妊婦運動における母体および臍帯動脈の超音波血流速度計測の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊婦運動中の胎児の安全性確認のため, 運動により生じる妊婦および臍帯の血行動態変化を超音波パルスドプラによる動脈血流速度波形解析によって検討した. 対象は妊娠34週から40週までのボランティア妊婦21例で, 一定の運動強度のエアロビクスを20分間行った. 妊婦大腿動脈(FA), 外頚動脈(CA), 子宮動脈(UA), 臍帯動脈(Umb A)における血流速度を運動前後で計測し, 以下の結果を得た. (1) 妊婦脈拍数は, 運動前83.4±2.1bpmから運動開始後5分で134.4±3.1bpmまで上昇した(Mean±S.E.,p<0.001). 頻脈は運動中持続し, 今回の運動強度は68.8±1.1%最大心拍数であった. (2) 運動前の血圧は収縮期120.5±2.4mmHg, 拡張期80.0±5.6mmHgで, 運動開始後5分でそれぞれ136.5±4.5mmHg,103.1±5.2mmHgへと上昇した(p<0.01). (3) FAの収縮期最大血流速度, 一回拍出量, 分時拍出量は運動によりそれぞれ, 130%, 185%, 337%増加し(p<0.05), PIは60%低下した(p<0.05).(4) 妊婦CA, UAにおける計測値は変化しなかった. (5) Umb AのPIは運動前0.95±0.04から運動後0.80±0.03に低下した(p<0.05). (6) 運動後のFHR増加は85%の症例で観察され, 運動前142.2±2.5bpmから運動後161.1±3.8bpmになった(p<0.05). (7) FHRの増加は妊婦頻脈と関連性を示し(r=0.43, p<0.05), UmbAのPIの低下とも相関した(r=-0.37, p<0.05). 以上より,エアロビクス時には下肢への血流増加を中心に, 妊婦体内の血流再分配が生じることが示された. CAやUAでの血流速度に変化はないが, Umb AのPIはFHRの頻脈化に伴って低下した. このPIとFHRとの関係は非運動時に観察されたものと同様であり, UAの成績からも示唆されるように, 69%最大心拍数程度の妊婦運動では子宮, 胎盤の血行は維待され, 運動中の胎児の安全性が損なわれるものではないと考えられた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1994-04-01
著者
-
朝倉 啓文
日本医科大学医学部
-
中井 章人
日本医科大学産婦人科
-
荒木 勤
日本医科大学附属病院女性診療科・産科
-
山口 稔
山口病院
-
荒木 勤
日本医科大学 産婦人科
-
越野 立夫
日本医科大学
-
山口 稔
山口病院産婦人科
-
山口 稔
成和会山口病院
-
朝倉 啓文
日本医科大学 解剖学講座分子解剖学
-
山口 稔
日本医科大学産婦人科
-
中井 章人
日本医科大学
-
荒木 勤
日本医科大学
関連論文
- 妊婦健康診査の問題 : 未受診妊婦の現状をふまえて(第50回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔2〕より,新たな妊婦健診体制の構築に向けて-母子健康手帳の改訂と妊婦健診体制の充実を図るために-)
- 17-2.帝王切開後の持続硬膜外鎮痛が起立保持に与える影響(第79群 その他1)(一般演題)
- 妊婦スポーツの安全管理基準 (第20回日本臨床スポーツ医学会 学術集会) -- (シンポジウム 妊娠中のスポーツ活動)
- 存続外妊症の管理と血清ヒト絨毛ゴナドトロピン減衰率の関連性
- 機能性月経困難症における漢方治療の有用性の検討
- 座長のまとめ
- AP-10 体腔液に対する免疫細胞化学染色(細胞転写法)による原発巣の同定(中皮・体腔液1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-124 子宮体部細胞診を契機に発見されたポリープ状発育を認めた子宮頸部漿液性腺癌の1例(子宮頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠中の睡眠障害と妊婦スポーツ
- オープン・セミオープンシステム (特集 妊婦健診・分娩体制を再考する) -- (地域における新たな周産期医療供給への取り組み)
- 新たな周産期医療連携「オープン・セミオープンシステム」の可能性 (私が考える効果的リクルートの方法論)
- 4. 妊婦健診の問題 : 未受診妊婦の現状をふまえて(シンポジウム〔2〕 新たな妊婦健診体制の構築に向けて-母子健康手帳の改訂と妊婦健診体制の充実を図るために-,第50回日本母性衛生学会総会)
- 切迫早産の早期発見と治療 (特集 アウトカムからみた周産期管理) -- (出生前の母体胎児に対する介入)
- 全国の周産期医療体制--日本産婦人科医会2008年全国調査 (特集 明日の周産期医療への提言--若手スタッフの未来のために) -- (周産期医療の現状と問題点)
- 低酸素性虚血性脳障害 (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- 早産の定義・概念は適切か (特集 早産は予防できる!?)
