パダゴニア北氷原・エクスプロラドーレス氷河の特徴と短期流動速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-27
著者
-
澤柿 教伸
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
安仁屋 政武
筑波大学地球科学系
-
青木 賢人
金沢大
-
安仁屋 政武
筑波大学
-
谷川 朋範
Graduate Student, Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
-
谷川 朋範
筑波大・院
-
澤柿 教伸
北大・地球環境研
-
澤柿 教伸
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
安仁屋 政武
筑波大
-
澤柿 教伸
北海道大
-
青木 賢人
金沢大学人間社会学域地域創造学類環境共生コース
関連論文
- 北海道東部, 知床半島の完新世テフラ層序
- 2003-2005年度の南アメリカ北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河および南パタゴニア氷原ペリート・モレーノ氷河における雪氷・地形調査
- 南米・パタゴニア氷原における最近の氷河変動
- 南米・南パタゴニア氷原ティンダル氷河周辺の完新世の氷期
- 飛騨山脈東部の活断層「烏川断層」の発見と変位速度の推定
- 全国47都道府県における標高・傾斜と人口密度との関係 : GISによる地域性の検討
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域の堆積物中から発見された木材遺体の樹種と^C年代
- 日高山脈七ッ沼カールおよびトッタベツ谷における氷河堆積物の堆積構造解析
- 日高山脈トッタベツ谷における融氷河流堆積物の堆積学的検討
- 東南極,リュツォ・ホルム湾の海底堆積物の組成と構造(ポスター発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- リーセルラルセン山北麓の氷底変形構造を伴う氷河堆積物 -Richardson Clayの再検討の必要性-
- 十勝平野および日高山脈におけるテフラ-とくに氷河堆積中のテフラの同定-
- 宗谷海岸の隆起海成堆積物から得られた貝化石の14C年代 -JARE-35 (1993-94) の資料-
- D453 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト検証結果(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D353 GLI雪氷プロダクト(Ver.2)リリースと地上検証観測報告(観測手法II)
- 学術賞を受賞して
- 白山西斜面の地すべり・崩壊と手取川沿いの地形
- EARSeL陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ, 及びスイスとの二国間セミナー参加報告
- 筑波大学大学院修士課程「環境科学研究科」と自然環境野外実習
- チリ・北パタゴニア氷原のエクスプロラドーレス氷河における最近の氷河前進期
- 衛星観測用語解説 (衛星観測特集)
- Applications of remote sensing to glacier studies (衛星観測特集)
- 北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河の流動観測と表面高度の収支バランス
- P11. DEMを用いたマルチスケール自動地形分類(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 4. 斜面規模・形状と斜面間距離にもとづくDEMを用いた自動地形分類手法(2005年度春季研究発表会)
- P1. 関東地方の中地形分類の試み : 斜面規模・形状と斜面間距離にもとづき50m DEMを用いて(2005年度春季研究発表会)
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の流動特性
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の完新世後期の末端変動
- 2003年のパタゴニア氷河研究の概観
- 数値等高線データを用いた谷線の自動抽出と水系網の構築
- P3.数値標高モデルを用いた落水線と水平距離にもとづく台地・丘陵地の地形記述の試み(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- P2.数値等高線データを用いた谷線の抽出(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- パダゴニア北氷原・エクスプロラドーレス氷河の特徴と短期流動速度
- ライン勾配データのラスター化と地図作成
- 屋久島の安房川と宮之浦川流域での数値地形計測結果の比較(2003年度春季研究発表会)
- 数値標高モデルを用いた台地・丘陵地の地形分類の試み(2003年度春季研究発表会)
- 空中写真とGISを用いた不安定斜面の解析とハザードマップの信頼度
- 課題(10-31):リモートセンシングと地理情報システムによる中国西域の荒廃・沙漠化の把握とそのプロセスのモデル化(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 中国西域乾燥地域での荒廃・砂漠化のプロセス研究とその評価モデルの構築(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 東南極セールロンダーネ山地バルヒュン山とその周辺のヌナタック の地形(英文)
