AN INVESTIGATION OF MENSTRUATION SYMPTOMS IN YOUNG WOMEN BY MEASURING MODIFIED MDQ SCORES
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The symptoms surrounding menstruation in young women have not been sufficiently clarified. To investigate the symptoms concerning menstruation in young women, we performed a quantitative analysis using modified MDQ (mMDQ) scores. Informed consent was obtained from 345 women, 15 to 20 years of age. The content of a questionnaire included background such as height, weight, lifestyle, menses history, and MDQ items regarding seven symptoms which are characteristic of PMS. The modified MDQ score was investigated before, during and after menses. Each item was given 0-3 points, and the total points of 54 items (M point) were applied for evaluation of symptoms surrounding menstruation. We used the Bonferron method for statistical analysis. There were no significant differences among ages. The means of the M point were 27.0 before menses, 36.2 during men-ses, and 9.7 after menses, respectively. The M point after menses showed no significant change with aging and was about 10 points, while the M point before menses increased with aging. We divided the subjects into three groups: 1) N (normal) group, M points before and after menses were under 10; 2) P group, M points showed over 10 points before menses and under 10 after menses; 3) Q group, M points before and after menses were over 10. The M point during menses of the P group (37.2) was significantly higher than that of the N group (14.3) . The percentage of the N group decreased with aging, while those of the P and Q groups increased. It was shown that the MDQ score with symptoms characteristic of PMS was useful for evaluating symptoms surrounding menstruation in young women, and the women with severe symptoms before menses increased in number with age and most likely experienced severe symptoms during menses.
著者
-
長塚 正晃
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
千葉 博
昭和大学医学部産婦人科
-
岡井 崇
昭和大学医学部産婦人科
-
木村 武彦
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
長塚 正晃
昭和大学医学部 産婦人科学教室
-
小田川 寛子
昭和大
-
木村 武彦
昭和大学医学部
-
白土 なほ子
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
小田川 寛子
昭和大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P3-275 22.8kgの巨大子宮筋腫により呼吸不全と敗血症,DICを呈した一例(Group132 子宮筋腫・内膜症7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-232 DNAポリメラーゼζによるプラチナ毒性,変異原性,耐性獲得の制御(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-173 子宮頸部腺癌初期病変における妊孕性温存の適応についての検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-92 正期産での低酸素被曝と母体,臍帯,新生児の血液中IGF-1ならびにVEGFに関する検討(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-238 子宮体癌と子宮頸癌の合併症例について(学生演題(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-160 進行子宮頸癌における3週毎プラチナ併用放射線治療法(tri-weeklyCCRT)の検討(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラビット早産モデルにおける Lactoferrin のMMP活性の抑制について
