妊婦スポーツの安全管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-01
著者
-
越野 立夫
日本医科大学
-
友田 昭二
大阪市立大学産科婦人科学教室
-
目崎 登
筑波大学臨床医学系
-
越野 立夫
日本医科大学 産婦人科学 教室
-
原 量宏
香川医科大学附属病院医療情報部
-
原 量宏
香川医科大学 産科婦人科
-
原 量宏
香川医科大学 医療情報部
-
友田 昭二
大阪市立大学医学部付属病院中央臨床検査部産婦人科
-
越野 立夫
日本医科大学第一病院産婦人科
-
友田 昭二
浅香山病院婦人科
関連論文
- 166 実験的母仔代謝性および呼吸性アシドーシスにおける酸素療法の評価
- 65 モルモット胎盤でのglucose輸送の解明 : in vitro灌流実験モデルを用いて
- P-118 当院婦人科における薬剤管理指導業務の標準化および効率化の試み : がん化学療法ワークシートと服薬指導マニュアルの有用性(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-335 女性診療科病棟における癌化学療法時の薬剤師の関わり
- インピーダンス法による妊娠性高血圧症の早期発見(一般演題:ポスター)
- アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子(EDRF)とプロスタグランディンの関与について(一般演題:ポスター)
- 経口カルシウム剤による妊娠性高血圧症の予防(第2報)(一般演題:ポスター)
- PIH,PE, or Nephritis?純型妊娠中毒症は存在するか?(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
- 182 アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 妊娠経過に伴う変動
- 鉗子分娩・吸引分娩(今月の研修テーマ)
- アンギオテンシン II の子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子 (EDRF) とプロスタグランディンの関与について
- 妊娠高血圧症の児発育に及ぼす影響
- 更年期女性の適正運動
- 経膣走査超音波color flow mappingによる妊娠12週〜20週における胎児循環動態の検討
- 双胎の予後に関する双胎児間輸血症候群の占める意義とその出生前診断に関する検討
- 妊婦とスポーツ : 母児の安全のために
- 総合討論・質問 (2002日本臨床スポーツ医学会 学術委員会シンポジウム 妊婦とスポーツ--母児の安全のために)
- 35.基礎体温が二相性を示す女子学生の月経周期における運動能力の変動
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 349 女子運動選手における過労性骨障害と月経異常との関係
- 頚部血管を用いたVAバイパス法によるヤギ胎仔水中哺育実験 : 従来より行われている膀帯血管を用いたA-Vバイパス法との比較
- 女子運動選手の長時間運動時の内分泌学的変動
- 72.スポーツ活動時のprolactin分泌調節機構 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 大学生の月経現象の現状
- 274 スポーツ活動時のprolactin上昇の意義と分泌調節機序
- 女子運動選手の運動負荷時における内分泌学的変動
- 月経周期と運動負荷における呼吸・循環器系応答
- 103.女子運動選手の最大下運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.子宮癌検診車による受診間隔の検討 : 検診車既受診者からの頸癌確定者について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 437 妊娠中毒症における高尿酸血症と白血球活性度の亢進
- 妊婦の止息潜水(いわゆる水中座禅)が母児に与える生理学的影響
- 妊婦水泳における胎児の安全性の検討
- 86. 女子運動選手におけるスポーツ活動時の下垂体予備機能について
- 女子運動選手におけるprolactinのパルス状分泌パターンについて
- 41.女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 101U11 月経期間中のスポーツ活動に関する検討 : 体育系大学生の考え方の現状について
- 101R09 月経期間中の水泳に対する思春期少女の対応(10.保健,一般研究B)
- 89. スポーツ・トレーニングと視床下部-下垂体系機能 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 胎教
- 208.頸部スミアで発見された子宮内膜結核の1例(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 産婦人科領域におけるCefluprenamの臨床的検討
- 173. 胎児・胎盤機能不全に伴なう羊水過少症の成因について : 胎児尿産生を中心として
