局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2001-02-28
著者
-
岡村 武彦
天使病院
-
中野 隆史
天使病院
-
原 純夫
慶大・医・精神神経科
-
松浦 雅人
日大・医・精神神経科
-
中野 隆史
獨協医大・精神神経科
-
加藤 昌明
国立精神神経センター武蔵病院精神神経科
-
兼本 浩祐
天使病院
-
原 純夫
天使病院
-
伊藤 ますみ
天使病院
-
小山 司
北海道大学医学部精神医学分野
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター病院:むさしの国分寺クリニック
-
中村 文裕
北大・医
-
小山 司
北大・医
-
岡村 武彦
大阪医大
-
足立 直人
足立医院
-
兼本 浩祐
国療宇多野病院
-
岡村 武彦
大阪医大・神経精神医学
-
中村 文裕
天使病院
-
足立 直人
国立精神・神経センター病院:足立医院
-
中村 文裕
北海道大精神科神経科
関連論文
- 欠神発作様の複雑部分発作を呈する前頭葉てんかんの1例(症例報告)
- 複雑な身振り自動症を呈し, 発作時SPECTにて前頭葉眼窩面および内側面に高集積像を示した1症例
- A-13 欠神発作様の複雑部分発作を呈する前頭葉てんかんの1例
- J-29 抗てんかん薬により発作の起始と伝播に対する作用が異なった前頭葉てんかんの一症例
- 夜間睡眠中に発作群発を呈する前頭葉てんかんの終夜脳波的検討
- 1D-9 睡眠中に発作群発を呈する前頭葉てんかんの終夜脳波的検討
- 精神病を伴うてんかん症例における利き手
- O1-35 精神症状を合併するてんかん患者における抗精神病薬使用の影響(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 脳血流SPECTとMRI-FLAIRの変化が脳波のPLEDsと一致した非けいれん性てんかん重積状態の一例
- てんかん発作に関連する2種類の精神症状のエピソードを呈した1例
- 同時期に発症したBECCTと思われる一卵性双生児例(疫学・遺伝)
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- 中高年者の活動量及び直腸温リズムにおける男女差について
- 月経周期に伴う生体リズムおよび睡眠の変動
- 1D-11 携帯型脳波記録システムのてんかんへの臨床応用について
- 1D-10 側頭葉てんかんの睡眠構造について
- 1A-18 予後良好と思われる側頭葉てんかんの臨床的検討
- 局在関連性てんかんにおける偏頭痛に類似した発作後頭痛について : 多施設共同研究
- てんかんにおける月経障害および臨床因子との関連について(内分泌)
- D-10 てんかんにおける月経障害および臨床因子との関連について
- 睡眠中に発作が頻発する症候性局在関連てんかんの終夜脳波所見 : 抗てんかん薬が発作と睡眠構築に及ぼす影響(脳波と画像)
- 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
- 健常女性における月経前症候群の頻度とその特徴
- B-6 睡眠中に発作が頻発する症候性局在関連てんかんの終夜脳波所見 : 抗てんかん薬が発作と睡眠構築に及ぼす影響
- A-13 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討 : 多施設共同研究
- IIE-19 総合病院精神科における院内他科入院中の紹介患者についての検討(コンサルテーション)
- 高齢者におけるてんかんに関する臨床的検討(経過と予後)
- C-13 高齢者におけるてんかんに関する臨床的検討
- IIC-21 総合病院精神科における院内他科からの紹介患者についての検討(チーム医療II)
- 重度精神遅滞と難治性てんかんのみられた15番染色体異常(inverted duplication of chromosome 15)の1症例(遺伝・染色体異常)
- 症候性局在関連性てんかんにおける薬剤整理の効果 : 精神科てんかん外来患者の発作消失を指標に(薬物療法)
- 後頭葉てんかんにおける頭痛の頻度および特徴 : 側頭葉てんかんとの比較-(経過と予後)
- てんかんにおける発作間欠時頭痛および発作後頭痛の検討
- F-12 重度精神遅滞と難治性てんかんのみられた15番染色体異常(inverted duplication of chromosome 15)の1症例
- B-22 症候性局在関連性てんかんにおける薬剤整理の効果 : 精神科てんかん外来患者の発作消失を指標に
- A-8 後頭葉てんかんにおける頭痛の頻度および特徴 : 側頭葉てんかんとの比較
- P2-25 発作後精神症状の臨床経過における症状別検討(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-10 てんかんに合併する心因性非てんかん発作(PNES)の特性および解離性体験との関連(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 側頭葉てんかんにウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)を合併した1例
- P-24 時間感覚の異常および夢様状態をともなう発作後の精神変容を呈した1例(症例報告2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 難治局在関連てんかんに対するZonisamide投与時の精神症状(精神・心理学的側面)
- SI-2 てんかん学における意識障害の歴史的・精神病理学的考察 : ジャクソンと自己再帰的意識を中心として
- O2-45 脳炎後てんかん症例における神経心理学的経過(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- D-15 てんかん精神病患者の入院の契機と入院中の経過について
- 1A-19 転倒を伴う複雑部分発作の臨床症候学的検討
- 統合失調症を疑われた抗NMDA受容体脳炎の一例
- 7.診断に苦慮した特発性全般てんかんの一症例(一般演題,第2回日本てんかん学会北海道地方会)
