10 高温溶剤中での低品位炭の改質挙動の検討(改質・処理・クリーン化(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have recently proposed a new upgrading method of low rank coals, which consists of treatment of the coals in 1-methylnaphalene at lower than 350℃ for a certain period and subsequent separation of extracts from the coals through filtration. This method was found to be effective in recovering a large amount of low-moleculer substances which were significantly upgraded in terms of elemental composition. In this study we examined the effects of temperature, time, and pressure on the upgrading behaviors of a brown coal. The treatment for a longer time resulted in larger extraction yields and more decomposition of oxygen functional groups, as was expected. When the holding time at 350℃ exceeded 1h, however, the extraction yield did not increase any more and the extract slightly became heavier. It was also found that pressure did not largely affect the upgrading behavior.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2008-10-09
著者
-
蘆田 隆一
京都大
-
三浦 孝一
京都大
-
梅本 賢
京都大
-
加藤 健次
新日鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
加藤 健次
新日本製鐵
-
齋藤 公児
新日本製鐵
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
長谷川 祐介
京都大
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
齊藤 公児
新日本製鐵(株)先端研1
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
斎藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)環境・プロセス開発センター
-
三浦 孝一
京大
関連論文
- コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発
- O2-CO2吹きガス化炉におけるチャーガス化反応モデルの構築--CO2とH2Oの共存下におけるガス化反応モデルの提案と検証
- No.15 350℃程度での溶剤抽出を利用した粘結炭のキャラクタリゼーション(熱分解・コークス(2))
- 1-7-2 石炭の熱時抽出における液状分子の生成消失挙動(1-7 改質・構造,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- 5 溶剤抽出フラクショネーション法によるハイパーコールのキャラクタリゼーション(ハイパーコール製造・利用)
- No.13 コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発(熱分解・コークス(2))
- No.16 コークス中に存在する欠陥の生成抑制技術(熱分解・コークス(2))
- イナート粒度がコークス強度に及ぼす影響(コークス性状,コークスその1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 69.石炭の装入密度上昇によるコークス気孔構造変化
- 1-8.コークス中の欠陥の定量評価とそのコークス強度への影響((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- コークス中の欠陥の定量評価とそのコークス強度への影響 : 高強度コークス製造技術の開発-1
- SCOPE21パイロットプラントにおけるコークス押出力の乾留条件による変化(操業技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- SCOPE21プロセスにおけるコークスの強度および粒度の評価(コークス品質・コークス改質技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 11 水熱抽出を利用した褐炭の高効率転換法の開発(炭素材料,溶剤抽出)
- 10 逐次的溶剤抽出法による褐炭のフラクショネーション(炭素材料,溶剤抽出)
- 1-13 逐次的抽出法を利用した褐炭のフラクショネーション((5)化学構造,溶剤抽出,灰,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 1-5 水熱条件で改質された褐炭とプラスチックワックスの共熱分解((3)ガス化・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 48.水熱条件で改質された褐炭と廃プラスチックの共熱分解
- 7.水熱抽出-水熱ガス化プロセスによる褐炭の転換
- 6.溶剤分別法による褐炭抽出物のフラクショネーションとキャラクタリゼーション
- No.45 加圧二段噴流床石炭ガス化炉のガス化特性に関する検討 : ガス化剤酸素濃度の影響(ガス化・燃焼・液化(5))
- 73 石炭の高温抽出残渣とプラスチックワックスの共熱分解(コークス強度,熱分解)
- No.41 直接通電小型ガス化反応装置による改質褐炭のガス化特性(ガス化・燃焼・液化(4))
- 1-6-3 ガス化反応性向上のための低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-5.分解重油のキャラクタリゼーションと熱分解・水蒸気改質反応挙動の検討((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- No.3 反応分離を利用した重質油軽質化技術の開発(構造,重質油,その他)
- 89.急速加熱処理炭の有機溶媒収着挙動
- 9.動的粘弾性測定による石炭の軟化溶融性の評価
- 38.溶媒抽出とレオロジー測定からみた石炭の軟化溶融機構(石炭利用における科学と工学の接点)
- No.61 低温酸化処理を用いた褐炭の自然発火性抑制の試み(改質・処理・クリーン化(2))
- No.47 溶剤抽出フラクショネーション法によるコークス原料炭および粘結材特性の評価(熱分解・コークス,その他)
- No.53 CO2とH2Oの共存下におけるチャーガス化反応モデルの提案(ガス化)
- 1-6-3 反応と分離を組み合わせた重質油軽質化技術の開発(1-6 重質油改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.54 超臨界水を利用した重質油の高効率改質プロセスの検討(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- 1-2-3 重質油の高効率改質プロセスの検討(1-2 重質油改質2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.57 溶剤を用いた350℃程度の分解抽出による低品位炭の炭種非依存成分への転換(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-4-3 350℃程度の穏和な溶剤処理を利用した褐炭の改質(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-6-4 穏和な溶剤処理を利用した低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 39.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発
