地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
スポンサーリンク
概要
著者
-
澤柿 教伸
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
福井 幸太郎
国立極地研究所
-
福井 幸太郎
東京都立大学理学研究科地理学教室
-
岩田 修二
東京都立大学理学部
-
澤柿 教伸
北海道大学大学院地球環境科学研究科
関連論文
- 北海道東部, 知床半島の完新世テフラ層序
- 立山周辺の雪渓--氷河の可能性をもつ御前沢雪渓 (特集 地図で楽しむ夏山)
- A108 国際極年における日本-スウェーデン南極トラバース氷床観測 : 新たな手法の導入による氷床内陸域から探る気候・氷床変動システムの解明(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 南極ドームふじ基地の天文観測サイト利用に関する予備調査 -夏季接地乱流層の検出及び輸送中の振動記録-
- 2003-2005年度の南アメリカ北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河および南パタゴニア氷原ペリート・モレーノ氷河における雪氷・地形調査
- カムチャッカ半島エッソ地域でのハイマツ群落内の永久凍土
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域の堆積物中から発見された木材遺体の樹種と^C年代
- 日高山脈七ッ沼カールおよびトッタベツ谷における氷河堆積物の堆積構造解析
- 南極半島ジェームズ・ロス島リンク台地の気温・地温特性と活動層厚の経年変化の復元
- 南極半島ジェームズ・ロス島における氷河湖決壊
- カムチャッカ半島中央部・エッソ郊外の山地斜面に分布する岩塊被覆ロウブ地形
- カムチャツカ中央部、エッソ村周辺の永久凍土環境
- スイスアルプスの永久凍土帯下限にある小規模岩石氷河の流動・内部構造・温度特性
- 然別火山群西ヌプカウシヌプリの岩塊斜面における地下氷の形成と融解
- 第1回ヨーロッパ永久凍土会議 (イタリア・ローマ) に参加して
- 日高山脈トッタベツ谷における融氷河流堆積物の堆積学的検討
- ネパールヒマラヤ, クンブ地域での過去30年間の山岳永久凍土の縮小
- 東南極,リュツォ・ホルム湾の海底堆積物の組成と構造(ポスター発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- リーセルラルセン山北麓の氷底変形構造を伴う氷河堆積物 -Richardson Clayの再検討の必要性-
- 十勝平野および日高山脈におけるテフラ-とくに氷河堆積中のテフラの同定-
- 北パタゴニア氷原エクスプロラドーレス氷河の流動観測と表面高度の収支バランス
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の流動特性
- 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の完新世後期の末端変動
- 2003年のパタゴニア氷河研究の概観
- パダゴニア北氷原・エクスプロラドーレス氷河の特徴と短期流動速度
- 第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して
- インテルサット回線導入に伴う昭和基地・地震モニタリング観測システムの更新
- カムチャツカ半島ビルチェノック氷河の完新世氷河変動
- セールロンダーネ山地地学調査報告1985(JARE-26)
- Wikiを用いた昭和基地内情報共有システムの試験運用:第47次南極地域観測隊越冬での事例
- 天山山脈ウルプト氷河 : 1983-2003年の変化
- ロシア連邦カムチャッカ州ビルチェノック氷河における氷河調査報告1998
- 木曽駒ケ岳高山地域における環境操作実験による温度環境と高山植生の応答
- 簡便な物理探査手法を組み合わせた永久凍土の調査
- 北海道日高山脈ポロシリ岳周辺における山岳永久凍土環境 : 気温と地表面温度観測からの考察
- 日高山脈トッタベツ谷における氷河底変形地層について
- 日高山脈エサオマントッタベツ川流域における第四紀後期の氷河作用とその編年
- 日高山脈の氷河作用
- ヒマラヤにおける環境利用の歴史的変遷
- 立山,内蔵助カールのプロテーラスランパートでの永久凍土調査と地表面移動量の観測
- 木曽駒ヶ岳高山帯での風食ノッチの後退とパッチ状裸地の拡大
- 立山での山岳永久凍土の形成維持機構
- 秋季晴天日における立山連峰・内蔵助カールの熱画像
- 立山, 内蔵助カールのプロテーラスランパートで観測された永久凍土クリープ
- 赤石山脈塩見岳の上部亜高山帯植生の垂直変化と帯状配列の成立機構
