産婦人科領域におけるCefluprenamの臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
迫 久男
大阪市立住吉市民病院
-
岡本 吉夫
岡本クリニック
-
荻田 幸雄
大阪市立大学医学部産婦人科
-
中村 博昭
大阪市立大
-
山本 久美夫
石切生喜病院
-
石河 修
大阪市立大
-
萩田 幸雄
Osaka City Perinatal Center
-
本田 謙一
大阪市立大
-
友田 昭二
大阪市立住吉市民病院
-
友田 昭二
大阪市立大学産科婦人科学教室
-
田村 俊次
和泉市立病院産婦人科
-
岩佐 知子
大阪市立城北市民病院産婦人科
-
康 文豪
大阪市立総合医療センター産科婦人科
-
田中 文平
大阪市立十三市民病院産婦人科
-
岡本 吉夫
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
康 文豪
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
濱田 和孝
大阪市立城北市民病院産婦人科
-
山本 久美夫
大阪市立城北市民病院産婦人科
-
荻田 幸雄
大阪市立大大学院医学研究科生殖発達医学(産科婦人科学)
-
田村 俊次
和泉市立病院
-
友田 昭二
大阪市立大学医学部付属病院中央臨床検査部産婦人科
-
濱田 和孝
江東病院
-
濱田 和孝
大阪市立住吉市民病院
-
迫 久男
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
康 文豪
大阪市立住吉市民病院
関連論文
- P2-87 卵巣明細胞腺癌におけるPTENの発現(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 挙児希望患者に対する腹腔鏡下手術の予後に関する検討
- 卵巣類内膜腺癌と子宮体部類内膜腺癌における Osteopontin の発現(悪性腫瘍全般II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 産婦人科領域感染症に対する grepafloxacin の組織内移行並びに臨床的研究
- 245 子宮体癌におけるestorogen receptor消失機序の解析と細胞周期調節因子異常の関連
- P-59 上皮性卵巣癌(EOC)におけるp14ARF-MDM2-p53 pathway(p53PW)およびp16-CDk4/cyclinD1-pRb(RBPW)の異常の検討
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 男性不妊患者の生活様式についてのアンケート調査 : 妊孕性確認男性との比較検討
- 3)脳室周囲白質軟化症(PVL)(1.レクチャーシリーズ : クリニカルupdate)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- Klinefelter症候群に発生した精巣類表皮嚢胞の一例
- P-397 中高年婦人の耐糖能低下早期発見の試み
- 肥満妊婦の血圧が児発育に及ぼす影響(ポスター)
- 基礎疾患からみた妊娠高血圧症の病態(一般演題:ポスター)
- 母体血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値と妊娠中毒症との関連(一般演題:ポスター)
- 妊娠中及び産後における血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値に関する検討(一般演題:ポスター)
- インピーダンス法による妊娠性高血圧症の早期発見(一般演題:ポスター)
- アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子(EDRF)とプロスタグランディンの関与について(一般演題:ポスター)
- 経口カルシウム剤による妊娠性高血圧症の予防(第2報)(一般演題:ポスター)
- PIH,PE, or Nephritis?純型妊娠中毒症は存在するか?(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
- 182 アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 妊娠経過に伴う変動
- 鉗子分娩・吸引分娩(今月の研修テーマ)
- アンギオテンシン II の子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子 (EDRF) とプロスタグランディンの関与について
- 妊娠高血圧症の児発育に及ぼす影響
- 妊娠中にHPS(hemophagocytic syndrome)を合併した2症例
- 199 常位胎盤早期剥離に対する待機的管理の試み
- 子宮内胎児発育遅延例における, 臍帯動脈内での血流変化についての検討
- γ-グロブリン投与により増悪を認めた特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の2例
- P-451 子宮筋腫に対するマイクロ波組織凝固法の効果
- マイクロ波組織凝固法による子宮筋腫の保存的治療
- 肝機能異常を伴う妊娠中毒症を呈した再生不良性貧血合併妊娠の一例
- 感染症に対する化学療法とその限界 : とくにCAMについて(産科領域における薬物療法)
- 母体腹臥位による臍帯動脈血流変化の検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における胎児血流動態(シンポジウム : 妊娠中毒症における母体・胎児血流動態)
- 極小 (超) 低出生体重児IUGRにおける胎児循環の評価
- 超音波パルスドプラ法を応用した生体振動の評価
- 細菌感染症に対する胎児の宿主防御能増強に関する基礎的研究 : ラット胎仔への顆粒球系コロニー刺激因子(rhG-CSF)投与時の血中動態ならびに骨髄予備機能促進効果についての検討
- 間欠的γグロブリン療法を施行したステロイド不応性特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の1例
- 鎌状赤血球症合併妊娠症例について
- 臍帯過捻転に伴う異常 : 子宮内胎児発育遅延の検討
