A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2000-09-21
著者
-
中野 隆史
獨協医科大学 精神神経科
-
中野 隆史
天使病院
-
小島 卓也
日本大学医学部精神科
-
小島 卓也
日本大学 医学部精神医学講座
-
松浦 雅人
東京医科歯科大学大学院生命機能情報解析学分野
-
原 常勝
駒木野病院
-
小穴 康功
聖パウロ病院
-
大久保 善朗
日本医科大学精神医学教室
-
加藤 昌明
国立精神神経センター武蔵病院精神神経科
-
大久保 善朗
東京医科歯科大学保健衛生学研究科
-
武井 教使
浜松医科大学医学部精神神経科
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター病院:むさしの国分寺クリニック
-
大沼 悌一
国立療養所犀潟病院
-
足立 直人
足立医院
-
松浦 雅人
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科生命機能情報解析学
-
小島 卓也
日本大学医学部精神医学系精神医学分野
-
大沼 悌一
国立精神・神経センター病院:むさしの国分寺クリニック
-
松浦 雅人
日本大学 医学部 精神神経科
-
武井 教使
浜松医科大学 医学部精神神経医学講座
-
武井 教使
日本大学 精神神経科
-
大沼 悌一
国立精神・神経センター武蔵病院 精神科
-
足立 直人
国立精神・神経センター病院:足立医院
-
足立 直人
国立精神・神経センター 国立精神・神経セ武蔵病院 精神科
-
大久保 善朗
東京医科歯科大学精神神経科
-
小島 卓也
日本大学精神医学
-
小島 卓也
日本大学 医学部精神医学
関連論文
- 前頭葉検査KN-VSTからみた定量脳波と事象関連電位(第2報)健常高齢者についての検討
- 非定型うつ病の症例研究
- 入門講座 眼球運動からみた脳機能(2)
- 統合失調症の眼球運動異常の機能的MRI研究
- 探索眼球運動の神経機構 : 反応的探索スコア類似課題遂行時の脳賦活部位の検討
- C-24 てんかん性精神病の機能的 MRI 研究
- 睡眠時無呼吸低呼吸症候群の日中の眠気の客観的評価
- 脳波と機能的MRIの同時記録
- SLE精神病の長期経過について
- D-6 発作前後に出現するてんかん性精神病症例の検討
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- 社会恐怖に関する臨床的研究 : 吐き気,頻尿を主訴とする症例に焦点をあてて
- 解離性障害の生物学的成因と治療
- 人格障害の画像診断
- ケタミンによる慢性疼痛治療の有効性予測 : 脳波, 眼球運動, 心電図 R-R 間隔変動での検討
- 日本てんかん学会法的問題検討委員会報告 てんかんをもつ人の航空機利用 : 現状の問題点
- 局在関連性てんかんにおける偏頭痛に類似した発作後頭痛について : 多施設共同研究
- 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
- A-13 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討 : 多施設共同研究
- 精神分裂病症状と両側側頭部くも膜嚢胞を含む脳内病変を有する1例 : アイカメラによる眼球運動検査, PET等を用いた鑑別診断
- APOL 1,2,4遺伝子と統合失調症の相関
- 25歳で初発した「Lennox-Gaustaut症候群」の1例(症例報告)
- D-39 『25歳で初発した「Lennox-Gastaut症候群」の1例』
- 精神科医の立場からみた問題点と課題
- W-04 精神科医の立場からみた問題点と課題
- 日本の精神医学研究 生物学的研究 (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (日本から世界への発信)
- てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較(精神・心理学的側面)
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- EOGを用いた衝動性眼球運動の自動分類
- てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究(精神・心理的側面)
- 2D-14 てんかん患者の精神症状に対する向精神薬の併用療法について
- 新医師臨床研修制度の現状と課題 : 精神科七者懇卒後研修問題委員会より
- 「新卒後臨床研修制度の実際的問題」のまとめと意義
- 日本の卒後精神医学教育の問題 : 新たな展開を迎えて
- 大学病院の立場から新卒後研修プログラムを語る (特集2 新卒後研修プログラムを語る)
- 卒後臨床研修において精神医学教育はなぜ必要か
- 身体疾患患者にみられる精神疾患合併率
- C-25 てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究
- I-A-15 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討(第2報)
