I-B-10 精神病院の入院てんかん患者 : 特に慢性精神症状について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1981-09-19
著者
関連論文
- 精神病を伴うてんかん症例における利き手
- 同時期に発症したBECCTと思われる一卵性双生児例(疫学・遺伝)
- てんかん初診例の精神症状調査 : 他施設共同研究(精神・心理的側面)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較(精神・心理学的側面)
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- I-A-13 精神病院入院てんかん患者の発作型 : 特にLennox症候群について
- C-25 てんかん精神病の多重操作化診断 : 多施設共同研究
- てんかん精神病の新たな多軸分類の関する多施設共同研究(精神・心理的側面)
- 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因(精神・心理的側面)
- 1C-14 成人てんかんにおけるSPECTの検討
- II-A-15 精神科通院てんかん患者の年代による推移
- II-A-7 側頭葉てんかんにおける分裂病様状態の対照研究
- 1A004 中高年てんかん患者 : その発作型と経過
- 1A001 精神科てんかん患者のILAE1985年案による類型分類の試み
- I-A-15 てんかん発作頻度に影響する日常生活因子
- B-11 てんかん精神病の新たな多軸分類に関する多施設共同研究
- B-10 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因
- 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢(精神心理学的側面)
- A-2 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢
- II-B-16 脳半側摘除ネコのKindlingについて(第1報)
- J-32 悪性症候群に非けいれん性発作重積を合併したと考えられた症例
- E-29 同時期に発症したBECCTと思われる一卵性双生児例
- II-C-11 てんかん患者の幻覚妄想状態 : 経過と関連因子
- IA-17 てんかん患者精神症状の多軸分類の試み
- I-C-5 持続性精神症状を呈したてんかん患者の1症例 : その多彩な精神症状と終夜睡眠ポリグラフについて
- 1A-21 側頭葉てんかんにおける精神運動機能(1) : 非見本合わせ課題を用いて
- Sp-2 コレラトキシン誘発けいれんラット脳におけるガングリオシドについて(第1報)
- 脳波上律動性徐波群発が間歇的に出現し,喫煙により増強されたWernicke-Korsakoff脳症の1例
- 悪性症候群に非けいれん性発作重積を合併したと考えられた症例(症例報告・他)
- うつ病治療中の非けいれん性発作重積(症例報告)
- E-27 うつ病治療中の非けいれん性発作重積
- E-19 けいれん発作後に無視症状群と周期性片側性てんかん様放電を一過性に認めた1例
- B-13 月経周期に関連してみられるspike wave stupor
- うつ病と身体症状 : 精神科入院患者を対象として(各科におけるうつ病)
- IA-16 精神運動発作重積 : 症例報告とその分類の再評価
- C-24 ウィルス脳炎によって誘発されたと思われる精神運動発作重積の1例
- 精神運動発作重積 : 症例報告と分類
- I-B-10 精神病院の入院てんかん患者 : 特に慢性精神症状について
- IID-9 コレラトキシンによる実験てんかんモデル(200μg、扁桃核注入例)
- IIB-4 抗てんかん薬の作用動態 : kindled catを用いた実験的研究
- IF-5 失語発作を中心とする精神発作重積を呈した一症例
- B-18 てんかんの発作性二重身体験
- K-10 精神性前兆後の血清prolactin濃度の推移 : 発作発射の側頭葉内側構造への関与
- I-A-4 漢方薬療法中に精神運動発作重積を呈した、妊娠34週の一女性例