蘆田 隆一 | 京都大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
蘆田 隆一
京都大
-
三浦 孝一
京都大
-
三浦 孝一
京大
-
蘆田 隆一
京都大学
-
盧田 隆一
京都大
-
盧田 隆一
京大工
-
中川 浩行
京都大学
-
三浦 孝一
京都大学工学研究科化学工学専攻
-
加藤 健次
新日本製鐵
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
加藤 健次
新日鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
齋藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
齊藤 公児
新日本製鐵(株)先端研1
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
斎藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)環境・プロセス開発センター
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)
-
三浦 孝一
京大院・工
-
阪上 明弘
京都大
-
蘆田 隆一
京大院・工
-
奥山 憲幸
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
株式会社神戸製鋼所
-
梅本 賢
京都大
-
森本 正人
京都大
-
中川 浩行
京大院・工
-
小松 信行
神戸製鋼所
-
小松 信行
(株)神戸製鋼所
-
濱口 眞基
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
加藤 健次
新日本製鉄(株) 技術開発本部
-
中川 浩行
京都大
-
蘆田 隆一
京大院工
-
中川 浩行
京大院工
-
三浦 孝一
京大院工
-
藤墳 大裕
京大工
-
濱口 眞基
株式会社神戸製鋼所
-
三浦 孝一
京都大学
-
牧野 祥啓
京都大
-
Pattarapanusak Monthicha
京都大
-
蘆田 隆一
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
三浦 孝一
京都大学大学院工学研究科
-
長谷川 祐介
京都大
-
奥山 憲幸
日本褐炭液化(株)
-
三浦 孝一
京都大学大学院 工学研究科化学工学専攻
-
大田 晃平
関西熱化学
-
三浦 孝一
京大工
-
牧野 三則
京都大
-
井原 貴行
荏原総合研究所
-
藤墳 大裕
京都大
-
萩本 陽和
京都大
-
井原 貴行
京大院・工
-
熊田 健司
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
LI Xian
京都大
-
中川 恭輔
京都大
-
笹岡 英司
京都大
-
今井 俊輔
京都大
-
今井 俊輔
京都大学
-
宍戸 貴洋
神戸製鋼所
-
井上 聡則
コベルコ科研
-
松平 寛司
関西熱化学
-
野村 誠治
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
宍戸 貴洋
産総研
-
森本 正人
京大院工
-
中川 恭輔
京大院工
-
牧野 三則
京都大学
-
前川 淳
京都大
-
WORASUWANNARAK Nakorn
京都大
-
宮川 一也
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
WORASUWANNARAK Nakorn
京大院・工
-
宮川 一也
(株)神戸製鋼所
-
中川 浩行
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
松平 寛司
関西熱化学(株)
-
野村 誠治
新日本製鐵
-
Worasuwannarak N
京大院・工
-
中井 敏隆
京都大学大学院工学研究科
-
蘆田 隆一
京大工
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所高砂製作所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
-
井上 聡則
株式会社コベルコ科研
-
熊谷 治夫
北大院工
-
堺 康爾
神戸製鋼所
-
熊谷 治夫
北海道大
-
増田 薫
コベルコ科研
-
李 〓
京都大学
-
吉野谷 拓哉
京都大学
-
LEE Woon-Jae
POSCO
-
LEE Jae-Soo
POSCO
-
前 一廣
京都大学大学院工学研究科 化学工学専攻
-
藤田 和樹
京大院・工
-
森本 正人
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
牧野 祥啓
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
三浦 孝一
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
ROCES Susan
京都大
-
POCES Susan
京大院工
-
PATTARAPANUSAK Monthicha
京大院工
-
中川 浩行
京都大学工
-
三浦 孝一
京都大学工
-
牧野 祥啓
京大院工
-
前 一広
京大院・工
-
三浦 孝一
京都大・院工
-
梶谷 史朗
(財)電力中央研究所エネルギー技術研究所
-
三浦 孝一
京大・院工
-
西田 篤志
京都大
-
河瀬 元明
京都大
-
岡島 亮太
京都大
-
大鋸 雅行
京都大
-
田村 朋一郎
京大院・工
-
熊田 健司
京大院・工
-
蘆田 隆一
京都大学工学部
-
熊田 健司
京都大学工学部
-
Worasuwannarak Nakorn
京大・院工
-
梶谷 史朗
電力中研
-
熊谷 治夫
北海道大学
-
中井 武史
京大院・工
-
山本 泰祐
京大院工
-
梶谷 史朗
京大院工
-
桜本 裕二
京大院工
-
中井 敏隆
京大院・工
-
蘆田 隆一
京大・院工
-
中川 浩行
京大・院工
-
蘆田 隆一
京都大・院工
-
WANNAPEERA Janewit
JGSEE
-
WORASUWANNARAK Nakorn
JGSEE
-
Pattarapanusak Monthicha
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
高島 健人
京都大
-
今井 嵩浩
京都大学
-
笹岡 英司
京都大学
-
岩瀬 一洋
京都大
-
長井 英基
京都大
-
小枝 祐揮
京都大
-
LI Xian
京都大学
-
奥田 賢史郎
京都大学
-
加藤 健次
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
村上 尚吾
京都大
-
蘆田 隆一
京都大学大学院工学研究科
著作論文
- コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発
- No.15 350℃程度での溶剤抽出を利用した粘結炭のキャラクタリゼーション(熱分解・コークス(2))
- 1-7-2 石炭の熱時抽出における液状分子の生成消失挙動(1-7 改質・構造,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- 5 溶剤抽出フラクショネーション法によるハイパーコールのキャラクタリゼーション(ハイパーコール製造・利用)
- No.13 コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発(熱分解・コークス(2))
- 10 逐次的溶剤抽出法による褐炭のフラクショネーション(炭素材料,溶剤抽出)
