更年期と睡眠障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
亀井 雄一
国立精神・神経センター国府台病院
-
木村 武彦
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
木村 武彦
国立精神・神経センター国府台病院
-
赤松 達也
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
富山 三雄
国立精神・神経センター国府台病院精神科
-
早川 達郎
国立精神・神経センター国府台病院精神科
-
亀井 雄一
国立精神・神経センター精神保健研究所 精神生理部
-
富山 三雄
岡本台病院精神科
-
赤松 達也
昭和大学医学部産科婦人科学教室
-
早川 達郎
国立精神・神経センター国府台病院 精神科
-
富山 三雄
国立精神・神経センター精神保健研究所 老人精神保健研究室
-
富山 三雄
千葉西総合病院
-
木村 武彦
国立精神・神経センター 国府台病院
-
亀井 雄一
国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部
関連論文
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- 16 出産後に過食嘔吐を呈した女性への心理療法(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 更年期女性の自殺念慮への介入
- 28.更年期科外来を受診した働く女性のストレス例とその治療(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- レム睡眠およびノンレム睡眠の概日リズム
- 058 麻酔科学史の変遷(医学史2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 産褥期睡眠障害とマタニティブルーズの経時的推移に関する研究
- 産褥期の睡眠障害の新しい診断法 : 初産婦と経産婦の比較から
- P-50 更年期不定愁訴に対する初期治療法としてのホルモン補充療法の評価
- 23. 心不全治療により精神症状が改善した僧帽弁狭窄症兼閉鎖不全症の1例(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- P-498 無痙攣性電気痙攣療法を施行した精神疾患合併妊娠の4例
- P-396 更年期外来におけるself-rating depression scale (SDS)の有用牲について
- P-486 更年期のうつ病に対するホルモン補充療法の有用性について
- P-307 妊婦末梢血中有核赤血球のHLA-DQ genotypeによる胎児細胞同定法
- P-225 妊婦末梢血を用いたDuchenne型筋ジストロフィーの出生前診断
- 妊婦末梢血中の有核赤血球を用いた Duchenne 型筋ジストロフィーの出生前診断
- 237 母体血を用いた胎児出生前遺伝子診断の可能性
- 120. 更年期における婦人の血中各種ホルモン値の動態 : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 産褥期における各種血中ステロイド値の経日的変化像について
- 110. 産褥期における各種血中ステロイド値の経日的変化像について : 第24群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝I
- 胎児腎臓におけるステロイド代謝の研究
- 周産期管理とホルモン--母体尿中Estrogen測定法について (周産期の管理)
- 299.潅流法による胎児腎臓のステロイド代謝の研究 : 第56群 胎児・新生児 生理 その1
- BIOSYNTHESIS OF STEROIDS BY HUMAN FETAL ADRENAL PERFUSED IN VITRO
- 99. 胎児脳組織におけるステロイド代謝
- 199. 産婦人科領域に於けるHB抗原の水平感染に関する臨床的考察 (第15群 感染症 (199〜204))
- 121. 潅流法を用いた胎児副腎のステロイド生合成能の検討 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 111. 無脳児肝臓の 16α-hydroxylation 能について
- 整形外科疾患・精神疾患合併患者の入院治療 : 国府台病院における実態報告
- 国府台病院の精神科救急医療 (第2報) : 救急コンセンサス・ガイドラインの作成
- 高EEと心理教育的家族介入と薬物療法
- 更年期の睡眠障害の病態と診断・治療 (日常臨床で押さえておきたい 睡眠障害の知識)
- 5.日中の眠気の鑑別診断(パネルディスカッション2 昼間の眠気・居眠りと産業保健)
- メラトニンが脳波に与える影響 (今月のテーマ 薬物の脳波への影響)
- 五感の生理,病理と臨床(5)光療法
- 気分障害における睡眠の異常とその治療 (特集 睡眠学--こころの科学および精神科臨床への貢献)
- 進行麻痺8例における初期症状と知的予後
- 睡眠相後退症候群 (特別企画 こころの病気のセルフチェック) -- (こころの病気のチェックリスト)
- 概日リズム障害の病態 (特集 概日リズムの分子精神医学)
- 概日リズム睡眠障害の病態生理学的特性 (特集 生体時計と概日リズム)
- 睡眠相後退症候群と健常人におけるホルモンリズムの検討
