睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
渡辺 剛
国立精神・神経センター武蔵病院
-
長瀬 隆弘
かずさDNA研究所
-
亀井 雄一
国立精神・神経センター国府台病院
-
高橋 清久
国立精神神経センター疾病第3部
-
加藤 昌明
国立精神神経センター武蔵病院精神神経科
-
尾崎 紀夫
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
加藤 昌明
むさしの国分寺クリニック
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター武蔵病院 精神科
-
加藤 昌明
国立精神神経センター武蔵病院精神科:むさしの国分寺クリニック
-
大川 匡子
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
山内 俊雄
埼玉医大精神科
-
関本 正規
国立精神・神経センター武蔵病院精神科
-
石田 直理雄
かずさdna研
-
石田 直理雄
通産省工技院生命工学研究所
-
長瀬 隆弘
かずさdna研究所ヒト遺伝子研究部
-
関本 正規
国立精神・神経センター 国立精神・神経セ武蔵病院 精神科
-
亀井 雄一
国立精神・神経センター精神保健研究所 精神生理部
-
海老沢 尚
埼玉医大精神
-
内山 真
国立精神神経センター・精神保健研究所精神生理
-
梶村 尚史
国立精神神経センター・武蔵病院
-
三島 和夫
秋田大医学部精神
-
亀井 雄一
国立精神神経センター・国府台病院
-
渡辺 剛
国立精神神経センター・武蔵病院
-
関本 正規
国立精神神経センター・武蔵病院
-
渋井 佳代
国立精神神経センター・精神保健研究所精神生理
-
金 圭子
東京女子医大精神
-
工藤 吉尚
国立精神神経センター・国府台病院
-
尾関 祐二
滋賀医大精神
-
杉下 真理子
埼玉医大精神
-
豊嶋 良一
埼玉医大精神
-
井上 雄一
順天堂大医学部精神
-
山田 尚登
滋賀医大精神
-
小原 収
かずさDNA研究所
-
大川 匡子
滋賀医大精神
-
渋井 佳代
国立精神・神経センター精神保健研究所 精神生理部
-
杉下 真理子
埼玉医大・精神
-
梶村 尚史
東京大学 精神医
-
梶村 尚史
国立精神・神経センター武蔵病院 精神科
-
山内 俊雄
埼玉医科大学・医学部・医学科・精神医学講座
-
山内 俊雄
埼玉医科大学 精神医学
-
山内 俊雄
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
工藤 吉尚
国立精神・神経センター国府台病院 精神科
-
金 圭子
国立精神・神経センター国府台病院 精神科
-
豊嶋 良一
埼玉医科大学 医学部精神医学
-
山田 尚登
滋賀大学医学部精神医学講座
-
小原 収
かずさdna研
-
工藤 吉尚
日本医大神経科
-
内山 真
国立精神神経センター精神保健研究所精神生理部
-
小原 収
かずさdna研 理研rcai
-
三島 和夫
国立精神・神経センター精神保健研究所精神生理部
-
山田 尚登
新潟大学 大学院医歯学総合研究科精神医学分野
-
渡辺 剛
山梨医科大学精神神経医学教室
-
亀井 雄一
山梨医科大学精神神経医学教室
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター
-
豊嶋 良一
埼玉医科大学医学部神経精神科・心療内科
-
亀井 雄一
国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部
-
井上 雄一
東京医科大学睡眠学講座
関連論文
- Ataxia telangiectasia患者由来細胞における蛋白質リン酸化状態の検討
- ヒト21番染色体ダウン症関連領域の遺伝子地図作成
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- I-E1-6 胃分泌機能におけるInterleukin 1の役割(基礎I-神経内分泌-)
- IIC-12 ラット熱性けいれんにおけるラット脳内神経ペプチド, γ-アミノ酪酸の変化
- II-B-3 けいれん患児脳脊髄液中ソマトスタチン様免疫活性について
- 睡眠覚醒リズムに関係する下垂体前葉ホルモン分泌--特に徐波睡眠と成長ホルモン分泌の相関について (第3回神経内分泌シンポジウム) -- (ホルモンと行動-2-)
- 睡眠とホルモン分泌リズム (代謝リズム)
- レム睡眠およびノンレム睡眠の概日リズム
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