- 1-13 逐次的抽出法を利用した褐炭のフラクショネーション((5)化学構造,溶剤抽出,灰,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 1-5 水熱条件で改質された褐炭とプラスチックワックスの共熱分解((3)ガス化・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 48.水熱条件で改質された褐炭と廃プラスチックの共熱分解
- 6.溶剤分別法による褐炭抽出物のフラクショネーションとキャラクタリゼーション
- 73 石炭の高温抽出残渣とプラスチックワックスの共熱分解(コークス強度,熱分解)
- No.41 直接通電小型ガス化反応装置による改質褐炭のガス化特性(ガス化・燃焼・液化(4))
- 1-6-3 ガス化反応性向上のための低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.3 反応分離を利用した重質油軽質化技術の開発(構造,重質油,その他)
- No.61 低温酸化処理を用いた褐炭の自然発火性抑制の試み(改質・処理・クリーン化(2))
- No.47 溶剤抽出フラクショネーション法によるコークス原料炭および粘結材特性の評価(熱分解・コークス,その他)
- 1-6-3 反応と分離を組み合わせた重質油軽質化技術の開発(1-6 重質油改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.54 超臨界水を利用した重質油の高効率改質プロセスの検討(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- 1-2-3 重質油の高効率改質プロセスの検討(1-2 重質油改質2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.57 溶剤を用いた350℃程度の分解抽出による低品位炭の炭種非依存成分への転換(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-4-3 350℃程度の穏和な溶剤処理を利用した褐炭の改質(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-6-4 穏和な溶剤処理を利用した低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 39.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発
- 1-10.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発((1)前処理・熱分解・コークスI,Session 1 石炭・重質油等)
- 99.溶剤抽出を利用した石炭の脱水
- 80 高温溶剤中で改質された褐炭の有効利用法の開発(熱分解・コークス(3))
- 56 超臨界水中における重質油の熱分解挙動の検討(重質油・バイオマス・コプロセッシング(2))
- 12 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響の検討(改質・処理・クリーン化(2))
- 10 高温溶剤中での低品位炭の改質挙動の検討(改質・処理・クリーン化(1))
- 9 溶剤中での熱処理を利用した低品位炭の改質(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-13 超臨界水中におけるビチューメンの熱分解挙動の検討((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-3 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- コークス用石炭資源拡大を目的とした褐炭の改質(資源制約に対応するコークス製造技術)
- 12 高温溶剤抽出を利用した劣質炭有効利用法の開発(炭素材料,溶剤抽出)
- 29.酸化前処理した瀝青炭を原料とする高強度活性炭の製造
- ラマン分光と水素生成速度解析を利用した石炭の炭素化挙動の検討(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 15.顕微レーザーラマンを用いたマッピング測定による各種炭素材の炭素化機構の検討
- 石炭および軟化溶融物の炭素化挙動の検討
- 1-1.溶剤抽出による石炭のフラクショネーションと抽出物のキャラクタリゼーション((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 48.石炭の高温高圧下での揮発化挙動の検討
- 4.溶剤抽出による石炭のフラクショネーション
- 3-44.機械的加圧下でのバイオマスの炭素化機構の検討((12)燃焼等II,Session 3 バイオマス等)
- 34.コークス炉生成タールの熱分解挙動の検討
- 石炭の高温溶剤抽出物を利用した劣質炭からのコークス製造(石炭改質に関する基盤研究)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 40.石炭からの高温溶剤抽出物を原料とした炭素材料製造の試み
- 33.ガスの生成挙動に注目した石炭の炭素化機構の検討
- 1-8.石炭のコークス化に及ぼすタールの二次気相反応の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 1-2-2 直接通電小型ガス化反応装置を用いた高温・高圧下での石炭のガス化速度の評価(1-2 ガス化1,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-4-1 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析にもとづく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-4-2 穏和な溶剤処理による低品位炭の自然発火性抑制の試み(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.48 直接通電小型ガス化反応装置を用いた高温・高圧下での低品位炭およびその改質炭のガス化速度測定(研究発表)
- No.6 無極性溶剤および水を用いた新規脱水・改質法による低品位炭の自然発火性抑制の試み(研究発表)
- No.29 穏和な溶剤処理による褐炭、泥炭、バイオマスの脱水・改質(研究発表)
- 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析に基づく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討
- No.25 高温高圧下での石炭チャーのガス化速度測定のための直接通電小型反応装置の開発(ガス化・燃焼・液化(3))
- No.69 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析に基づく石炭・粘結材のコークス化挙動予測の試み(熱分解・コークス素(4))
- No.70 穏和な改質処理を施した褐炭を用いたコークス製造の試み(熱分解・コークス素(4))
- No.15 褐炭・バイオマス由来の低分子量成分と低品位鉄鉱石のコプロセッシング法の検討(重質油・コプロセッシング)
- No.4 穏和な溶剤処理により改質した低品位炭、バイオマスからの炭素繊維製造の試み(改質・処理・クリーン化(1))
- No.3 穏和な溶剤処理による低品位炭素資源の改質および自然発火性抑制の試み(改質・処理・クリーン化(1))
- 1-4-4 低品位鉄鉱石のナノ細孔を利用した重質油の高効率改質プロセスの開発(1-4 重質油、接触改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-3-3 低品位炭素資源の改質を伴う自然発火性抑制法の開発(1-3 褐炭、改質,Session 1 石炭・重質油等)
- No.13 低品位炭素資源と低品位鉄鉱石のコプロセッシング法の高効率化を目指した炭素/酸化鉄間の接触性向上方法の検討