- インタビュー 博物館の地理学者(6)立山カルデラ砂防博物館学芸員 福井幸太郎さん
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
- 氷河? 立山, 御前沢雪渓の巨大氷体
- 第2回ヨーロッパ永久凍土会議 (2^ European Conference on Permafrost) 報告
- B7巡検参加の記(第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して)
- 場所 南極--氷床変動と海面変動
- 熱帯高地とは : 人間の生活領域としての視点から
- 東南極白瀬流域とリュツオ・ホルム湾沿岸における氷床底面に着目した氷河学的研究の可能性と展望 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 天山山脈ウルムチ河源流域における岩石氷河の崩壊過程
- 中国天山山脈の周氷河岩屑斜面における44年間の斜面物質移動量
- レーニン峰に登る (特集 パミール)
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 立山, 内蔵助カールでの永久凍土の発見
- 立山, 内臓助カールでの永久凍土の確認
- 飛騨山脈, 立山内蔵助カールの永久凍土と岩屑地形の成因
- 日本アルプス高山域における岩塊堆積地形の成因についての再検討
- 2009年ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における氷厚探査および流動測定
- 上高地・梓川における河畔林のモザイク構造とその形成過程
- 岐阜県上宝村福地に分布する下部更新統福地凝灰角礫岩層のファブリックと礫種組成
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 特集「アジアの山岳氷河と山岳永久凍土」の編集にあたって
- 中部山岳国立公園特別保護地区上高地での自然破壊 : 最近の変化とそれへの対応
- デブリカバー氷河に関する国際ワークショップ報告
- 富士山頂における3m深地温測定 (2008-2010年) : 永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて
- ネパールヒマラヤの構造土 : ネパールヒマラヤ氷河学術調査隊業績 No.2
- 「地球環境変化とヒマラヤ・チベット山塊の役割」によせて
- 日高山脈トッタベツ川源流域における第四紀後期の氷河作用とその編年
- Late Quaternary Glaciation in the Esaoman-Tottabetsu Valley, Hidaka Range, Hokkaido, Japan
- 天山山脈ウルムチ河源流のNo. 6氷河の小氷期モレーンの形成プロセス : 1983-2003年の変化から考える
- 天山山脈ウルムチ河源流のNo. 6氷河の小氷期モレーンの形成プロセス : 1983-2003年の変化から考える
- 天山山脈, ウルムチ河源頭6号氷河の20年間の変化の研究
- 東京都立大学地理学科における「地誌学概説」の授業内容
- 白馬岳の砂礫斜面に働く地形形成作用 : 移動様式とその強度
- 上高地自然史研究(3) : 梓川河床における微地形の動態とケショウヤナギの定着
- 「氷河」という訳語の由来
- 日本アルプスにおける最終氷期の重力地形・氷河最拡大期・山岳永久凍土
- 特集号「人類進化と新生代後期の環境変化」 : はしがき
- 雲南省アルハイ周辺における更新世末の雪線降下と森林火災
- 日本列島の山地の区分:登山者の視点でみた山らしさの形態分類
- 『「氷河」という訳語の由来』へのコメントに対する回答
- 地域研究を地誌に改造する方法 : ネパールを例に
- コメント:日本の氷河作用の年代観
- 北上山地での周氷河プロセス研究の特徴
- 大学院における地理学の野外教育
- ヒマラヤの氷河変動 : ヒマラヤ山脈・チベット高原の氷河作用
- デジタル三次元空間における実体視地形解析へのステレオスコピック技術の応用
- 世界最南端の町の超小型氷河と岩石氷河
- 飛騨山脈, 立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動 : 日本に現存する氷河の可能性について
- ラングホブデ氷河 熱水掘削
- 日高山脈北部七ッ沼カールの融氷河流堆積物と恵庭a火山灰
- Late Quaternary Tephras in the Tokachi Plain and the Hidaka Range, with Special Reference to Glacial Sediments
- カムチャッカ半島、エッソでの林床有機物層が地温や永久凍土分布に与える影響について(論説)