- A-13 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討 : 多施設共同研究
- P-24 時間感覚の異常および夢様状態をともなう発作後の精神変容を呈した1例(症例報告2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-45 脳炎後てんかん症例における神経心理学的経過(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- D-15 てんかん精神病患者の入院の契機と入院中の経過について
- 未熟児室退院児の睡眠覚醒ならびにコルチゾール分泌のサーカディアンリズム,および行動発達のコホート研究
- 23. 心不全治療により精神症状が改善した僧帽弁狭窄症兼閉鎖不全症の1例(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 体温と覚醒に関連があると考えられた特発性過眠症の1例
- 非24時間睡眠・覚醒症候群に対する光療法時における終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
- 覚醒維持の困難を伴うリズム障害の1例
- 整形外科疾患・精神疾患合併患者の入院治療 : 国府台病院における実態報告
- 国府台病院の精神科救急医療 (第2報) : 救急コンセンサス・ガイドラインの作成
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- E-13 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・聴覚脳幹誘発電位の所見 : 他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較
- 更年期の睡眠障害の病態と診断・治療 (日常臨床で押さえておきたい 睡眠障害の知識)
- 5.日中の眠気の鑑別診断(パネルディスカッション2 昼間の眠気・居眠りと産業保健)
- メラトニンが脳波に与える影響 (今月のテーマ 薬物の脳波への影響)
- 五感の生理,病理と臨床(5)光療法
- 気分障害における睡眠の異常とその治療 (特集 睡眠学--こころの科学および精神科臨床への貢献)
- 進行麻痺8例における初期症状と知的予後
- 睡眠相後退症候群 (特別企画 こころの病気のセルフチェック) -- (こころの病気のチェックリスト)
- 概日リズム障害の病態 (特集 概日リズムの分子精神医学)
- 概日リズム睡眠障害の病態生理学的特性 (特集 生体時計と概日リズム)
- 睡眠相後退症候群と健常人におけるホルモンリズムの検討
- Sleep Propensity に与える皮膚温の影響
- 睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
- 夢見体験の概日リズム
- 睡眠相後退症候群と非24時間睡眠・覚醒症候群における睡眠とメラトニンリズムの関連
- ヒトメラトニン受容体の変異と概日リズム障害
- A-32 てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響
- E-26 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例
- 月経前緊張症候群(PMS)患者における月経周期に伴う深部体温リズム特性の変化
- I-A-15 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討(第2報)
- OP1-4 かずさヒトcDNAマイクロアレイを用いたN-myc標的遺伝子群の検索(ポスター 神経芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- IIC-24 恒常的失調症状を示すてんかん患者の神経伝導障害 : 体性感覚誘発電位および眼瞼筋反射による検討
- 光療法がDSPS患者の睡眠に及ぼす影響
- ゾピクロンの睡眠時デルタ帯域波に及ぼす部位的影響 : 左右差に関する検討
- 非24時間睡眠・覚醒症候群の終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
- リズム障害疾患におけるメラトニン受容体遺伝子の変異の解析
- 女性の月経周期に伴う sleep propensity の変動
- 12. 更年期外来受診者の精神症状について(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 更年期と睡眠障害
- 321 更年期うつ病に対するホルモン補充療法の有用性についての検討
