リズム障害疾患におけるメラトニン受容体遺伝子の変異の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-01
著者
-
渡辺 剛
国立精神・神経センター武蔵病院
-
高橋 清久
国立精神神経センター疾病第3部
-
池田 正明
埼玉医科大学 医学部 生理学
-
池田 正明
埼玉医大・一生理
-
関本 正規
国立精神・神経センター武蔵病院精神科
-
関本 正規
国立精神・神経センター 国立精神・神経セ武蔵病院 精神科
-
梶村 尚史
国立精神神経センター・武蔵病院
-
渡辺 剛
国立精神神経センター・武蔵病院
-
関本 正規
国立精神神経センター・武蔵病院
-
杉下 真理子
埼玉医大精神
-
加籐 昌明
国立精神神経センター・武蔵病院
-
池田 正明
埼玉医大・第一生理
-
上土井 貴子
熊本大学発達小児
-
海老澤 尚
埼玉医大・精神
-
上土井 貴子
熊大・小児発達学
-
杉下 真理子
埼玉医大・精神
-
山内 俊雄
埼玉医大・精神
-
梶村 尚史
東京大学 精神医
-
梶村 尚史
国立精神・神経センター武蔵病院 精神科
-
池田 正明
介護老人保健施設かがやき
-
山内 俊雄
埼玉医科大学・医学部・医学科・精神医学講座
-
加籐 昌明
国立精神神経センター武蔵病院
-
渡辺 剛
山梨医科大学精神神経医学教室
関連論文
- アルコール依存症における前頭葉機能と脳血流の関係
- I-E1-6 胃分泌機能におけるInterleukin 1の役割(基礎I-神経内分泌-)
- IIC-12 ラット熱性けいれんにおけるラット脳内神経ペプチド, γ-アミノ酪酸の変化
- II-B-3 けいれん患児脳脊髄液中ソマトスタチン様免疫活性について
- 睡眠覚醒リズムに関係する下垂体前葉ホルモン分泌--特に徐波睡眠と成長ホルモン分泌の相関について (第3回神経内分泌シンポジウム) -- (ホルモンと行動-2-)
- 睡眠とホルモン分泌リズム (代謝リズム)
- 異なる環境下における睡眠内容の比較 : 実験室と家庭との差異
- 心理劇の導入が有効であった過敏性腸症候群の1例
- 気分障害の治療と概日リズム : リチウムの作用機構と時計遺伝子の関連について
- 性同一性障害から学んだこと
- APP並びにPS-1の局在とその発現に与えるTGF-β1の影響 : 培養細胞における免疫病理学的、および分子生物学的検討
- アニメ番組「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した人の追跡調査
- A-15 アニメ番組「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した人の追跡調査
- Clockと二量体を形成するbHLH-PAS型転写因子BMAL1の脳内局在と視交叉上核における日内リズム
- マウスBMAL1 cDNAのクローニングとスプライス バリアントの解析
- 時計遺伝子転写調節因子BMAL1および Clock のラット視交叉上核におけるサーカディアンリズムと光反応性
- 神経細胞に特異的な RNA 結合蛋白質(Hu)を認識する自己抗体の解析
- 性同一性障害からみた脳発達に及ぼすホルモンの影響 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (Steroid/thyroidホルモン系による脳発達の調節機構)
- Perと相同性のあるPAS蛋白質の発現と splicing variant の解析
- 未熟児室退院児の睡眠覚醒ならびにコルチゾール分泌のサーカディアンリズム,および行動発達のコホート研究
- Amotivational Syndrome と考えられる多剤依存症の1例
- 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例(症例報告(精神))
- H-9 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例
- 体温と覚醒に関連があると考えられた特発性過眠症の1例
- 非24時間睡眠・覚醒症候群に対する光療法時における終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
- 覚醒維持の困難を伴うリズム障害の1例
- 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・聴覚脳幹誘発電位の所見-他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較-(脳波・誘発電位)
- 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・視覚脳幹誘発電位の所見 : 他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較
- 睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
- ヒトメラトニン受容体の変異と概日リズム障害
- 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例(症例報告)
- F-1 Word Processorの入力中に発作がみられた1症例について
- 側頭葉てんかん患者における反応時間と脳波背景活動の関係について(精神・心理的側面)
- E-19 側頭葉てんかん患者における反応時間遅延現象について : 第二報
- C-23 側頭葉てんかん患者における反応時間と脳波背景活動の関係について
- A-19 ゾニサミドの臨床効果 : 特に多剤併用時の血中濃度の変化について
- 特定の電子ゲームによりミオクロニー発作が誘発された2症例
