木曽駒ヶ岳高山帯での風食ノッチの後退とパッチ状裸地の拡大
スポンサーリンク
概要
著者
-
福井 幸太郎
国立極地研究所
-
福井 幸太郎
東京都立大学理学研究科地理学教室
-
福井 幸太郎
国立極地研究所(現:東京都立大学理学研究科)
-
福井 幸太郎
都立大学大学院
-
福井 幸太郎
東京都立大学大学院理学研究科
-
小泉 武栄
東京学芸大学教育学部
-
小泉 武栄
東京学芸大学地理学研究室
-
小泉 武栄
東京学芸大学
関連論文
- 立山周辺の雪渓--氷河の可能性をもつ御前沢雪渓 (特集 地図で楽しむ夏山)
- A108 国際極年における日本-スウェーデン南極トラバース氷床観測 : 新たな手法の導入による氷床内陸域から探る気候・氷床変動システムの解明(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 南極ドームふじ基地の天文観測サイト利用に関する予備調査 -夏季接地乱流層の検出及び輸送中の振動記録-
- 佐渡島大佐渡山地稜線における裸地, 草地の分布とその成立環境
- カムチャッカ半島エッソ地域でのハイマツ群落内の永久凍土
- 南極半島ジェームズ・ロス島リンク台地の気温・地温特性と活動層厚の経年変化の復元
- 南極半島ジェームズ・ロス島における氷河湖決壊
- カムチャッカ半島中央部・エッソ郊外の山地斜面に分布する岩塊被覆ロウブ地形
- カムチャツカ中央部、エッソ村周辺の永久凍土環境
- スイスアルプスの永久凍土帯下限にある小規模岩石氷河の流動・内部構造・温度特性
- 然別火山群西ヌプカウシヌプリの岩塊斜面における地下氷の形成と融解
- 第1回ヨーロッパ永久凍土会議 (イタリア・ローマ) に参加して
- ネパールヒマラヤ, クンブ地域での過去30年間の山岳永久凍土の縮小
- 地学野外教育の推進とフィールドの保全 (特集:自然史研究におけるフィールドの活用と保全)
- 大雪山永久凍土地域の植物群落
- パネルディスカッション(第3部) : 地理学の社会的責任
- 首都圏における多様な人間活動インパクトとその制御
- 第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して
- 中国・内モンゴルのアバガーホシュー草原における飼育家畜の密度と草原荒廃の関係
- 東京都玉川上水の水路法面崩落と樹木管理に関する研究
- 木曽駒ケ岳高山地域における環境操作実験による温度環境と高山植生の応答
- 簡便な物理探査手法を組み合わせた永久凍土の調査
- 木曽山脈における周氷河成平滑斜面の斜面形と斜面低下量
- 立山,内蔵助カールのプロテーラスランパートでの永久凍土調査と地表面移動量の観測
- 木曽駒ヶ岳高山帯での風食ノッチの後退とパッチ状裸地の拡大
- 立山での山岳永久凍土の形成維持機構
- 秋季晴天日における立山連峰・内蔵助カールの熱画像
- 立山, 内蔵助カールのプロテーラスランパートで観測された永久凍土クリープ
- 赤石山脈塩見岳の上部亜高山帯植生の垂直変化と帯状配列の成立機構
- 『日本の地形レッドデータブック』と地形の保全 (特集:ジオダイバーシティ:日本におけるその保全と研究の必要性)
- インタビュー 博物館の地理学者(6)立山カルデラ砂防博物館学芸員 福井幸太郎さん
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
- 氷河? 立山, 御前沢雪渓の巨大氷体
- 第2回ヨーロッパ永久凍土会議 (2^ European Conference on Permafrost) 報告
- B7巡検参加の記(第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して)
- 玉川上水における法面の非対称とその成因
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 立山, 内蔵助カールでの永久凍土の発見
- 立山, 内臓助カールでの永久凍土の確認
- 飛騨山脈, 立山内蔵助カールの永久凍土と岩屑地形の成因
- ヨーロッパにおける山の風景画の誕生とその変遷
- 化学物質過敏症発祥者の症状と生活実態
- 2009年ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における氷厚探査および流動測定
- 第3部 高尾山の価値をめぐって (特集 現代社会とサウンドスケープ) -- (平成18年度シンポジウム「天狗の聴いた音風景」--高尾山の価値をめぐって)
- 高山の寒冷気候下における岩屑の生産・移動と植物群落 : VII.北アルプス蝶ケ岳の強風地植物群落
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 多摩川中流域の河床に発達する「牛群地形」について その1 分布と出現の経緯
- 富士山頂における3m深地温測定 (2008-2010年) : 永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて
- 黄河源流地域の三種類の池沼群
- ジオパーク・ジオツーリズムによる地域振興と人材育成 (総特集 ジオパーク研究--地球科学がつくる持続的な地域社会)
- ラスキンの山岳論
- 生物分布の基盤環境としての地形・地質の重要性 (特集 自然保護・世界遺産)
- 不思議を発見する山歩き(午餐会講演)
- 高尾山の自然はなぜ守らなければならないか (特集 地域の自然遺産と文化遺産)
- 河畔に発達するアカマツ林の分布とその規定要因
- Factors for the Distribution of Polar Oases in Ellesmere Island, Arctic Canada, from the Viewpoint of Geoecology
- Retreat of Turf Scarps and Extension of Patches of Bare Ground in Alpine Zone of Mt. Kisokoma, Central Japan [JE] : Niveal processes(GEOMORPHOLOGICAL ABSTRACTS (2001) From scientific papers published in Japan )
- 山地地域における地質・地形・植生をまとめた地生態システムの把握 : GIS を用いた検討
- ICE-WEDGE FORMATION IN SEYMOUR ISLAND (MARAMBIO ISLAND), ANTARCTIC PENINSULA REGION
- 羽後朝日岳山頂部における階段状地形の成因とその生態学的意義
- 風化皮膜から推定した北アルプス薬師岳高山帯における岩屑の供給期
- ジオエコツーリズムの提唱とジオパークによる地域振興・人材育成
- 日本人の風景観と美的感覚の変遷 : 万葉集の時代から現代まで
- 日本海側多雪山地における地すべり起源の植物群落
- 雑誌『史蹟名勝天然紀念物』からみた昭和初期の日本の自然保護思想
- 三国山脈・平標山におけるハッチ状裸地の形成プロセスと浸食速度
- Recent Progress in Geoecology in Japan
- 東京・田無市における遺跡の立地と石神井川の変環
- 白馬岳高山帯「節理岩」における植生遷移と斜面発達
- 司馬遼太郎の地理学 : 司馬史観の根源を探る
- Alpine Plant Succession on Granite-porphyry Rubble Slopes of Mt. Shirouma, the Northern Japanese Alps, in Relation to Slope Development
- 風化被膜から推定した木曽駒ケ岳の化石周氷河斜面の形成期
- 地形学と生態学の接点
- 自然地理学者から人文地理学者へ
- 北アルプス薬師岳における斜面発達と強風地植物群落
- 世界最南端の町の超小型氷河と岩石氷河
- 飛騨山脈, 立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動 : 日本に現存する氷河の可能性について
- Bare Land and Grassland Distribution and Environmental Conditions in the Osado Mountains of Sado Island in Central Japan
- 木曽山脈主稜部における周氷河性岩屑生産
- カムチャッカ半島、エッソでの林床有機物層が地温や永久凍土分布に与える影響について(論説)
- 地理学研究室を去るにあたって(小泉武栄先生を送る)
- 風化被膜から推定した木曽駒ケ岳の化石周氷河斜面の形成期