- 双極子追跡法によるfrontal midline theta rhythm (Fmθ)と睡眠時θリズムの局在
- ラットのhigh voltage spindle (HVS) の出現に及ぼすdiazepam (DZP)の影響 : HVSとfrontal midline theta activity (Fmθ) との関係について
- 新規ADAMTSタンパクをコードするcDNAのクローニングおよび機能解析
- E-41 成人てんかんにおける徐放性製剤セレニカR使用時のバルプロ酸および併用抗てんかん薬の薬物動態
- IB-8 難治てんかん患者でのアロプリノール使用経験
- 視交叉上核及び末梢各組織におけるラット時計遺伝子(rPer2)発現に与える松果体摘出の影響
- C-36 高齢てんかん患者の臨床的検討 : 若年発症例を中心に
- B-33 進行性ミオクローヌスてんかん(PME)の病型について : ミトコンドリアDNA分析の試み
- A-17 ほとんどの発作において、意識障害が極軽微であったミオクロニー欠神てんかんの1症例
- 生理食塩水静脈注射による疑似発作の誘発試験
- B-20 てんかん患者に見られる幻覚妄想状態 : 1994年における年間発生率、有病率
- 婦人科外来における精神疾患合併更年期障害患者の取り扱い
- 睡眠相後退症候群の sleep propensity とメラトニンリズム
- 健常成人における sleep propensity と内因性リズムの関係
- メラトニンによる概日リズム睡眠障害治療
- 睡眠障害専門外来からみた概日リズム睡眠障害の臨床的特徴とその治療
- 非24時間睡眠・覚醒症候群におけるメラトニンリズムと sleep propensity リズム
- 睡眠相後退症候群における sleep propensity とメラトニンリズム
- 哺乳類 PERIOD 蛋白質の抗体の作成およびその発現解析
- 19. AIDS痴呆症候群の治療経験(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- DNAおよびRNA解析装置 DNA/RNA試料調製 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- ラット period ホモログの細胞内局在性とその局在性に関わる機能部位の解析
- 血清刺激を与えたヒト正常細胞における時計遺伝子の概日性発現
- 哺乳類のperホモログ(rPer2)遺伝子の発現リズムとSCN破壊ラットでの動態
- ホスファチジルコリン投与による脳内コリン及びアセチルコリン含量への影響 (第1報) ラット腹こう内投与試験
- スンクス, Suncus murinus におけるPCRとRFLPマーカーからなる遺伝的連鎖地図の作製
- 睡眠相後退症候群 (特集/最近話題の精神神経科症候群)
- サーカディアンリズムとその障害
- ビタミンB12の交代制勤務者(看護婦)の自覚的睡眠感に与える影響
- 1F-11 てんかん患者におけるMRIの有用性
- ヒト長鎖cDNAの全長シ-クエンス解析(ヒト--cDNAからのアプロ-チ) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- 概論 cDNAプロジェクトの現状とcDNAクローンリソースの利用 (特集2 バイオリソースとしてのcDNAフル活用!!)
- 網羅的な蛋白質発現 高分子量蛋白質をコードするヒト長鎖cDNAの解析 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- RT-PCR ELISA法を用いた遺伝子発現プロファイルの解析
- ヒト長鎖cDNAにコードされるタンパク質データベース(HUGE)の構築とその利用
- cDNA中の偽蛋白質コード領域分断のGeneMark-RCによる検出
- 配列解析によるヒトの長鎖cDNAの分類と線虫及び酵母ゲノムとの比較
- ヒト脳由来長鎖cDNAの全長シークエンス解析
- かずさヒトcDNAプロジェクト : 1000個のヒト長鎖cDNAの全塩基配列決定
- KG-1細胞で発現している新規遺伝子200個の染色体マッピング
- 不眠診療で注意したいこと(押さえておきたい!心身医学の臨床の知26)
- 睡眠覚醒リズム障害の高照度光療法 (特集 生体時計と概日リズム)
- 児童精神科疾患に併存する睡眠障害の特徴
- 非24時間睡眠・覚醒症候群
- 子どもの睡眠
- P1-29 不眠症患者における日中の生活の質と主観的睡眠状態および抑うつとの関連の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)