- 341.女性の動脈硬化に対する脂質代謝とエストロゲンおよび行動体力の関連性の検討
- 26-P8-72 当院における更年期障害に対するベンゾジアゼピン (BZD) 系抗不安薬の使用評価
- 半頭骨全身無心体の1例
- スポーツトレーニングと初経発来
- 妊娠中毒症における母体肝循環変化について : 肝動脈門脈血流代償作用(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における母体肝循環変化について : 肝動脈門脈の血流代償作用(臨床部門)(第22回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- 思春期月経困難症症例の追跡調査
- 妊娠並びに非妊娠家兎血管Angiotensin II反応性に対するCa摂取の影響 : 特に血管内膜との関連にて
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)による妊娠中毒症高血圧軽症における児発育
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)による妊娠中毒症の高血圧軽症における血圧の推移
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)により診断された妊娠中毒症の高血圧症軽症のそれぞれの臨床的背景
- アンギオテンシンIIに対する非妊家兎血管反応性に及ぼす性ステロイドの影響 : とくに血管内膜組織の関与について
- 144 妊娠時のAngiotensinII(A-II)に対する血管反応性における血管内皮依存性弛緩因子(EDRF)の関与 : 家兎摘出輪状動脈切片による検討
- 血管内膜細胞が果たすAngiotensin-II血管不応性への役割 : 妊娠家兎および非妊家兎との比較検討
- 妊婦運動における母体および臍帯動脈の超音波血流速度計測の意義
- 2.妊婦スポーツにおける胎児ストレスの評価 : 母児の血行動態の検討から(第97回 日本体力医学会関東地方会 : 第7回 女性スポーツ医学研究会)
- 74. 妊娠末期妊婦における側臥位及び腹壁減圧の意義
- 71.女子運動選手における運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I
- 重症妊娠中毒症妊婦における帝王切開後の血小板数とEndothelinの推移(一般演題:ポスター)
- トレッドミル運動負荷試験による妊婦スポーツにおける安全性の検討
- 30. 妊婦の息こらえ潜水時の心拍数とSPO_2の変化
- 60.女子運動時の顔面送風による中枢温度の変化とホルモン環境の変化
- 440.妊娠時の水中座禅が母児に及ぼす生理学的影響
- 新生児感染症における臍帯血および新生児血の高感度CRP測定
- 茨城県における10代妊娠の実態調査
- 陣痛室,分娩室で行われる検査 (産科のベッドサイドにおける検査と診断)
- 1)胎児心拍数, 陣痛図
- 妊婦スポーツの安全管理
- 運動療法による妊娠性高血圧症の予防(妊娠中毒症発症の背景とその予防)
- 女性スポーツを考える
- 妊娠中毒症重症妊婦血清による血管内皮細胞 ICAM-1 発現の増強(ポスター)
- 132 経口カルシュウム剤による妊娠高血圧症発症予防効果の検討
- Preeclampsia or Pregnancy Induced Hypertension その診断的意義 : 治療面からの検討
- 妊娠性高血圧症の発症予知
- HELLP, TTP, HUSの診断およびその管理 ( よりよい妊娠管理を目指して(その2))
- 妊娠高血圧症とスポーツ
- 妊婦の心機能(今月の研修テーマ)
- 妊婦スポーツ実施中の母体・胎児の生理学的パラメーターの変化について
- 52. 妊婦水泳教室に参加する熟練者と未熟練者の末梢循環系機能の相違 : 指尖加速度脈波測定による検討
- 100.妊婦水泳中の母体心拍数の変動
- 胎盤遺残の取り扱い方 (今月の研修テーマ)
- 124 子宮頸部に原発したMalignant Mullerian Mixed Tumorの1例
- IUGR を伴った妊娠中毒症における NK 細胞の関与
- 96 PIH発症予知法としてのHand Grip TestとROTの意義について
- 90 Prostaglandin inhibitorによるAngiotensin II血管反応性の変化 : 妊娠及び非妊家兎による実験的検討
- 55. 頸管粘液中におけるヒト精子のcapacitationの形態学的検討
- 44 精漿中及び頸管粘液中のヒト精子の形態学的な比較検討
- 250. Silicone rodを用いたhCGのCompetitive Solid Phase Enzyme Immunoassay
- 加速度脈波からみた妊婦水泳の効果
- 172.条件変化による持久性運動トレーニング時の生理学的パラメータの相違
- ホルモン補充療法と運動療法
- 311 羊水量コントロールに関する研究 : 羊水量におよぼす胎仔尿・えん下の影響
- 大学運動選手の月経現象
- 子宮内胎児発育遅延症に対する治療法の検討
- 正常胎児ならびにIUGRにおける消化管観察の意義
- ホルモン産生腫瘍を疑わせた閉経後婦人巨大卵巣嚢腫の一例