ヒト歯髄線維芽細胞におけるConnexin43とConnexin32の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2000-08-30
著者
-
沢 禎彦
福岡歯大・機能構造学分野
-
山岡 雄司
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能解剖学教室
-
吉田 重光
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能解剖学教室
-
沢 禎彦
北大歯口腔機能学
-
山岡 雄司
北大歯口腔機能学
-
川崎 貴生
北海道大学大学院歯学研究科
-
澤 禎彦
北海道大学 大学院
-
沢 禎彦
北海道大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
伊吹 直子
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座
-
山岡 雄司
北海道大学 院歯・口腔機能解剖
-
吉田 重光
北海道大学大学院 歯学研究科 口腔医学専攻 口腔機能学講座
-
吉田 重光
北海道大学
-
吉田 重光
北海道大学 歯研究 口腔機能
-
川崎 貴生
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能補綴学教室
-
川崎 貴生
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座
-
伊吹 直子
北海道大学 歯研究 口腔機能
-
沢 禎彦
北海道大学歯学部口腔細菌学講座
関連論文
- B-5 マウスリンパ管における白血球接着因子の発現(一般口演6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-6 歯根膜のオキシタラン線維形成過程におけるEMILIN-1の機能(一般口演6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-2 マウス歯胚におけるポドプラニンの発現について(一般口演5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-4 fibulin-5はオキシタラン線維の凝集を調節する(一般口演6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-20 klotho遺伝子抑制マウスの唾液腺における筋上皮特異抗原の発現に関する研究(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ラット口蓋部の瘢痕組織が上顎骨の前後的成長量に及ぼす影響
- B-3 口蓋発生における神経堤由来細胞の動態(一般口演5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-21 口腔組織内リンパ管分布の検索に有用な内皮細胞抗原の検討(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-1 ポドプラニンの唾液腺筋上皮特異性に関する研究(一般口演5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-5 オキシタラン線維の沈着過程におけるEMILINの役割(一般口演2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 細胞伸展刺激により発現が促進されるfibulin-5は,オキシタラン線維の凝集を調節する(一般口演2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-3 リンパ管内皮細胞における白血球接着因子の発現(一般口演1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- リンパ管内皮細胞のリポタイコ酸およびリポポリサッカライドによるCXCL11およびCX3CL1の産生誘導
- 大腸菌由来リポポリサッカライドによるTHP-1細胞のマトリックスメタロプロテアーゼ9の発現誘導
- ヒト歯髄リンパ管における cys-cys chemokine ligand 21 の発現
- THP-1におけるToll-like receptor4を介したCCR7の発現誘導
- ヒト歯肉リンパ管内皮細胞におけるcys-cys chemokine ligand21の発現
- 部分床義歯の臨床実績を評価するためのデータベースの開発
- FGMインプラントの特性に及ぼすSPS焼結圧の効果と生体適合性
- 放電プラズマ法による傾斜機能型インプラントの試作と特性
- 生体応用に向けた傾斜機能材料の作製と特性
- 近赤外分光法を用いた顎骨内酸素濃度変化の測定
- 歯学・歯科医療における人間性教育の現状と課題-歯科医師に求められるもの- : 歯学部における態度教育プログラム
- 機械的刺激が歯根膜線維芽細胞に及ぼす影響
- 伸展刺激が歯根膜線維芽細胞に及ぼす影響
- A-6 マウス口腔上皮におけるポドプラニンの発現(一般口演2,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 慢性血流低下が骨格筋線維に及ぼす影響 : ラット下肢慢性血流低下モデルによる検討
- 三次元有限要素法による各種支台築造法の応力解析 : 第2報 高荷重域での検討
- 3次元有限要素法による各種支台築造法の応力解析
- 無髄歯の予後を良好にするための築造体とは
- 下顎総義歯の動態解析(第5報) : 顎堤形態と片側咬合時における荷重点の影響
- 咀嚼時口唇付近の動きに関する多点時系列解析 : 主成分分析の応用
- 下顎総義歯の動態解析 : 第4報 顎堤形態と咬合接触条件の影響
- P-1 マウスリンパ管における白血球接着因子の発現(ポスター1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-5 リンパ管内皮細胞におけるjunctional adhesion moleculeの発現(一般口演2,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-13 ラット口蓋部骨露出創の治癒過程においてbFGF投与がcollagen remodelingに与える効果(一般口演4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- MMP-2によるヒト歯根膜線維芽細胞増殖の抑制
