯根膜線維芽細胞におけるcmnexin43およびconnexin32の検索
- 老化ヒト歯根膜細胞のosteocalcin産生
- ヒト歯髄線維芽細胞におけるConnexin43とConnexin32の発現
- 培養ヒト歯根膜線維芽細胞における desmosome 関連蛋白の発現に関する免疫電顕的検索
- ヒト歯根膜線維芽細胞における connexin 43 の発現
- 骨格成長を基準とするエゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude,1884)の胎子の成長評価と胎齢推定
- マレイシア国サラワク州におけるマレーグマ(Helarctos malayanus)の繁殖周期
- 北海道東部産のエゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude, 1884)胎子における胎齢推定, 受胎日変異および外部形態の発達過程
- 野生動物の研究と管理技術
- 野生エゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude, 1884)における精巣と血漿テストステロン濃度の季節的変動
- キタオットセイ(Callorhinus ursinus)における一生歯性の歯の帰属に関する組織発生学的・立体構築学的研究
- キタオットセイ(Callorhinus ursinus)の歯数異常と過剰歯の形態学的特徴
- 樹脂鋳型法によるアカカンガルー(Macropus rufus)大臼歯のエナメル細管の観察
- 胸骨筋の一例とその神経支配について
- 第一部 発生状況と対策 (小特集 シカ類のプリオン病--慢性消耗性疾患(CWD))
- 資料 カナダにおける慢性消耗性疾患(シカ類のプリオン病)のサーベイランス--アルバータ州とオンタリオ州の事例
- 獣医野生動物学研究の最先端(4)野生動物の雌における繁殖生物学的特徴--とくに中・大型哺乳類の生態に関連して
- 獣医野生動物学研究の最先端(9)野生動物の性判別と齢査定
- 歯髄微小循環系と生体防御機構
- ラット口蓋部における実験的瘢痕組織形成法の検討
- 第2回大会シンポジウム : 質疑と総合討論の記録(環境科学としての獣医学 : その発想と研究の実際)
- 新ディア・ウオーズ(6)ハンターの存在意義を見直す 「趣味としての狩猟」が支える個体群管理
- 第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会
- A-13 Fibulin-4とFibulin-5は微細線維へのエラスチン沈着に関係する(一般口演6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 造血幹細胞移植療法が引き起す歯の形成障害について(ポスター3,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 オキシタラン線維の形成過程におけるfibulin-5の発現と機能(ポスター3,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-12 EMILIN-1はオキシタラン線維の形成量を調節する(一般口演6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Sex Determination of Sika Deer (Cervus nippon yesoensis) Using Nested PCR from Feces Collected in the Field
- 軟口蓋発生時に特徴的にあらわれる細胞外基質とその役割
- 全国の傷病鳥獣救護状況実態調査及びその課題の検討
- マウス脾臓T細胞のコンカナバリンAによる活性化はエイズ関連ならびに口腔マイコプラズマ細胞膜により抑制される
- エイズ関連ならびに口腔マイコプラズマは膜結合性ホスホリパーゼCを有する
- マイコプラズマのヒトIgG Fc結合活性について
- Mycoplasma salivarium 細胞のヒトIgG Fc結合活性について
- ヒト由来マイコプラズマによるヒト末梢血に存在するγδT細胞ならびに単核球の活性化
- ヒト正常歯肉線維芽細胞は Mycoplasma salivarium 刺激によりICAM-1を発現する
- 緒言 : 経緯と背景 (特集 ニホンジカの食資源化における衛生の現状と将来展望)
- 欧州委員会(EC)の規則に準拠した英国のHACCPモデル (特集 ニホンジカの食資源化における衛生の現状と将来展望)
- A-3 Fibulin-4はエラスチン/LOXL-2複合体形成に関係し,弾性線維の形成を調整する(一般口演1,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 ヒト無色素毛様体上皮細胞によるオキシタラン線維形成(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ラット口蓋の創傷治癒過程における弾性系線維の形成とbFGF投与の影響
- A-14 正常マウスの脳におけるポドプラニンとカドヘリンの共発現(一般口演5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 乗鞍岳畳平で人身事故を引き起こしたツキノワグマの食性履歴の推定 : 安定同位体分析による食性解析
- 第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会
- 2004-2008年に岐阜大学附属野生動物救護センターに搬入されたオオタカの救護事例における回顧的研究
- P-13 顔面発生におけるFibrillin-1およびFibrillin-2の発現(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 岐阜大学に岐阜県の寄附による「鳥獣対策研究部門」が新設されました(自治体の最前線から)
- 歯の発生における Fibrillin1 および Fibrillin2 の発現
- A4 小児癌の抗癌剤治療が引き起こす永久歯の形成障害について(一般口演2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P6 口蓋発生におけるFibrillin1およびFibrillin2の発現(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P4 歯周組織においてFibulin-4はLOXL2/エラスチン複合体形成を調節する(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-4 歯周組織においてFibulin-4はLOXL2/エラスチン複合体形成を調節する(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 小児癌の抗癌剤治療が引き起こす永久歯の形成障害について(一般口演2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 口蓋発生におけるFibrillin-1およびFibrillin-2の発現(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A7 I型とII型糖尿病モデルマウスにおける腎リンパ管新生について(一般口演2,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P2 糖尿病モデルマウス腎糸球体におけるTLR2とTLR4の発現(ポスター1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)