論文賞を受賞して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-15
著者
関連論文
- A108 国際極年における日本-スウェーデン南極トラバース氷床観測 : 新たな手法の導入による氷床内陸域から探る気候・氷床変動システムの解明(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 2003-2005年度の南アメリカ北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河および南パタゴニア氷原ペリート・モレーノ氷河における雪氷・地形調査
- 南米・パタゴニア氷原における最近の氷河変動
- 南米・南パタゴニア氷原ティンダル氷河周辺の完新世の氷期
- EARSeL陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ, 及びスイスとの二国間セミナー参加報告
- 筑波大学大学院修士課程「環境科学研究科」と自然環境野外実習
- チリ・北パタゴニア氷原のエクスプロラドーレス氷河における最近の氷河前進期
- 衛星観測用語解説 (衛星観測特集)
- Applications of remote sensing to glacier studies (衛星観測特集)
- 北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河の流動観測と表面高度の収支バランス
- P11. DEMを用いたマルチスケール自動地形分類(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 4. 斜面規模・形状と斜面間距離にもとづくDEMを用いた自動地形分類手法(2005年度春季研究発表会)
- P1. 関東地方の中地形分類の試み : 斜面規模・形状と斜面間距離にもとづき50m DEMを用いて(2005年度春季研究発表会)
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の流動特性
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の完新世後期の末端変動
- 2003年のパタゴニア氷河研究の概観
- 数値等高線データを用いた谷線の自動抽出と水系網の構築
- P3.数値標高モデルを用いた落水線と水平距離にもとづく台地・丘陵地の地形記述の試み(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- P2.数値等高線データを用いた谷線の抽出(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- パダゴニア北氷原・エクスプロラドーレス氷河の特徴と短期流動速度
- ライン勾配データのラスター化と地図作成
- 屋久島の安房川と宮之浦川流域での数値地形計測結果の比較(2003年度春季研究発表会)
- 数値標高モデルを用いた台地・丘陵地の地形分類の試み(2003年度春季研究発表会)
- 空中写真とGISを用いた不安定斜面の解析とハザードマップの信頼度
- 課題(10-31):リモートセンシングと地理情報システムによる中国西域の荒廃・沙漠化の把握とそのプロセスのモデル化(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 中国西域乾燥地域での荒廃・砂漠化のプロセス研究とその評価モデルの構築(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 東南極セールロンダーネ山地バルヒュン山とその周辺のヌナタック の地形(英文)
- 南極大陸Victoria Valley system の氷蝕谷の形態解析と谷底堆積物の厚さの推定(英文)
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- IGS 4th Symposium on Remote Sensing in Glaciology 参加報告
- エンダービーランド地域のベチェルナヤ山及びリーセル・ラルセン山地域地学調査:沿岸地学調査報告1988(JARE-29)
- セールロンダーネ山地地学調査報告1988(JARE-29)
- IKONOS画像を利用した1999年ベネズエラ豪雨災害における斜面崩壊の解析
- P1. 数値等高線データを用いた谷線抽出の試み(2002年度春季研究発表会)
- 数値等高線データを用いた斜面計測手法
- 数値等高線データを用いた斜面型の自動分類
- 1998と1999のパタゴニアにおける雪氷研究の報告 : 完新世の氷河変動とその機構
- 南米・北パタゴニア氷原・ソレール氷河の完新世後期の氷河前進
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
- 2009年ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における氷厚探査および流動測定
- リモート・センシング : 概要と雪氷学への応用・展望
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 学術賞を受賞して
- 南極大学?
- 国際雪氷学会シンポジウム"International Symposium On Dynamics in Glaciology"報告
- 論文賞を受賞して
- 南パタゴニア氷原, ペリート・モレノ氷河での熱水掘削
- ラングホブデ氷河 熱水掘削