- Sleep Propensity に与える皮膚温の影響
- 睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
- 夢見体験の概日リズム
- 睡眠相後退症候群と非24時間睡眠・覚醒症候群における睡眠とメラトニンリズムの関連
- ヒトメラトニン受容体の変異と概日リズム障害
- 52. 大腿骨頸部骨折とせん妄(第892回千葉医学会整形外科例会)
- 月経前緊張症候群(PMS)患者における月経周期に伴う深部体温リズム特性の変化
- 22 妊婦における夜間頻尿の横断的・縦断的検討(妊娠2,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- IIF-17 産褥期の睡眠・覚醒リズムにおける考察(産婦人科)
- 女性の月経周期に伴う sleep propensity の変動
- 12. 更年期外来受診者の精神症状について(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 10. 抗精神病薬の妊娠・出産におよぼす影響(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 更年期と睡眠障害
- 321 更年期うつ病に対するホルモン補充療法の有用性についての検討
- 271. 更年期障害に対するホルモン補充療法(HRT)の適応患者選択法とその臨床効果(性障害)
- VII-6 婦人科における心理療法 : 更年期外来での集団療法(第VII群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 婦人科における心理療法 : 子宮がん患者への適用例
- 2008年総合病院精神科基礎調査からみた総合病院精神科の現状
- 婦人科外来における精神疾患合併更年期障害患者の取り扱い
- 中高年婦人の腟健康指数(VHS)による腟健康度の評価
- P-52 産褥期における骨密度の変化とカルシウム摂取量の関連について
- 睡眠相後退症候群の sleep propensity とメラトニンリズム
- 健常成人における sleep propensity と内因性リズムの関係
- メラトニンによる概日リズム睡眠障害治療
- 睡眠障害専門外来からみた概日リズム睡眠障害の臨床的特徴とその治療
- 非24時間睡眠・覚醒症候群におけるメラトニンリズムと sleep propensity リズム
- 睡眠相後退症候群における sleep propensity とメラトニンリズム
- 19. AIDS痴呆症候群の治療経験(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 27. 電気けいれん療法通電中の循環動態について(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 209 乳児期の精神運動発達に精神疾患が与える影響における調査
- 7-1 周手術期の精神的ストレス、不安に対する客観的評価の指標について(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 36 乳がん手術後の女性への心理的援助としての集団療法(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 月経周期と心身におけるコンディショニング : 若年女性の月経前症候群 premenstrual syndrome (PMS)
- 182. 心電図R-R間隔測定による自律神経機能検査法を用いた更年期hot flushの検討(精神生理・自律神経)
- 188 妊産婦の生体リズムに関する研究第一報
- IIF-16 更年期障害と睡眠(産婦人科)
- 337 更年期Hot flashの内分泌動態
- 514 加令による副腎性Steroidの分泌動態 : ACTH負荷による反応性について
- 更年期のホルモンの補充療法
- 睡眠相後退症候群 (特集/最近話題の精神神経科症候群)
- 向精神薬による coma blister の4例
- 10. 精神分裂病の予後と事象関連電位(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 30. 精神分裂病の陰性症状と事象関連電位(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 30. 肝硬変の脳波学的検討 : 肝性脳症の既往との関連(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 339 老年期卵巣におけるステロイド産生酵素の特性
- 338 卵巣摘除婦人の加令による副腎皮質機能の変化
- 515 卵巣におけるステロイド産生酵素の加齢に伴う変化
- ビタミンB12の交代制勤務者(看護婦)の自覚的睡眠感に与える影響
- 不眠診療で注意したいこと(押さえておきたい!心身医学の臨床の知26)
- 児童精神科疾患に併存する睡眠障害の特徴
- 非24時間睡眠・覚醒症候群
- AN INVESTIGATION OF MENSTRUATION SYMPTOMS IN YOUNG WOMEN BY MEASURING MODIFIED MDQ SCORES
- 子どもの睡眠
- P1-29 不眠症患者における日中の生活の質と主観的睡眠状態および抑うつとの関連の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)