時相論理式を満足する実時間プロトコル仕様のパラメータ条件導出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実時間プロトコルのパラメータを含んだ動作仕様およびその要求仕様(動作仕様が満たすべき性質)から、動作仕様が要求仕様を満足するために必要十分なパラメータ値に対する条件式を自動導出する一手法を提案する。動作仕様はA-TSLTSという状態遷移モデルで記述する。このモデルはAlurらが提案した時間オートマトンモデルと異なり、ある状態からある状態への到達可能であるためのパラメータに関する条件を遷移条件の論理積で表現できるという特徴を持つ。要求仕様は時相論理式の一種であるTCTLで記述する。TCTLによってある時間以内にある動作ができる状態に到達可能であるなどといった要求を記述できる。本手法では、ループを持たない動作仕様の任意の状態sとTCTLの式fの組から、sがfを満たすために必要十分なsのパラメータに関する条件を自動導出する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-03-21
著者
-
中田 明夫
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
中田 明夫
広島市立大学情報科学研究科
-
中田 明夫
広島市立大学 大学院情報科学研究科
-
大場 充
広島市立大学情報科学研究科
-
新子 浩康
広島市立大学情報科学部情報数理学科
-
大場 充
広島市大
-
大場 充
広島市立大学
関連論文
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証 (ディペンダブルコンピューティング)
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証 (コンピュータシステム)
- ネットワークオンチップにおける回路面積と配線コストを考慮したチップ内通信構造最適化の一手法(コンピュータシステムの設計・検証及び一般,デザインガイア2007-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 時間オートマトンのモデル検査(モデル検査,フォーマルアプローチ論文)
- 時間オートマトンのモデル検査
- 時間オートマトンにとる実時間システムの形式的検証
- 実時間ソフトウェア再利用のためのパラメトリック実行時間解析の一手法
- チップ内ネットワークの性能要求検証および最適化のための一手法(ネットワーク,通信)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法(FPGAとその応用及び一般)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法
- 部品のコスト・性能を考慮したリアルタイム組込みシステムの一設計法(VLSI設計技術とCAD)
- 実時間通信システムに対する高信頼ハードウェア合成手法の提案(VLSIの設計/検証/テスト及び一般論理合成及び高位合成)
- 実時間通信システムに対する高信頼ハードウェア合成手法の提案(VLSIの設計/検証/テスト及び一般 論理合成及び高位合成)(デザインガイア2003 -VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 遷移の選択が状態訪問回数で決まる有限状態機械対からなる通信系に対する生存性の検証
- チップ内ネットワークの性能要求検証および最適化のための一手法(ネットワーク,通信)
- チップ内ネットワークの性能要求検証および最適化のための一手法(ネットワーク,通信)
- チップ内ネットワークの性能要求検証および最適化のための一手法(ネットワーク,通信)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法(FPGAとその応用及び一般)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法(FPGAとその応用及び一般)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法(FPGAとその応用及び一般)
- 即時通信を行うハードウェアのサイクル精度動作記述モジュール群に対するモデル検査の一手法
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証
- リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証
- N-025 3×3分割表を用いたテスト項目関連構造の分析(教育・人文科学,一般論文)
- 時相論理式を満足する実時間プロトコル仕様のパラメータ条件導出
- 時相論理式を満足する実時間プロトコル仕様のパラメータ条件導出
- 時間制約付き制御フローグラフの弱双模倣等価性検証およびWebセキュリティ検査への応用(VLSIの設計/検証/テスト及び一般テスト)
- 時間制約付き制御フローグラフの弱双模倣等価性検証およびWebセキュリティ検査への応用(VLSIの設計/検証/テスト及び一般 テスト)(デザインガイア2003 -VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- パネル討論会 : ソフトウェアメトリクスの現状と課題 : 昭和58年前期第26回全国大会報告
- 一定次数のオーバレイネットワークにおける最適経路長の経路決定方法の考察(分散処理,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- M_032 ミラー・レービン素数判定アルゴリズムの高速化(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- 電子自治体の構築・運用に関する実態調査と地域別特徴分析
- 分散環境における協調的問題解決支援に関する実験
- 自治体行政情報システム導入へ向けての検討事例
- 自治体行政情報システム導入へ向けての検討事例(「マルチメディアサービスのニーズの研究-個人・家庭ニーズ研究の最前線」)
- 地域情報化のニーズ(「マルチメディアサービスのニーズの研究-個人・家庭ニーズ研究の最前線」)
- 学習する組織 : ソフトウェア・プロセス改善に基づく組織の継続学習
- ソフトウェアCALS : なぜインターネットのソフトウェア調達への利用か?