- 臍帯過捻転に伴う異常 : 機能的単一臍帯動脈の検討
- 生体組織の自由減衰振動と粘弾性
- P-198 多重スペクトル手法による婦人科悪性腫瘍MRI画像のカラー表示
- プロテインCに異常を認めた妊娠分娩の2例
- P-184 多重スペクトル手法による卵巣腫瘍MRI画像のカラー表示
- 262 多重スペクトル手法による骨盤内臓器MRI画像のカラー表示
- 母体腹臥位時における血漿レニン活性の変化に関する検討(ポスター)
- ヒト直立と妊娠中毒症発症(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 3. 周産期 : b. PROM
- 7.背景にdomestic violenceをもつ,婦人科心身症の症例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 当院における無精子症に対するTESE-ICSIの治療成績
- 男性不妊患者に発生した精巣上皮肉癌の一例
- 産婦人科領域におけるCefluprenamの臨床的検討
- 107. 超音波断層像による胎盤の形態的検討 : 胎盤機能との関連について : 第19群 ME III
- 135 免疫関連臓器内のリンパ球機能に及ぼすエストロゲンの影響
- 122 妊娠維持における脱落膜の役割 : とくに免疫学的機序による
- 74 自己免疫疾患合併妊娠における臨床統計的および基礎的検討
- 75. 妊娠維持における脱落膜の役割 : 第11群 免疫 II
- 153. 妊孕現象に伴うSuppressor T-cell機能の変化 : とくに自己免疫疾患合併妊婦における検討 : 第27群 免疫 II
- 妊娠個体における免疫機能の変化とその成因に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究)
- 352.妊娠初期絨毛におけるProlactinの局在 : 第71群 妊娠・分娩・産褥 XII(349〜355)
- 50. 妊孕免疫における単球マクロファージ系細胞(Mφ)の役割 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 49. IUDの避妊機序におけるマクロファージの役割 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 115. 免疫関連臓器内のリンパ球機能に及ぼすエストロゲンの影響 : 第20群 免疫 II (115〜120)
- 112. 担癌患者における末梢血単球の免疫調節作用に関する研究 : 第19群 免疫 I (109〜114)
- 妊婦末梢血単球・マクロファージ系細胞の細胞性免疫能におよぼす影響
- 55. 頸管粘液中におけるヒト精子のcapacitationの形態学的検討
- 44 精漿中及び頸管粘液中のヒト精子の形態学的な比較検討
- 69.各種免疫関連臓器内のリンパ球の分化度に及ぼすエストロゲンの影響(胸腺ホルモンを用いての検討) : 第14群 免疫 V(68〜71)
- 子宮外(卵管)妊娠の保存的手術 (産婦人科マイクロサ-ジェリ-)
- 担癌個体の細胞性免疫能に果たす末梢血単球機能の意義(単球添加法を用いての検討)
- 42. 胞状奇胎症例における続発性腫瘍発生の予知に関する研究
- 197. 絨毛性腫瘍患者の細胞性免疫能の変遷について
- 151. 子宮頚癌治療 (手術・放射線療法) にともなう細胞性免疫能の変動 (第11群 免疫 (150〜165))
- 206. 胎児・新生児期における細胞性免疫能の発達過程とその特異性に関する研究
- 25.子宮頚癌患者におけるMacrophage-Monocyte系細胞の機能に関する研究 : 第7群悪性腫瘍・免疫IV
- 22.子宮頚癌患者における病巣 : 領域リンパ節相関に関する研究 : 第6群悪性腫瘍・免疫III
- 担癌宿主の細胞性免疫能における末梢血単球機能の意義
- 子宮筋腫に於ける月経過多,困難症--非手術的 (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (子宮)
- 26.子宮頚癌患者における胸腺ホルモンの変動に関する研究 : ヌードマウス脾細胞を用いたbioassayによる検討 : 第6群 子宮頚癌 免疫 その1
- 胎児。新生児期における前駆丁リンパ球の機能分化に関する研究(仔牛胸腺ホルモンを用いての検討)
- 216. 胎児・新生児期における免疫担当細胞の機能分化に関する研究 : 仔牛胸腺ホルモンを用いての検討
- 前駆T-細胞の成熟・分化に与えるヒト胎児胸腺ホルモンの影響 : 子宮頚癌患者を対象として
- Leucocyte Adherence Inhibition testを用いた卵巣癌の免疫学的診断に関する研究
- 177. 卵巣癌の予後判定に関する研究 : 細胞性免疫学的手法を用いて
- 174. 頚癌患者における免疫不全状態の病態解析に関する研究 : ヒト胎児より抽出した胸腺ホルモンを用いての研究
- 卵巣癌の診断に対する細胞性免疫学的アプローチ : 患者末梢血中における血清の免疫抑制効果を指標として
- 卵巣癌の診断に対する細胞性免疫学的アプローチ : 癌塊周辺と末梢における非特異的免疫抑制因子の濃度勾配の対比
- 胎児胸腺ホルモン様物質によるリンパ球機能賦活に関する研究 : in vitro における検討
- 153. 卵巣癌におけるLeucocyte Adherence Inhibition (LAI) testの診断的意義に関する研究 (第11群 免疫 (150〜165))
- PP-171 男性不妊症外来における射精障害の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- Dextran Sulfare投与による癌患者の細胞性免疫予備能測定とその臨床的意義に関する研究
- 196. Dextran Sulfate投与による細胞性免疫予備能の把握. : 頚癌患者および妊婦を対象として
- 157. 微量全血培養による細胞性免疫能の新測定法の確立
- 78. 妊娠維持における母体細胞性免疫の関与 -新しく開発した微量全血培養法を用いての検討-
- 宿主免疫反応から見た腫瘍診断 (悪性腫瘍の生化学的・免疫学的診断)
- 短時間測定新キットを用いたLH-RH test--無月経症の病態診断を目的として
- 男性不妊症を伴う射精障害患者の臨床的検討