- P2-116 Lactoferrinによる感染性早産の抑制効果に関する検討(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-581 Sivelestat Sodium Hydrate (Elaspol)の妊娠子宮頸管熟化抑制作用に関する検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-579 Recombinant human lactferrinの頸管熟化抑制作用の検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-577 ラビット早産モデルにおけるLactoferrinの早産抑制効果とその機序に関する検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-641 妊娠中の無症候性細菌性腟症における頸管粘液中炎症性物質濃度に関する検討(Group 84 周産期感染症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-527 Recombinant human lactferrinによる妊娠子宮頸管熟化抑制作用(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラビット早産モデルにおける lactoferrin の早産防止効果(早産IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中の細菌性腟症, 頸管炎における頸管粘液中炎症性物質に関する検討(早産I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- マウス早産モデルにおける Recombinant human lactoferrin の早産防止効果
- 31-14.ラビット早産モデルにおけるRecombinant human lactoferrinの早産防止効果(第154群 妊娠・分娩・産褥期37)(一般演題)
- 11-27.妊娠中の局所防御因子としての子宮頸管粘液中Lactoferrin濃度についての検討(第51群 妊娠・分娩・産褥期3)(一般演題)
- P3-258 流産手術により絨毛組織が子宮筋層内に移殖されたと考えられる1例(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌に対するCBDCAを用いたCAP療法中の腎血流の評価
- 産褥期における卵巣機能回復に関する研究
- P2-132 Biweekly CDDP+CPT-11による卵巣癌セカンドライン治療 : 安全性に関するpilot study(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2 子宮頸癌における術後TC療法の検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 思春期発来機序
- 思春期発来の機序 (特集 思春期のリプロダクティブヘルス)
- ***異常・奇形 (今月の臨床 女性診療科外来プラクティス) -- (思春期外来)
- 子宮外妊娠の手術 (今月の臨床 安全な婦人科手術をめざして) -- (付属器の手術)
- 思春期女子の身体発育とホルモン
- P2-365 臍輪部狭小が臍帯動静脈血流に与える影響(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- マウス早産モデルにおけるRecombinant human Lactoferrinの早産抑制効果(第33群 妊娠・分娩・産褥6)
- Recombinant human Lactoferrin(rh-LF)による早産抑制機序の検討(第33群 妊娠・分娩・産褥6)
- 225 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣Yolk sac tumorの1例(卵巣・その他8)
- 194 腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例(子宮体部10)
- Sivelestat Sodium Hydrate (Elaspol) の妊娠子宮頸管熟化抑制作用
- K1-21 ラビット早産モデルにおけるLactoferrinの早産抑制効果とその機序に関する検討 : FIRS予防の観点から(高得点演題4 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波測定法による思春期男女の骨密度の年次変化の検討
- 思春期女子の発育および筋力と各種ステロイドとの関係
- 思春期女子の初経発来時期と身体発育, 血中遊離型insulin-like growth factor-I, 性ステロイドホルモン値との関係
- 思春期女子の血中insulin-like growth factor binding protein-3 (IGFBP-3), proteolysed IGFBP-3(30KDa)および遊離型IGF-I値の推移について
- 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣癌肉腫の一例(卵巣・その他2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 101 思春期の月経異常患者における夜間LH脈波性分泌とLHRHテストとの関係について
- 副腎及び性ステロイドの骨代謝機能 : 骨芽細胞OPG/OCIF mRNA発現に及ぼす影響
- 副腎及び性ステロイドの骨代謝機能 : OPG/OCIFノックアウトマウスにおける骨密度・骨形態に及ぼす影響
- 403 初経発来周辺期のIGF-Iの動態及びよび性ステロイド, 性ステロイド結合タンパクとの関係について
- OCIFノックアウトマウスにおける性ステロイドの骨密度・骨形態に及ぼす影響(第56群 思春期・更年期・老年期1)
- 280 Dehydroepiandrosterone-sulfate(DHEA-S)の骨芽細胞機能に及ぼす影響
- P-506 思春期男女の超音波骨量測定法を用いた骨量変化量の解析
- P-493 幼若雌ラットの下垂体摘出における身体発育とIGF-I、IGFBP-3の動態について
- P-118 幼若雌ラットにおける肝由来IGF-I産生に及ぼす性ステロイドの影響について
- P3-4 更年期における心理社会的要因調査(Group98 更年期・老年期1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 思春期女子の超音波を用いた骨密度測定
- P-267 幼若雄ラットの身体発育における肝由来IGF-Iとエストロゲンの関係について
- 284 思春期女子の骨密度の推移について
- P-117 思春期女子の血中free IGF-IおよびIGFBP-3の代謝動態について
- 中高年婦人の腟健康指数(VHS)による腟健康度の評価
- 22B-13 Buprenorphine の酵素免疫測定法の確立とその応用
- 378 性ステロイドによる性成熟前期ラットの身体発育、骨成長に及ぼす影響について
- Dehydroepiandrosterone-sulfate投与の母体血中Estrogen Stimulated Neurophysin, Oxytocin及びProstaglandin値に及ぼす影響
- ストレスと産婦人科疾患
