肥満妊婦の血圧が児発育に及ぼす影響(ポスター)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 哲生
大阪市立住吉市民病院
-
福益 博
大阪市立住吉市民病院
-
荻田 幸雄
大阪市立大学医学部産婦人科
-
荻田 幸雄
大阪市立大学 産婦人科
-
荻田 幸雄
大阪市立大学
-
福益 博
大阪市立総合医療センター
-
中川 恵理
大阪市立大学
-
友田 昭二
大阪市立住吉市民病院
-
竹林 忠洋
大阪市立住吉市民病院
-
中川 恵理
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
中村 哲生
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
竹林 忠洋
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
荻田 幸雄
大阪市立大大学院医学研究科生殖発達医学(産科婦人科学)
-
荻田 幸雄
阪市大 医 産婦
関連論文
- P3-97 双胎妊娠における羊水染色体検査についての検討(Group110 妊娠分娩産褥15,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-325 第2子で診断できず,第3子出生後に診断に至った乳児重症型ミオチュブラーミオパチーの1症例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-321 高度子宮内発育遅延を伴った性染色体異常46,X,der(Y)t(X;Y)de novoの一症例(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-87 卵巣明細胞腺癌におけるPTENの発現(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣類内膜腺癌と子宮体部類内膜腺癌における Osteopontin の発現(悪性腫瘍全般II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 産婦人科領域感染症に対する grepafloxacin の組織内移行並びに臨床的研究
- 245 子宮体癌におけるestorogen receptor消失機序の解析と細胞周期調節因子異常の関連
- P-59 上皮性卵巣癌(EOC)におけるp14ARF-MDM2-p53 pathway(p53PW)およびp16-CDk4/cyclinD1-pRb(RBPW)の異常の検討
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 症例 腹腔鏡下手術後7日目に発見されたport site herniaの1例
- 3)脳室周囲白質軟化症(PVL)(1.レクチャーシリーズ : クリニカルupdate)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- P-397 中高年婦人の耐糖能低下早期発見の試み
- 肥満妊婦の血圧が児発育に及ぼす影響(ポスター)
- 基礎疾患からみた妊娠高血圧症の病態(一般演題:ポスター)
- 母体血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値と妊娠中毒症との関連(一般演題:ポスター)
- 妊娠中及び産後における血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値に関する検討(一般演題:ポスター)
- インピーダンス法による妊娠性高血圧症の早期発見(一般演題:ポスター)
- アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子(EDRF)とプロスタグランディンの関与について(一般演題:ポスター)
- 経口カルシウム剤による妊娠性高血圧症の予防(第2報)(一般演題:ポスター)
- PIH,PE, or Nephritis?純型妊娠中毒症は存在するか?(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
- 182 アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 妊娠経過に伴う変動
- 鉗子分娩・吸引分娩(今月の研修テーマ)
- アンギオテンシン II の子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子 (EDRF) とプロスタグランディンの関与について
- 妊娠高血圧症の児発育に及ぼす影響
- 妊娠中にHPS(hemophagocytic syndrome)を合併した2症例
- 199 常位胎盤早期剥離に対する待機的管理の試み
- 子宮内胎児発育遅延例における, 臍帯動脈内での血流変化についての検討
- γ-グロブリン投与により増悪を認めた特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の2例
- P-451 子宮筋腫に対するマイクロ波組織凝固法の効果
- マイクロ波組織凝固法による子宮筋腫の保存的治療
- 肝機能異常を伴う妊娠中毒症を呈した再生不良性貧血合併妊娠の一例
- 感染症に対する化学療法とその限界 : とくにCAMについて(産科領域における薬物療法)
- 母体腹臥位による臍帯動脈血流変化の検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における胎児血流動態(シンポジウム : 妊娠中毒症における母体・胎児血流動態)
- 極小 (超) 低出生体重児IUGRにおける胎児循環の評価
- 超音波パルスドプラ法を応用した生体振動の評価
- 細菌感染症に対する胎児の宿主防御能増強に関する基礎的研究 : ラット胎仔への顆粒球系コロニー刺激因子(rhG-CSF)投与時の血中動態ならびに骨髄予備機能促進効果についての検討
- 間欠的γグロブリン療法を施行したステロイド不応性特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の1例
- 鎌状赤血球症合併妊娠症例について
- 臍帯過捻転に伴う異常 : 子宮内胎児発育遅延の検討
- 臍帯過捻転に伴う異常 : 機能的単一臍帯動脈の検討
- 生体組織の自由減衰振動と粘弾性
- P-198 多重スペクトル手法による婦人科悪性腫瘍MRI画像のカラー表示
- プロテインCに異常を認めた妊娠分娩の2例
- P-184 多重スペクトル手法による卵巣腫瘍MRI画像のカラー表示
- 262 多重スペクトル手法による骨盤内臓器MRI画像のカラー表示
- 母体腹臥位時における血漿レニン活性の変化に関する検討(ポスター)
- ヒト直立と妊娠中毒症発症(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 3. 周産期 : b. PROM