- 産婦人科診療 私のコツ 切迫早産・頸管不全管理のコツ
- 妊産婦に対するアクアビクス (特集 アクアスポーツと健康)
- 卵巣漿液性嚢胞腺癌に対する First line/Second line としての T-J Biweekly 療法
- 経膣超音波による早期早産予測の前方視的検討 : 頸管腺領域像の有用性について
- 急速胎仔低体温導入法による胎仔脳代謝の検討 : 胎仔血糖値の相違による変化(第165群 胎児・新生児 15)
- 081 緊急帝王切開となった産婦との分娩のふりかえり : 産褥婦の物語からみた一考察(分娩4 出産体験,第49回日本母性衛生学会総会)
- 020 育児サークル活動を視野に入れた妊娠期からのサポート : 妊婦交流会『うきうき☆ニンプ』を開催して(Group3 妊娠3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-038 頻回授乳を実施した母親の母乳栄養に対する満足度(Group7 乳房管理I,一般口演)
- 105 混合産科病棟大部屋における母子同室褥婦と他患者との間に見られる気遣いの様相(妊娠、分娩、産褥19, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 404 T-J療法を受けた婦人科癌患者の在宅時における副作用の実態とその援助 : QOL実態調査(その他3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 18 婦人科悪性腫瘍術後の血栓症発症因子に関する臨床的検討
- 全国NICUにおける長期入院例の検討
- 先天異常のモニタリング : 日本産婦人科医会外表奇形等調査から
- アデノシン輸送阻害作用を有するプロペントフィリン前投与がヒツジ胎仔臍帯圧迫モデルにおける脳温変化に及ぼす影響
- 妊娠中毒症における子宮胎盤虚血症と臍帯静脈血漿アデノシン濃度の検討(ポスター)
- 152 One stay chemotherapyによるT-J Biweekly療法は患者の社会性の維持に貢献しうるか?
- P-319 コンプライアンスの向上をめざした再発卵巣癌に対するPaclitaxel, Carboplatin併用Biweekly投与法の検討
- 妊婦の安静時エネルギー代謝量の測定
- 骨髄異形成症候群合併妊娠の妊娠管理と胎児予後
- 産褥深部静脈血栓症の管理およびリスクファクターの検討
- 妊娠中毒症胎盤おける一酸化窒素合成酵素活性の検討(一般演題:ポスター)
- 切迫早産治療中に深部静脈血栓症を発症した一例
- MDS(骨髄異形成症候群)合併妊娠の二症例に関する検討
- TTTSの概念の再考
- 46 黄体卵胞混合ホルモン剤のhCG like substance分泌に対する抑制効果 : とくに絨毛性疾患管理中の臨床応用について
- 197 胎児仮死における胎仔脳組織の酸素消費量の連続測定 : 実験的胎仔仮死モデルを用いて
- 159 妊娠中の母体感染による発熱時の子宮収縮の発来機序 : 実験的母獣感染モデルを用いて
- 428 胎児感染におけるCatecholamines及びRenin-Angiotensin系の生理的意義 : 実験的ヤギ胎仔感染モデルを用いて
- 166 実験的母仔代謝性および呼吸性アシドーシスにおける酸素療法の評価
- 154 胎盤carbonic anhydrase活性の経胎盤CO_2排泄に対する意義 : モルモット胎盤の人工灌流モデルを用いて
- 160 母体発熱による胎児熱ストレスへの対応のメカニズム : 妊娠ヤギによる生理的実験モデルを用いて
- 65 モルモット胎盤でのglucose輸送の解明 : in vitro灌流実験モデルを用いて
- ラット母獣へのglucocorticoid投与が胎仔脳ミトコンドリア機能の発達過程に及ぼす影響について(第165群 胎児・新生児 15)
- P-374 母体運動のトレーニング効果 : 分娩による活性酸素の産生を中心に
