プラスチックの熱分解発生ガスのモニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
田中 龍彦
東京理科大学大学院工学研究科工業化学専攻
-
田中 龍彦
東京理科大学工学部工業化学科
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
林 尚樹
東京理科大学工学研究科
-
西藤 将之
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
藤岡 裕二
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
齋藤 公児
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
林 尚樹
東京理科大学工学研究科:(現)出光興産(株)
関連論文
- 無機成分分析用石炭灰認証標準物質JSAC 0521及び0522の開発
- オンライン固相抽出/電気化学検出法による核燃料再処理廃液中の微量ウランの迅速定量
- 分極曲線・サイクリックボルタンメトリー(12)ストリッピングボルタンメトリー
- 赤外分光分析による石炭中水酸基の解析
- ベリロンIIIを用いた吸着ストリッピングボルタンメトリーによる環境水中微量ホウ素の定量
- 10 逐次的溶剤抽出法による褐炭のフラクショネーション(炭素材料,溶剤抽出)
- 1-13 逐次的抽出法を利用した褐炭のフラクショネーション((5)化学構造,溶剤抽出,灰,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 1-5 水熱条件で改質された褐炭とプラスチックワックスの共熱分解((3)ガス化・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 19 固体NMR法による石炭無機成分の化学構造分類(褐炭利用,熱分解ガス,鉱物構造)
- チオ硫酸ナトリウム溶液の安定性とヨウ素酸カリウムの電量ヨウ素滴定
- スラグの化学構造解析に対する多核固体NMR法の有効性
- 多核固体NMRによるスラグの化学構造解析
- 多核NMRを用いたスラグの構造解析
- FIAシステムによる鉄鋼中の微量ビスマスのスキルフリー定量
- 無電解濃縮/吸着ストリッピングボルタンメトリーによる微量亜硝酸イオンの定量
- イオン交換分離/黒鉛炉原子吸光法による高純度銅中微量鉄の定量
- 水素化物検出試験紙-反射測光法を用いる鋼中りん, ひ素の同時定量
- 国際競争力のある日本の鉄鋼業をめざして
- マトリックス抽出/ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中ビスマスの高感度定量
- 3.石炭灰中のモンモリロナイトの固体NMRによる構造解析
- P30 ^Al 及び ^NaNMR 測定による含水率の異なる Na 型モンモリロナイトの層構造及び層間カチオンの局所構造変化に関する研究
- 固体NMRによるモンモリロナイトの水和状態の解析
- 固体NMRによるモンモリロナイトの骨格構造解析
- ボロンドープダイヤモンド電極を用いたストリッピングボルタンメトリーによる微量ウランの定量
- 炭素構造形成から見た劣質炭と粘結炭の相違(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 高温熱処理時の黒鉛化性評価による粘結炭と劣質炭の相違
- 1-4-3 350℃程度の穏和な溶剤処理を利用した褐炭の改質(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-6-4 穏和な溶剤処理を利用した低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- プラスチックおよび石炭の熱分解生成物の評価
- 信頼できる分析値を求めて
- 高純度炭酸ナトリウムの乾燥条件の検討
- 電気的手法による鉄鋼分析の革新
- 溶融亜鉛めっき鋼板薄膜の化学的絶対測定法の開発とトレーサビリティ体系の確立
- FT-IRを用いた水素雰囲気中でのプラスチックの熱分解発生ガスのモニタリング(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 誘導結合プラズマ質量分析法による微少量試料分析法および存在形態別分析システムの構築 (特集/特定研究助成金 研究成果報告会)
- 材料分析への取り組み
- カーボンペースト電極を用いる示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる銅及びアンチモンの同時定量(「若手研究者の初論文」)
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鋼中微量トランプ元素(亜鉛, 鉛, ビスマス)の同時定量(分析・解析)
- ベリロンIIIを用いた吸着ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量ほう素の定量(分析・解析)
- 新たな挑戦に向けて : 最近10年の鉄鋼技術の進展
- プラスチックの熱分解発生ガスのモニタリング
- 80 高温溶剤中で改質された褐炭の有効利用法の開発(熱分解・コークス(3))
- 12 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響の検討(改質・処理・クリーン化(2))
- 10 高温溶剤中での低品位炭の改質挙動の検討(改質・処理・クリーン化(1))
- 9 溶剤中での熱処理を利用した低品位炭の改質(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-3 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 水素雰囲気中加熱/ガス化抽出法による高純度鉄中微量炭素の定量