- 南極大陸Victoria Valley system の氷蝕谷の形態解析と谷底堆積物の厚さの推定(英文)
- P106 アラスカバローにおけるGLI積雪プロダクトの地上検証観測
- カナダ・アサバスカ氷河における軽量型低周波アイスレーダと地中探査レーダの性能テスト
- 琉球列島における津波災害
- 氷と炎が共演する島 アイスランド
- 福井水害体験記--講義「災害と自然地理学」が災害調査実習に (特集 新潟・福井の豪雨災害) -- (福井豪雨災害)
- 里山における炭素固定量評価
- IGS 4th Symposium on Remote Sensing in Glaciology 参加報告
- 日本アルプスの氷河作用
- エンダービーランド地域のベチェルナヤ山及びリーセル・ラルセン山地域地学調査:沿岸地学調査報告1988(JARE-29)
- セールロンダーネ山地地学調査報告1988(JARE-29)
- インテルサット回線導入に伴う昭和基地・地震モニタリング観測システムの更新
- カムチャツカ半島ビルチェノック氷河の完新世氷河変動
- カムチャッカ半島中央部・ビルチェノック氷河におけるサージ変動と氷河地形
- カムチャッカ半島ビルチェノック氷河の氷河変動に関する火山灰編年学的検討
- Wikiを用いた昭和基地内情報共有システムの試験運用:第47次南極地域観測隊越冬での事例
- サマロ湖上積雪域における衛星同期光学・積雪物理量観測の概要
- P105 2つの計測システムを用いた積雪透過率測定
- ロシア連邦カムチャッカ州ビルチェノック氷河における氷河調査報告1998
- 北海道日高山脈ポロシリ岳周辺における山岳永久凍土環境 : 気温と地表面温度観測からの考察
- 日高山脈トッタベツ谷における氷河底変形地層について
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域における第四紀後期の氷河作用とその編年
- 日高山脈の氷河作用
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域における最終氷期の氷河最前進期の氷河地形とSpfa-1発見の意義
- IKONOS画像を利用した1999年ベネズエラ豪雨災害における斜面崩壊の解析
- P1. 数値等高線データを用いた谷線抽出の試み(2002年度春季研究発表会)
- 数値等高線データを用いた斜面計測手法
- 数値等高線データを用いた斜面型の自動分類
- 1998と1999のパタゴニアにおける雪氷研究の報告 : 完新世の氷河変動とその機構
- 南米・北パタゴニア氷原・ソレール氷河の完新世後期の氷河前進
- 金沢市における防災型土地利用規制導入に対する住民意識
- S5. 地形学者による古洪水研究からみた洪水災害(シンポジウム「自然災害と地形」, 日本地形学連合2005年秋季大会)
- 社会調査士資格導入の経緯 : 金沢大学文学部地理学教室の場合
- 海外の動向からみた日本の氷河作用研究
- 関東-中部日本における河川懸濁物質濃度の経年変化と人間活動との関係
- 場所 南極--氷床変動と海面変動
- 東南極白瀬流域とリュツオ・ホルム湾沿岸における氷床底面に着目した氷河学的研究の可能性と展望 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- レーニン峰に登る (特集 パミール)
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 南極・リュツォホルム湾沿岸における基盤岩の氷食地形とその形成に関する水理学的数値実験
- リモート・センシング : 概要と雪氷学への応用・展望
- ソ連邦崩壊後のパミールにおける家畜の移牧と環境問題
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 学術賞を受賞して
- デブリカバー氷河に関する国際ワークショップ報告
- 山地地域における地質・地形・植生をまとめた地生態システムの把握 : GIS を用いた検討
- 補間法による国勢調査メッシュデータの座標変換
- 変分原理にもとづく氷河U字谷の形態と発達過程に関する考察
- 日高山脈トッタベツ川源流域における第四紀後期の氷河作用とその編年
- Late Quaternary Glaciation in the Esaoman-Tottabetsu Valley, Hidaka Range, Hokkaido, Japan
- 「変分原理にもとつく氷河U字谷の形態と発達過程に関する考察」に対する補足
- 日高山脈北部七ッ沼カールの融氷河流堆積物と恵庭a火山灰 (特集号 地球寒冷圏の地表変動 : 成果と課題) -- (氷河地形と氷河変動)
- デジタル三次元空間における実体視地形解析へのステレオスコピック技術の応用
- 日中(雲南)地形学合同学術大会報告
- 論文賞を受賞して
- ラングホブデ氷河 熱水掘削
- 日高山脈北部七ッ沼カールの融氷河流堆積物と恵庭a火山灰
- Glaciers & Glaciation/Douglas I.Benn and David J.A.Evans〔和文〕
- ドラムリンの成因と氷床底環境-氷底堆積物の変形か氷底水流か-
- Late Quaternary Tephras in the Tokachi Plain and the Hidaka Range, with Special Reference to Glacial Sediments