- プロセス・モデリングと高信頼性システム
- プロセス・モデリングと高信頼性システム
- パラメタ付き時間インターバルオートマトンに対するパラメトリック検証の高速化手法 (計算機科学基礎理論とその応用)
- シナリオを用いたタスク及びバス転送へのサイクル割り当ての一手法(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- シナリオを用いたタスク及びバス転送へのサイクル割り当ての一手法(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- シナリオを用いたタスク及びバス転送へのサイクル割り当ての一手法(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- シナリオを用いたタスク及びバス転送へのサイクル割り当ての一手法(VLSIの設計/検証/テスト及び一般(デザインガイア))
- 実時間制約検証に特化したCANバスモデルの提案とシミュレータの試作(アーキテクチャ)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 実時間制約検証に特化したCANバスモデルの提案とシミュレータの試作(アーキテクチャ)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 実時間制約検証に特化したCANバスモデルの提案とシミュレータの試作(アーキテクチャ)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 実時間制約検証に特化したCANバスモデルの提案とシミュレータの試作(アーキテクチャ)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 再構成オーバーヘッドを考慮した動的再構成可能プロセッサへの実時間タスク群分割実装アルゴリズムの提案(タスクスケジューリング,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 再構成オーバーヘッドを考慮した動的再構成可能プロセッサへの実時間タスク群分割実装アルゴリズムの提案(タスクスケジューリング,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 再構成オーバーヘッドを考慮した動的再構成可能プロセッサへの実時間タスク群分割実装アルゴリズムの提案(タスクスケジューリング,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 再構成オーバーヘッドを考慮した動的再構成可能プロセッサへの実時間タスク群分割実装アルゴリズムの提案(タスクスケジューリング,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサへの時間制約付き機能モジュール群分割アルゴリズムの検討(DRP,FPGA)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサへの時間制約付き機能モジュール群分割アルゴリズムの検討(DRP,FPGA)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサへの時間制約付き機能モジュール群分割アルゴリズムの検討(DRP,FPGA,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2007)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサへの時間制約付き機能モジュール群分割アルゴリズムの検討(DRP,FPGA,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2007)
- 安全な多重帰属制御を実現するVPN分散管理プロトコルの提案(ネットワークプロトコル,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- L-024 認証手続きを効率化する3つ組暗号の改善(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- 「情報処理最前線」ソフトウェアCALS実証実験の概要と1年目の成果
- データ付時間オートマトンの双模倣等価性の記号的検証法
- 1.ソフトウェアCALS実証実験の成果と今後の展望(ソフトウェアCALS実証実験報告, いよいよ実用化へ)
- 大特集「新しプログラミング環境」の編集にあたって (<大特集>新しいプログラミング環境)
- あるクラスの時間オートマトンに対する適合性試験系列生成の一手法(マルチメディア通信と分散処理)
- 2.広域分散環境におけるソフトウェア契約フェーズの実証実験(ソフトウェアCALS実証実験報告, いよいよ実用化へ)
- 実時間システムのパラメータ制約自動導出およびITSへの応用
- シミュレーションによるバス通信構造の設計改善を容易化するバスシステム設計支援ツールの提案(設計技術と設計自動化)
- Java言語による階層バス調停ポリシーを持つバスシステムのモデリング及びシミュレーション(コデザイン及びアーキテクチャ)
- Java言語による階層バス調停ポリシーを持つバスシステムのモデリング及びシミュレーション(コデザイン及びアーキテクチャ)(デザインガイア2003 -VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- リアルタイム組込みシステムの動的再構成可能プロセッサへの一実装方法の提案(アプリケーションI, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- マルチランデブに基づくグループ通信機能を提供する Java ミドルウェアの提案
- Java言語による階層バス調停ポリシーを持つバスシステムのモデリング及びシミュレーション(コデザイン及びアーキテクチャ)(デザインガイア2003 -VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 文脈自由プロセスに対するプロトコル合成の一手法
- 電子政府推進員の役割と期待 (特集 電子政府の推進--現場・草の根からのアプローチ)
- 再帰を含むプログラムに対するパラメトリック実行時間解析手法とツールの試作
- リソース制約を持つ複数タスク動作仕様におけるタイムバジェット最適化の一手法
- 飛行船自動航行ソフトウェアの事例による設計段階でのスループット性能検証手法の評価
- 変数の生存期間を考慮してヒープメモリ使用量削減を行うマルチタスクスケジューリング手法の検討
- 2-B-11 利用率を考慮した分散環境におけるサービス最適配置法の研究(離散最適化(7))
- 車車間通信における自律分散型認証手法の提案
- 飛行船自動航行ソフトウェアの事例による設計段階でのスループット性能検証手法の評価