- 1C059 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討 : 主に脳波基礎活動の定量分析結果について
- 統合失調症の endophenotype としての探索眼球運動
- 統合失調症の眼球運動
- 精神疾患のバイオロジカルマーカーの現状と展望
- 情動情報に対する認知的処理過程と責任感の関係 : 強迫性障害とパニック障害の比較
- 脳波・筋電図の臨床 統合失調症の認知障害と眼球運動異常
- 統合失調症の客観的診断と生物学的基盤
- 探索眼球運動を用いた統合失調症患者と非統合失調症患者の判別
- 大学病院精神科から単科精神科病院への期待
- てんかん医療における精神科医の役割
- ゲノム研究に役立つ高次脳機能テストバッテリー(3)統合失調症(探索眼球運動・追跡眼球運動)
- これからの医学教育と総合病院精神医学の役割 : 大学の立場から
- 精神分裂病における認知機能障害 : 探索眼球運動による解析
- 精神生理学による精神分裂病の補助診断
- II-D-15 てんかん患者の開瞼時眼球運動 : 分裂病患者, 正常者との比較
- IB-9 てんかん患者の妊婦に際しての休薬の試み
- B-11 てんかん精神病の新たな多軸分類に関する多施設共同研究
- S1-5 側頭葉てんかんの長期経過
- 1A-15 てんかん患者のスタンバーグ課題遂行成績に対するTJ-960の効果
- 1A-13 てんかんの経過と脳波基礎活動の縦断的変化
- 2D-5 精神症状を呈したてんかん患者の社会適応
- 学会認定医制に関する答申中の「大学院在籍期間の取り扱いについて」の現実検討 : 大学院アンケート調査の結果と提言
- 2A082 脳波上てんかん性放電を呈した健康小児の研究
- II-C-7 一般健康人にみられたてんかん性放電の検討
- 認定医制度に関する他科医師へのアンケート調査
- II-A-15 経過良好なてんかん患者の服薬中止について
- 日本大学医学部精神神経科卒後研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- 救命救急センターに勤務する救急医の燃えつき (burnout), うつ症状, ならびにクオリティー・オブ・ライフ(QOL)
- 発作後精神病状態を呈したミオクロニー発作重積の1例(発作症状)
- A-12 発作後精神病状態を呈したミオクロニー発作重積の一例
- IIB-2 経過良好なてんかん患者の抗てんかん薬の減量・服薬中止について
- 解離性障害の生物学的成因と治療
- A-7 精神症状発現時に強制正常化を認めたLennox-Gastaut症候群の一例
- 1D-17 側頭葉てんかんのSPECT所見と発作間欠期脳波上焦点との関連
- A-25 側頭葉以外を起源とする複雑部分発作の発作時脳波およびビデオ同時記録による臨床・脳波学的特徴についての検討
- 2A-5 側頭葉てんかんのSPECT所見と発作間欠期脳波上焦点との関連
- 1C-10 てんかん患者における発作間欠期の脳波上焦点とSPECT所見の関係
- 2D060 急激な動作によって誘発されるてんかんの1例
- 児童期に発症した統合失調症の特徴 : 成人期発症例との比較
- 認定医制に関する他科の医師の意識調査(学会認定医制現実検討小委員会他学会認定医制調査担当報告)
- 側頭葉てんかんにおける発作と発作間欠期SPECT・脳波の経時的変化(画像)
- D-22 側頭葉てんかんにおける発作と発作間欠期SPECT・脳波の経時的変化
- A-36 側頭葉てんかんにおける発作とSPECT・脳波の経時的変化 : 脳MRIも参考にして
- A-16 側頭葉てんかんにおけるSPECT所見の経時的変化と脳MRI所見との関連
- 最近のsystemic lupus erythematosusにおける精神症状について--昭和50年代の経験から
- 老人脳波の継時的変化--ぼけ・痴呆との関連において (老人脳波)
- 老年期のぼけ・痴呆と脳波--心理テストとコンピュ-タ解析脳波の対比およびその経時的変化 (脳のシンポジウム--痴呆・脳ならびに神経系の機能代償) -- (痴呆)
- 老年の軽症痴呆における脳波と心理機能・行動能力との相関について (第74回日本精神神経学会総会特集-1-精神医療・医学の今日的課題) -- (老年期の精神障害--痴呆を中心として--関連演題(シンポジウム))
- B-8)情動障害における脈波とその反応性に関する研究 : とくにうつ病と神経症について(第17回日本心身医学会総会)
- 第94回総会シンポジウム : 「高齢社会と精神医学」討論
- E-18 複雑部分発作重積症の1例
- 眼球運動 (精神科臨床評価検査法マニュアル〔改訂版〕) -- (生理機能検査)
- 精神分裂病の脆弱性素因
- 第96回日本精神神経学会総会 日本臨床神経生理学会の回顧と展望
- 精神生理学は内因をどこまで解明したか
- 日本臨床神経生理学会への期待
- 気分障害患者における精神分裂病素因の抽出 : 捜索眼球運動を用いて
- D-7-35 EOGを用いた衝動性眼球運動の自動分類
- focal cortical dysplasiaと考えられた難治性てんかんの2症例
- 診察・症候・診断 (特集1. 卒後臨床研修医のための精神科必修知識)