- 水素雰囲気中での加熱抽出を利用した高純度鉄中微量炭素の定量
- マトリックス抽出/ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中ビスマスの高感度定量 (鉄と鋼) -- (特集号 環境調和型鉄鋼分析技術)
- ケイ素(IV)の高感度ストリッピングボルタンメトリーとその鉄鋼分析への応用
- グラシーカーボンディスク電極を用いたモリブデン (VI) の示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリー
- ジフェニルカルバジドを用いた吸着ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中クロムの定量
- 吸着ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量けい素の定量
- 無電解濃縮/カソーディックストリッピングボルタンメトリーによる鋼および鉛中微量テルルの定量
- 吸着ストリッピングボルタンメトリーによる鋼中クロムの定量
- 回転金膜電極を用いた示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中ひ素の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 回転金膜電極を用いた示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中ひ素の定量
- 回転金膜電極を用いた示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中ひ素の定量
- グラシーカーボン電極を用いる示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量銅の定量
- ストリッピングボルタンメトリーによるテルル(IV)の定量
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鋼中微量銅の定量
- 鋼中の微量硫黄定量におけるカソーディックストリッピングボルタンメトリーの改良
- 電気化学的手法を利用する鉄鋼微量元素分析
- 示差パルスカソーディックストリッピングボルタンメトリーによる鋼中微量マンガンの簡易迅速定量
- 鋼中の微量硫黄定量におけるカソ-ディックストリッピングボルタンメトリーの改良
- マイクロスケール電解/黒鉛炉原子吸光法による銅線中の鉛, カドミウム及び鉄の分離定量
- 電解分離/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度アルミニウム中の微量亜鉛,銅,鉛及びビスマスの定量
- 回転金膜電極を用いた示差パルスアノードストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中スズの定量
- 鉄鉱石中のSi存在状態の解析
- 吸着ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量ほう素の定量
- カソーディックストリッピングボルタンメトリーによる微量マンガンの定量
- ストリッピング分析法による鉄鋼中微量銅,鉛,カドミウムおよび亜鉛の同時定量
- 電解溶解/ストリッピングボルタンメトリーによる鋼中銅の迅速定量(高度技術を支える分析化学)
- 試料電解溶解/ストリッピングポルタンメトリーによる鉄鋼中鋼の迅速定量
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる亜鉛めっき鋼板の付着量測定
- 回転金膜電極を用いる示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる蛍石中ヒ素の定量
- ボロンドープダイヤモンド電極を用いたストリッピングボルタンメトリーによる微量ウランの定量
- 分析信頼性実務者レベル講習会 : 第11回金属分析技術セミナー
- 金属中の微量炭素定量における湿式酸化分解-非水溶媒電量滴定法の改良(湿式化学分析)(分析評価・解析)
- 燃焼-非水溶媒中の電量光度滴定法によるケイ素, タンタル, チタン合金中の微量炭素の定量
- ストリッピングボルタンメトリーによるSn,Cu,Sbの同時定量
- ストリッピング分析法による鋼中微量トランプ元素の同時定量
- マトリックス抽出/アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量銅の定量
- 定電流ストリッピングアナリシスによる鉄鋼中微量銅,鉛,カドミウムの同時定量
- 微量金属のストリッピングアナリシス
- モリブデンの簡易迅速な電気化学定量法の開発
- ストリッピングボルタンメトリーを利用する鉄鋼分析
- ヒ素(III)標準溶液の調製方法と安定性の検討
- 鋼の塩酸分解により発生する炭素化合物の同定
- リンの簡易迅速な高感度定量方法の開発
- ストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量元素の定量
- 電量滴定法によるヒ化ガリウムの化学量論組成の精密測定
- 硝酸希薄標準溶液の保存方法の検討
- シアンイオン希薄標準溶液の安定性の検討
- 高純度金属ウラン及びウラン化合物中のウランの精密電量滴定
- 1基礎操作 : 1・1標準試薬の乾燥と取り扱い
- 精密電量滴定法による純度分析と標準溶液の標定
- 4 電気分析 : 4・1電解および電量分析 4・2電気滴定
- 鉛同位体比測定に基づく遺跡から出土した朱(水銀朱)の産地の解析
- 鉛同位体比測定に基づく遺跡から出土した朱 (水銀朱) の産地の解析