- 7.背景にdomestic violenceをもつ,婦人科心身症の症例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- P-516 担癌家兎の原発病巣に対するcyclic plasma perfusionの効果
- P-471 卵巣および卵胞液におけるcyclooxygenase-2の分布
- P-455 客観的分類法による***脱手術成績評価の試み
- P-389 臍帯血中のBiopterinおよびNeopterin濃度の検討
- P-16 子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別におけるconventionalMRIの適中率
- 312 湾曲をもつMicrowave Endometrial Ablation用マイクロ波アプリケーターの開発
- 135 卵巣明細胞腺癌および漿液性腺癌におけるSurvivin, Bcl-2およびMatrix metalloproteinase-2の発現に関する検討
- 56 妊娠におけるTetrahydrobiopterin代謝の検討
- 湾曲を持つMicrowave Endometrial Ablation用アプリケーターの開発
- 女性心身医学とホルモン : 性と心身症(第30日本女性心身医学会学術集会報告)
- P-314 卵巣明細胞癌の再発腫瘍細胞におけるエストラジオール産生能
- P-286 子宮肉腫と子宮筋腫の鑑別を目的とした経子宮頸管的針生検標本のテロメラーゼ活性測定
- P-224 更年期女性における尿失禁のスコア化された問診表による重症度判定法
- P-60 悪性卵巣腫瘍におけるcyclooxygenase-2(COX-2)の発現とVEGF及び腫瘍血管密度の相関について
- 当科関連施設における過去5年間の鏡視下手術の検討
- P2-177 妊娠初期に診断された胎児頸部嚢胞性ヒグローマ(cystic hygroma)86症例の出生前診断とそのカウンセリングについて(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 当院におけるいわゆる「分娩費用未払い」の現状について(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新しい妊娠糖尿病診断基準の提唱 : HFD児発症防止の試み
- 417 サイトメガロウイルス胎内感染発症の予防
- 232. 子宮頸癌手術補助療法に関する基礎的検討
- 201.当科における卵巣低悪性度嚢胞腺腫の組織細胞学的検討(婦人科15 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 12.Interferonによる子宮腟部・腟壁Condylomaの治療経過(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 10.細胞診にて組織推定し得た子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1症例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 12 子宮頸部腺癌の術後補助化学療法に関する臨床的, 実験的検討
- 348 ***コンジローマの治療経過における分子遺伝学的検討
- 上皮性卵巣腫瘍のエストロゲン産生能に関する研究 : 産生細胞の同定
- 27 子宮頸癌微小組織片の増殖阻止に関する実験的研究 : 術後再発の防止を目的として
- 14 子宮頸部病変および外陰腫瘍におけるHPV-DNAの検出
- 176.バルトリン腺癌の3例(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 6.子宮頸部異常上皮におけるヒトパピローマウイルス(HPV)-DNAの検討 : in situ hybridization法を用いて(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5.子宮頸部へのヒトパピローマウイルス(HPV)感染(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 253. 子宮頸部上皮におけるパピローマウイルス感染の実態とウイルスDNAの検出
- 20. 進行および再発子宮頸癌における骨盤内穿刺細胞診 : とくにchemo-radiotherapyのための診断と効果予測について(子宮頸部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚部Adenoma Malignumの臨床病理学的, 超微形態学的ならびに免疫組織化学的検討
- 434 子宮頸部および腟壁のHPV感染症に対するInterferon αの治療効果 : 組織・細胞学的ならびにDNA copy数による判定
- 子宮頚部異形成および癌性上皮におけるヒトパピローマウイルス(HPV)抗原ならびにDNAの検出
- 119 上皮性卵巣腫瘍の胚上皮細胞におけるsteroidogenesisに関する研究 : 組織化学的・免疫組織化学的検討
- 296.高度分化型頸部腺癌(adenoma malignum)の組織・細胞学的検討(婦人科15:子宮頸部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-397 婦人科癌化学療法におけるrhG-CSF投与時の血中アルカリフォスファターゼ上昇に関する検討
- 200 妊娠時好中球増加の機序と意義 : 特にG-CSFとの関係について
- P1-20-6 妊娠11週未満のNuchal translucency(NT)症例に羊水検査は必要か? : NTの出現時期による染色体異常率の検討(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-18 「出産育児一時金直接支払い制度」による分娩費用未払いの減少効果についての検討(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 分娩費用未払いの現状とその背景 (特集 社会医学的ハイリスク妊娠とその対策)
- 胎児期に頸部リンパ管腫を合併し, 出生後に Cantrell 五徴症と診断された一症例
- P1-54-5 染色体異常を伴わないNuchal Translucency(NT)における先天異常に関する検討(Group54 奇形・先天異常1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-5 当院における児童虐待防止対策 : 周産期からの取り組み(Group 84 周産期社会3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-30-1 妊娠中の腹腔鏡下卵巣嚢腫手術手術についての検討(Group30 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)