- P2-30 MRI上の海馬硬化所見を伴うてんかん(経過・予後1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-18 若年欠神てんかん症例における全般性棘徐波複合の脳磁図解析(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- バルプロ酸服用中のてんかん患者におけるBMI変化について
- P2-50 坑てんかん薬服用中のてんかん患者における体重の増加について(副作用5,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 強直様発作を有する若年ミオクロニーてんかんの一症例
- O2-57 側頭葉てんかんにおけるFDG-PETとIMP-SPECTの比較(画像4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- H-9 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例
- 25歳で初発した「Lennox-Gaustaut症候群」の1例(症例報告)
- てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較(精神・心理学的側面)
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究(精神・心理的側面)
- E-13 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・聴覚脳幹誘発電位の所見 : 他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較
- 睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
- てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響(精神・心理学的側面)
- A-32 てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響
- C-25 てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究
- てんかん精神病の新たな多軸分類の関する多施設共同研究(精神・心理的側面)
- 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因(精神・心理的側面)
- E-26 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例
- I-A-15 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討(第2報)
- 1C059 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討 : 主に脳波基礎活動の定量分析結果について
- IIC-24 恒常的失調症状を示すてんかん患者の神経伝導障害 : 体性感覚誘発電位および眼瞼筋反射による検討
- P1-33 非けいれん性てんかん重積状態の消失とともにMRI、FLAIR画像とSPECT所見が改善した一例(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-09 精神病に対する非定型抗精神病薬の当院での使用状況(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかん学における意識障害の歴史的・精神病理学的考察 : ジャクソンと自己再帰的意識を中心として(I.てんかんと意識障害ー精神医学と神経学の接点ー)
- E-41 成人てんかんにおける徐放性製剤セレニカR使用時のバルプロ酸および併用抗てんかん薬の薬物動態
- IB-8 難治てんかん患者でのアロプリノール使用経験
- 1.北海道大附属病院精神科神経科におけるコンサルテーション・リエゾン活動の現況 : 平成11年4月から平成12年3月までの統計解析(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- Sleep-related headbangingの1成人例
- B-22 てんかん患者における頭痛の出現頻度およびその特徴についての検討
- 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢(精神心理学的側面)
- D-25 てんかん精神病(幻覚妄想状態)の遷延化因子
- C-36 高齢てんかん患者の臨床的検討 : 若年発症例を中心に
- B-33 進行性ミオクローヌスてんかん(PME)の病型について : ミトコンドリアDNA分析の試み
- 1A-14 GTCを単一発作症状とし脳波で全般性速棘徐波複合を示すてんかんの長期経過に関する研究
- 1B2-4 扁桃核キンドリングにおけるメトアンフェタミンへの反応性の変化 : 脳内微小透析法による検討
- ID-5 扁桃核キンドリング及び背側海馬キンドリングの抗てんかん薬に対する反応性の相違について : 一次側、二次側キンドリングを用いた検討
- E-10 後頭葉てんかんにおけるMRIの有用性
- A-17 ほとんどの発作において、意識障害が極軽微であったミオクロニー欠神てんかんの1症例
- 生理食塩水静脈注射による疑似発作の誘発試験
- B-20 てんかん患者に見られる幻覚妄想状態 : 1994年における年間発生率、有病率
- Brain Science(30)脳磁図のてんかん臨床への応用
- てんかん患者における頭痛の出現頻度およびその特徴についての検討(経過と予後)
- 自己誘発性図形過敏性てんかん示す乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)の2例(ビデオセッション)
- グスタフ・フローベール--徴候的読みとしての病跡学の素材として
- 2A082 脳波上てんかん性放電を呈した健康小児の研究
- II-C-7 一般健康人にみられたてんかん性放電の検討
- てんかんと精神病 臨床研究における課題
- Non-REM睡眠時の頭皮上脳波記録において出現した発作間欠期てんかん性異常波の焦点側判定への意義
- 発作後精神病状態を呈したミオクロニー発作重積の1例(発作症状)
- 側頭葉てんかんにおける発作と発作間欠期SPECT・脳波の経時的変化(画像)
- 1F-11 てんかん患者におけるMRIの有用性