- 1-10.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発((1)前処理・熱分解・コークスI,Session 1 石炭・重質油等)
- 99.溶剤抽出を利用した石炭の脱水
- 80 高温溶剤中で改質された褐炭の有効利用法の開発(熱分解・コークス(3))
- 56 超臨界水中における重質油の熱分解挙動の検討(重質油・バイオマス・コプロセッシング(2))
- 12 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響の検討(改質・処理・クリーン化(2))
- 10 高温溶剤中での低品位炭の改質挙動の検討(改質・処理・クリーン化(1))
- 9 溶剤中での熱処理を利用した低品位炭の改質(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-13 超臨界水中におけるビチューメンの熱分解挙動の検討((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-3 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- コークス用石炭資源拡大を目的とした褐炭の改質(資源制約に対応するコークス製造技術)
- 12 高温溶剤抽出を利用した劣質炭有効利用法の開発(炭素材料,溶剤抽出)
- 29.酸化前処理した瀝青炭を原料とする高強度活性炭の製造
- 石炭ガス化過程におけるチャーの粒度分布および比重の変化における挙動解明とモデル化
- イオン交換樹脂を原料とした高性能炭素担持金属触媒の開発
- 第45回石炭科学会議(京都)実施報告
- ラマン分光と水素生成速度解析を利用した石炭の炭素化挙動の検討(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 15.顕微レーザーラマンを用いたマッピング測定による各種炭素材の炭素化機構の検討
- 石炭および軟化溶融物の炭素化挙動の検討
- コークス製造過程における粘結炭と非微粘結炭の再固化・炭化機構の検討(製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 1-1.溶剤抽出による石炭のフラクショネーションと抽出物のキャラクタリゼーション((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 48.石炭の高温高圧下での揮発化挙動の検討
- 7-5 ニッケル/炭素触媒を用いた水熱ガス化による工業廃水からのエネルギー回収プロセスの実用化検討((4)燃料化(触媒),Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 4.溶剤抽出による石炭のフラクショネーション
- 3-44.機械的加圧下でのバイオマスの炭素化機構の検討((12)燃焼等II,Session 3 バイオマス等)
- 34.コークス炉生成タールの熱分解挙動の検討
- 褐炭のガス化反応特性に関する検討--水蒸気ガス化反応のモデリング
- 石炭の高温溶剤抽出物を利用した劣質炭からのコークス製造(石炭改質に関する基盤研究)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 40.石炭からの高温溶剤抽出物を原料とした炭素材料製造の試み
- 33.ガスの生成挙動に注目した石炭の炭素化機構の検討
- 1-8.石炭のコークス化に及ぼすタールの二次気相反応の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 石炭ガス化雰囲気における気相析出炭素の定量法開発と生成・反応挙動の解明
- 47. Hydrothermal, catalytic treatment of biomass and coal derived wastewater
- バイオマスの高度共利用方法の開発--粗酢液を用いた石炭燃焼・ガス化反応性の向上
- 1-2-2 直接通電小型ガス化反応装置を用いた高温・高圧下での石炭のガス化速度の評価(1-2 ガス化1,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-4-1 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析にもとづく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 3-7-4 バイオマス由来の粗酢液を用いた石炭燃焼・ガス化反応性の向上(3-7 ガス化1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 1-4-2 穏和な溶剤処理による低品位炭の自然発火性抑制の試み(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.48 直接通電小型ガス化反応装置を用いた高温・高圧下での低品位炭およびその改質炭のガス化速度測定(研究発表)
- No.6 無極性溶剤および水を用いた新規脱水・改質法による低品位炭の自然発火性抑制の試み(研究発表)
- No.29 穏和な溶剤処理による褐炭、泥炭、バイオマスの脱水・改質(研究発表)
- No.15 石炭ガス化における気相析出炭素生成・反応挙動(研究発表)
- 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析に基づく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討
- バイオマス炭化特性評価装置の開発 : 木質ペレットの炭化特性と炭化物性状の解明
- 石炭熱分解モデルの開発 : タールの生成挙動モデル化と分解挙動解析
- No.25 高温高圧下での石炭チャーのガス化速度測定のための直接通電小型反応装置の開発(ガス化・燃焼・液化(3))
- No.54 微粉炭燃焼場における硫化水素の挙動解明とモデリング(ガス化・燃焼・液化(1))
- No.52 揮発分組成を予測可能とする石炭初期熱分解モデルの構築 : CPD モデルの拡張(ガス化・燃焼・液化(1))
- No.50 汚泥炭化物を混合した高温ガス化基礎特性の解明(バイオマス(2))
- No.69 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析に基づく石炭・粘結材のコークス化挙動予測の試み(熱分解・コークス素(4))
- No.22 微粉炭チャー燃焼のモデリング(ガス化・燃焼・液化(2))
- O-101 松ペレットの炭化特性と炭化燃料の評価(セッション1:炭化)
- No.70 穏和な改質処理を施した褐炭を用いたコークス製造の試み(熱分解・コークス素(4))
- No.15 褐炭・バイオマス由来の低分子量成分と低品位鉄鉱石のコプロセッシング法の検討(重質油・コプロセッシング)
- No.4 穏和な溶剤処理により改質した低品位炭、バイオマスからの炭素繊維製造の試み(改質・処理・クリーン化(1))
- No.3 穏和な溶剤処理による低品位炭素資源の改質および自然発火性抑制の試み(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-4-4 低品位鉄鉱石のナノ細孔を利用した重質油の高効率改質プロセスの開発(1-4 重質油、接触改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-3-3 低品位炭素資源の改質を伴う自然発火性抑制法の開発(1-3 褐炭、改質,Session 1 石炭・重質油等)
- No.34 拡張CPDモデルを用いた石炭ガス化反応解析:スート生成挙動に対するガス化剤種類の影響
- No.13 低品位炭素資源と低品位鉄鉱石のコプロセッシング法の高効率化を目指した炭素/酸化鉄間の接触性向上方法の検討
- 1-2-1 溶剤中および機械的加圧下の熱処理による低品位炭の高品位化(1-2 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等)