- P3-321 更年期障害患者の心理社会的要因の検討(Group116 更年期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 15 更年期障害患者の心理社会的要因の検討(更年期,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 更年期障害(特別講座10 心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
- 月経周期と心身におけるコンディショニング : 若年女性の月経前症候群 premenstrual syndrome (PMS)
- P2-507 若年女性の月経随伴症状の主成分解析とそれに基づくスコアーの簡素化(Group171 思春期2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-641 更年期外来患者の心理社会的要因の検討(Group81 女性医学5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13 若年者月経前症候群のスコア化による検討(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- P2-513 更年期外来での心理療法の検討(Group 181 思春期・更年期・老年期VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-470 若年女性の月経周辺期症状とスポーツ強度との関連(Group 175 思春期・更年期・老年期I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-469 若年女性の月経周辺期症状のスコア化と心因,不安,性格との関係(Group 175 思春期・更年期・老年期I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-89 子宮内膜症から卵巣明細胞癌への癌化ついての検討(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 若年者月経前症候群のスコア化による検討(思春期・更年期・老年期VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌I期症例において脈管侵襲は独立した予後不良因子か?(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期の臍帯付着位置と胎盤異常発生に関する研究(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 17-31.月経前症候群の月経前後における唾液中cortisol, progesterone値の変化(第82群 思春期・更年期・老年期3)
- 若年女性の月経困難症 (今月の臨床 若年女性の月経異常を診る)
- 若年者における月経前症候群 (特集 思春期の教育と医療) -- (私はこうしている)
- 若年者の月経前症候群 (特集 今,改めて"思春期問題"を考える)
- 多変量解析を用いた切迫流産予後判定
- 症候に対する初期対応と転送のタイミング ***出血 (生涯教育シリーズ(69)実践 救急医療) -- (初期診療における指針)
- 陣痛発来前後の羊水および血中13,14-dihydro-15-keto-prostaglandin F_とdehydroepiandrosterone-sulfate (DHA-S)の動態について
- P3-231 妊娠中期のumbilical venous pulsationを用いた超音波スクリーニングに関する研究(Group104 胎盤2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 月経前症候群(Premenstrual Syndrome:PMS) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
- P1-164 卵巣癌細胞におけるhREV1発現抑制によるプラチナ耐性獲得の減少(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 乳腺炎 (周産期診療指針2010) -- (産科編 産褥期の異常とその対応)
- P1-1-5 更年期障害患者の心理社会的要因の解析からみた治療効果の検討(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-1 妊娠部位が不明な異所性妊娠症例に対するMRI検査の有用性(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-3 前置血管のスクリーニングのための超音波所見の検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-16 流早産を繰り返した難治性細菌性腟炎患者に対してラクトフェリン投与が有効であった1症例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-5 予定日超過症例における分娩停止に関連する要素の検討(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-10-10 Multi-trocar法を用いたSSL(Single Site Laparoscopy)の試み(Group12 良性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-5 ミスマッチ修復欠損細胞におけるシスプラチン毒性,変異誘発性におけるDNAポリメラーゼζの関与(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵巣癌細胞株におけるToll-like receptorシグナルパスウェイの解析
- A-3 更年期障害患者の治療による心理社会的要因の変化に関する検討(一般演題A 更年期関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 胎児血IGF-I, IGFBP-3ならびにVEGFの分娩ストレスによる変化に関する検討
- 思春期の月経困難の特徴
- 単孔式手術 : multi-trocar法を用いたSSL(パラレル法) (今月の臨床 最小侵襲手術アップデート miimaly invasive surgery)
- 腹腔鏡下手術に腹腔鏡用超音波が有用であった再発粘膜下腫瘍の1例
- G-2 産婦人科外来における心理療法の意義 : 第二報(一般演題G 治療,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- AN INVESTIGATION OF MENSTRUATION SYMPTOMS IN YOUNG WOMEN BY MEASURING MODIFIED MDQ SCORES
- 妊娠及び分娩時の母児血中カテコールアミン値と副腎性ステロイド値