- ヒト歯髄象牙芽細胞におけるデスモプラキンの細胞内分布
- ヒト歯根膜線維芽細胞における N-cadherin および cadherin-11 の発現
- 老化ヒト歯根膜線維芽細胞の骨関連蛋白の産生
- 口腔扁平上皮癌細胞株におけるconnexin26およびconnexin43の検索
- ヒト歯根膜線維芽細胞のテロメア長
- 培養ヒト歯根膜線維芽細胞が発現するconnexinの検索
- 窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの作製と評価
- インプラント材料としての表面窒化チタンの基礎的特性評価
- 表面窒化処理したチタンの特性評価と生体適合性
- 放電プラズマ焼結法で作製したチタン/アパタイト傾斜型インプラントの諸特性
- 支持様式区分による部分床義歯の支台歯の予後
- 本学歯学部における「学生による臨床実習評価」の解析
- 「学生による授業評価」の結果に影響を与える評価項目
- 本学歯学部における「学生による授業評価」の包括的解析
- 咀嚼時口唇付近の動きに関する多点時系列解析 : 主成分分析の応用 その2
- 咀嚼時口唇付近の動きに関する多点時系列解析 : 第2報 顔面皮膚の部位別動態に関する検討
- 口唇付近の動きに関する多点時系列解析 : システム開発
- 部分床義歯の失活支台歯における破折に関する研究 : 築造体と合着材の影響について
- 可撤性義歯の失活支台歯の残存歯質量が支台歯辺縁部と築造体のひずみに与える影響
- ヒト歯髄のリンパ管に関する酵素組織化学的研究
- 北海道大学歯学部附属病院特殊歯科治療部口蓋裂外来20年間の臨床統計
- 口腔内立体認知に関わる大脳皮質活動領域
- A-04 カーボンナノチューブ固化体の焼結と生体適合性(インプラントII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-27 カーボンナノチューブ焼結体の作製とその特性(粉末成形)
- A-05 乾式合成法による窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの作製と評価(チタン・インプラント材料)
- 乾式合成法によるTi-HAP複合体の作製と評価
- 放電プラズマ焼結法で作製した窒化チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの物性と生体適合性の評価
- 咀嚼運動時における下顔面皮膚上の動態解析 : 習慣性咀嚼側と反対側の咀嚼
- 咀嚼時における口唇周囲軟組織と下顎運動のリズムに関する運動学的解析
- 咀嚼時における下顔面皮膚上の運動と下顎運動の時系列解析
- ヒト舌リンパ管内皮細胞におけるCCL21, TLR2ならびにTLR4の発現
- Connexin 43 のC末端はKPC1の発現を抑制する
- ヒト歯髄線維芽細胞のCSF産生について
- 歯根膜線維芽細胞におけるcmnexin43およびconnexin32の検索
- 老化ヒト歯根膜細胞のosteocalcin産生
- リンパ管内皮細胞におけるPECAM-1の局在に関する研究
- ヒト歯髄線維芽細胞におけるConnexin43とConnexin32の発現
- 培養ヒト歯根膜線維芽細胞における desmosome 関連蛋白の発現に関する免疫電顕的検索
- ヒト歯根膜線維芽細胞における connexin 43 の発現
- ヒト舌リンパ管内皮細胞における白血球接着因子発現の多様性
- 歯根膜線維芽細胞における細胞間連結装置
- 口腔内立体認知における視覚野の関与
- 歯根膜線維芽細胞におけるデスモゾーム構成蛋白の検索
- キタオットセイ(Callorhinus ursinus)の歯数異常と過剰歯の形態学的特徴
- 樹脂鋳型法によるアカカンガルー(Macropus rufus)大臼歯のエナメル細管の観察
- 胸骨筋の一例とその神経支配について
- 内皮細胞における白血球接着因子の発現
- ラット口蓋部における実験的瘢痕組織形成法の検討
- 上顎側方拡大による口蓋粘膜コラーゲン線維の変化 : 正常組織と瘢痕組織の比較
- 上顎側方拡大時における口蓋瘢痕組織の影響
- ラット歯槽骨の成長と加齢に伴う骨細胞間ネットワークの形態変化
- 樹脂鋳型法によるラット歯槽骨の観察
- A-13 Fibulin-4とFibulin-5は微細線維へのエラスチン沈着に関係する(一般口演6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 造血幹細胞移植療法が引き起す歯の形成障害について(ポスター3,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 オキシタラン線維の形成過程におけるfibulin-5の発現と機能(ポスター3,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-12 EMILIN-1はオキシタラン線維の形成量を調節する(一般口演6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 軟口蓋発生時に特徴的にあらわれる細胞外基質とその役割
- ヒト正常歯肉線維芽細胞は Mycoplasma salivarium 刺激によりICAM-1を発現する
- A-3 Fibulin-4はエラスチン/LOXL-2複合体形成に関係し,弾性線維の形成を調整する(一般口演1,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 ヒト無色素毛様体上皮細胞によるオキシタラン線維形成(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-14 正常マウスの脳におけるポドプラニンとカドヘリンの共発現(一般口演5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-13 顔面発生におけるFibrillin-1およびFibrillin-2の発現(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A4 小児癌の抗癌剤治療が引き起こす永久歯の形成障害について(一般口演2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)