精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢(精神心理学的側面)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
原 常勝
駒木野病院
-
松浦 雅人
日大・医・精神神経科
-
大久保 善朗
東医歯大・医・保健衛生
-
足立 直人
国立精神・神経センター病院:足立医院
-
足立 直人
国療多摩全生園
-
小穴 康功
東医大・精神科
-
大沼 悌一
国立精神セ武蔵病院
-
武井 教使
ロンドン大・精神研
関連論文
- 1A-23 てんかん患者の注意・認知と反応時間
- 精神病を伴うてんかん症例における利き手
- O1-33 簡易精神症状評価尺度(BPRS)を用いたてんかん精神病における精神症状の検討(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 同時期に発症したBECCTと思われる一卵性双生児例(疫学・遺伝)
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- 局在関連性てんかんにおける偏頭痛に類似した発作後頭痛について : 多施設共同研究
- 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
- A-13 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討 : 多施設共同研究
- P2-25 発作後精神症状の臨床経過における症状別検討(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-10 てんかんに合併する心因性非てんかん発作(PNES)の特性および解離性体験との関連(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 1C-1 てんかん精神病のPET
- D-15 てんかん精神病患者の入院の契機と入院中の経過について
- 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例(症例報告(精神))
- H-9 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例
- てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較(精神・心理学的側面)
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究(精神・心理的側面)
- てんかん精神病の多軸分類 (特集 てんかん研究トピックス)
- I-A-13 精神病院入院てんかん患者の発作型 : 特にLennox症候群について
- てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響(精神・心理学的側面)
- A-32 てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響
- C-25 てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究
- 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例(症例報告)
- てんかん精神病の新たな多軸分類の関する多施設共同研究(精神・心理的側面)
- 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因(精神・心理的側面)
- E-26 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例
- 1C-14 成人てんかんにおけるSPECTの検討
- II-A-15 精神科通院てんかん患者の年代による推移
- II-A-7 側頭葉てんかんにおける分裂病様状態の対照研究
- 1A004 中高年てんかん患者 : その発作型と経過
- 1A001 精神科てんかん患者のILAE1985年案による類型分類の試み
- I-A-15 てんかん発作頻度に影響する日常生活因子
- IIC-24 恒常的失調症状を示すてんかん患者の神経伝導障害 : 体性感覚誘発電位および眼瞼筋反射による検討
- B-11 てんかん精神病の新たな多軸分類に関する多施設共同研究
- B-10 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因
- 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢(精神心理学的側面)
- J-21 良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(Benign Adult Familial Myoclonus Epilepsy) : 臨床症状の差異について
- A-2 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢
- D-25 てんかん精神病(幻覚妄想状態)の遷延化因子
- D-22 てんかん患者にみられる幻覚妄想状態の有病率
- 1F-7 複雑部分発作重積を繰返した3症例 : 連続型重積とサイクル型重積
- 1F-1 精神症状を持つ高齢(50歳以上)てんかん患者について
- E-24 部分てんかん患者の補助診断としてのSPECTの使用経験
- C-36 高齢てんかん患者の臨床的検討 : 若年発症例を中心に
- C-18 抗てんかん薬の脳誘発電位に及ぼす影響
- C-12 自動症を伴う複雑部分発作の意識回復直後の発作性徐波について : 発作焦点の側性及び局在判定への寄与
- B-33 進行性ミオクローヌスてんかん(PME)の病型について : ミトコンドリアDNA分析の試み
- A-22 短い強直発作に引きつづき激しい身振り自動症を示す2症例
- 1A-20 てんかん患者にみられる幻覚妄想状態の予後
- 1A-17 DRPLA-4家系10症例の検討-
- J-32 悪性症候群に非けいれん性発作重積を合併したと考えられた症例
- 1E-10 双極子追跡法による側頭葉てんかんの発作時脳波の検討 : 側頭葉に異常陰影を認める一例
- E-29 同時期に発症したBECCTと思われる一卵性双生児例
- II-C-11 てんかん患者の幻覚妄想状態 : 経過と関連因子
- IA-17 てんかん患者精神症状の多軸分類の試み
- 脳波上律動性徐波群発が間歇的に出現し,喫煙により増強されたWernicke-Korsakoff脳症の1例
- 悪性症候群に非けいれん性発作重積を合併したと考えられた症例(症例報告・他)
- うつ病治療中の非けいれん性発作重積(症例報告)
- E-27 うつ病治療中の非けいれん性発作重積
- E-19 けいれん発作後に無視症状群と周期性片側性てんかん様放電を一過性に認めた1例
- B-13 月経周期に関連してみられるspike wave stupor
- I-B-10 精神病院の入院てんかん患者 : 特に慢性精神症状について
- B-18 てんかんの発作性二重身体験
- K-10 精神性前兆後の血清prolactin濃度の推移 : 発作発射の側頭葉内側構造への関与