- 側頭葉てんかん患者の脳波背景活動の経時的変化について : 臨床発作、抗てんかん薬との関連
- E-25 ゲーム中に異常脳波が著明に増加したテレビゲームてんかんの1例について
- E-8 側頭葉てんかん患者における反応時間遅延現象について : その特徴と臨床的背景因子との関連
- K-20 てんかん患者の脳波基礎活動と臨床的背景因子の関連について
- C-14 てんかん患者の脳波基礎活動について : 特に経時的変化に注目して
- 討論
- 光療法がDSPS患者の睡眠に及ぼす影響
- ゾピクロンの睡眠時デルタ帯域波に及ぼす部位的影響 : 左右差に関する検討
- 非24時間睡眠・覚醒症候群の終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
- リズム障害疾患におけるメラトニン受容体遺伝子の変異の解析
- 内因性精神病と睡眠障害 (睡眠と睡眠障害)
- 不眠とは (連続特集 問題解決シリーズ 看護実践編(1)睡眠上の問題を解決する援助技術)
- 健康 睡眠相後退症候群に対する光療法
- 双極子追跡法によるfrontal midline theta rhythm (Fmθ)と睡眠時θリズムの局在
- ラットのhigh voltage spindle (HVS) の出現に及ぼすdiazepam (DZP)の影響 : HVSとfrontal midline theta activity (Fmθ) との関係について
- 私が名付けた遺伝子 Bmal1 : 発表10年を振り返って
- 概日リズム障害と時計遺伝子 (特集 概日リズムの分子精神医学)
- PAS因子の構造と機能 (特集 生体時計と概日リズム)
- BMAL1と生体リズム
- PASドメインとPAS因子 : PAS因子は環境適応素子として生まれた
- 体内時計は転写因子で刻まれる
- 概日リズム研究におけるルシフェラーゼとその応用
- 2種の生物発光レポーターを用いたマウス時計遺伝子発現リズムの解析(生命リズムと振動子ネットワーク)
- A-9 発作波発現のメカニズム : 「過剰抑制が異常興奮を誘発する?」
- D-27 過剰抑制は発作波を誘発させるか?
- F-20 両側海馬キンドリングに対するジョロウグモ毒素(JSTX)の効果
- 慢性ストレス下の Wistar Kyoto ラットにおける脳内モノアミン代謝の特性
- 急性ストレス下の Wistar Kyoto ラットに認められる神経化学的特性
- 不登校児における生体(特に内因性)リズム異常
- メラトニンの下垂体ホルモン分泌に与える影響
- Nasu-Hakola 病に認められるアルツハイマー病変に関する検討 : アミロイド変化の生化学的、免疫病理学的検討
- Pseudoseizureを持つてんかん患者の臨床的特徴
- 自律神経発作の2例 : 脳波と脳磁図による解析
- 自立神経発作の2例 : 脳波と脳磁図による解析
- Pseudoseizureを持つてんかん患者の臨床的特徴
- 大うつ病性障害を合併するてんかん3症例の治療効果(精神・心理的側面)
- E-12 大うつ病性障害を合併するてんかん3症例の治療効果
- ほとんどの発作において、意識障害が極軽微であったミオクロニー欠神てんかんの1症例(症例報告)
- A-17 ほとんどの発作において、意識障害が極軽微であったミオクロニー欠神てんかんの1症例
- 結婚後に発症した神経性無食欲症の入院治療の1例
- 不安障害の自律神経活動と覚醒水準 : 心拍変動パワースペクトル解析と脳波のα波振幅変化率を指標として
- アレキシサイミアの傾向をもつ心身症患者の心理劇の試み
- α波振幅変化率とα波振幅の関係 : 覚醒水準とα波振幅の逆U字モデルの検討(第1報)
- ジェンダー・性同一性障害・精神疾患(学際領域の診療, 研修コーナー)
- 性同一性障害 (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (患者心理)
- 性同一性障害から何を学ぶか--ジェンダー、性二分法への示唆 (特集 性教育はこれでよいか)
- 性同一性障害の診断・治療とその問題点〔発表要旨〕
- ホスファチジルコリン投与による脳内コリン及びアセチルコリン含量への影響 (第1報) ラット腹こう内投与試験
- ラット線条体膜標品における5-HT_受容体を介する [^S]GTPγS binding の薬理学的検討
- Trazodone の活性代謝物 m-chlorophenylpiperazine (m-CPP) の5-HT_受容体部分作動薬としての作用
- SLTA段階評価3 (ヒント正答), 4 (不完全正答) の検討 : CADLとの比較
- 子どもの心の診療の現状と問題点 : 全国大学医学部・医科大学における教育・診療の実態調査から
- 日本におけるてんかん学・てんかん医療はどうあるべきか
- 子どもの心の診療医の養成について
- 論文「けいれん発作発生機序に関する実験的研究-生体の成熟に伴う発作ならびに発作波の変化について-」をめぐって
- SP-2 日本におけるてんかん学・てんかん医療はどうあるべきか(特別講演,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 精神科専門医の養成研修はどうあるべきか
- 生物時計関連遺伝子BMAL1と Clock のラット脳内発現分布と昼夜変動、光反応性
- 哺乳類体内時計の光同調と視交叉上核の時計関連遺伝子
- サーカディアンリズムとその障害
- ビタミンB12の交代制勤務者(看護婦)の自覚的睡眠感に与える影響
- 睡眠覚醒リズム障害の高照度光療法 (特集 生体時計と概日リズム)
- 睡眠相後退症候群(Delayed sleep phase syndrome ; DSPS)と睡眠相前進症候群(Advanced sleep phase syndrome ; ASPS)