- P-118 当院婦人科における薬剤管理指導業務の標準化および効率化の試み : がん化学療法ワークシートと服薬指導マニュアルの有用性(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-335 女性診療科病棟における癌化学療法時の薬剤師の関わり
- P-272 術前病理組織標本を用いた子宮頚部扁平上皮癌の術前化学療法の効果予知
- 妊娠中毒症におけるアデノシンのTh1/Th2バランス調節機構(一般演題:ポスター)
- 妊娠悪阻におけるlypolysisと熱産生の関連性(第141群 妊娠・分娩・産褥24)
- 妊娠悪阻と reverse T3 との関連性
- 妊娠第2半期で発症した急性妊娠性脂肪肝の経験(一般演題:ポスター)
- 妊婦とスポーツ : 母児の安全のために
- 要望講演2 臨床に呼応した迅速細胞診断のあり方
- 子宮内膜細胞診で付属器由来の腺癌と推定診断した卵巣類肝細胞癌(hepatoid carcinoma)の1例
- 妊娠 35 週で肝機能障害を認めた大動脈炎症候群合併妊娠(ポスター)
- 妊婦健康診査の問題 : 未受診妊婦の現状をふまえて
- von Willebrand 病合併妊娠の1例
- 超音波観察による胎盤のGradeと血液凝固状態との関連性の検討(一般演題:ポスター)
- 高度会陰裂傷発生に対するリスク因子の検討
- 産科危機的出血への対応ガイドライン
- 運動強度と感情変化 : マタニティスポーツが母体感情・精神状態に与える影響について
- 妊婦スポーツの安全管理基準
- 妊娠中毒症における母体肝循環変化について : 肝動脈門脈血流代償作用(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における母体肝循環変化について : 肝動脈門脈の血流代償作用(臨床部門)(第22回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- 妊娠中のスポーツ活動
- シンポジウム 妊娠中のスポーツ活動 (第20回日本臨床スポーツ医学会 学術集会)
- 座長のまとめ
- 妊婦運動における母体および臍帯動脈の超音波血流速度計測の意義
- 2.妊婦スポーツにおける胎児ストレスの評価 : 母児の血行動態の検討から(第97回 日本体力医学会関東地方会 : 第7回 女性スポーツ医学研究会)
- 妊娠中毒症における血漿Nitric oxideと血小板P-selectin発現機構の検討(一般演題:ポスター)
- 16.骨盤計測(C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- 座長のまとめ
- センター病院産科医師の立場から
- 重症妊娠中毒症妊婦における帝王切開後の血小板数とEndothelinの推移(一般演題:ポスター)
- 前置癒着胎盤に対する治療法としての modified cesarean hysterectomy
- 腟結石を伴った子宮留膿腫の穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- 産科危機的出血への対応ガイドライン
- 前置癒着胎盤に対する治療法としての modified cesarean hysterectomy
- 妊娠中毒症重症妊婦血清による血管内皮細胞 ICAM-1 発現の増強(ポスター)
- O-078 超音波断層法による分娩中の児頭回旋評価に関する検討 : 内診所見との比較検討(Group15 分娩I,一般口演)
- 087 高度会陰裂傷発生に対するリスク因子の検討(妊娠、分娩、産褥16, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- IUGR を伴った妊娠中毒症における NK 細胞の関与
- 急性期病院入院患者における転倒リスクの再評価
- 胎児脳障害発生過程を考える : 一過性子宮内虚血と遅発性エネルギー代謝不全
- 帝王切開後血漿 Endothelin-1 の推移 : 産褥 HELLP 発症との関連性(妊娠中毒症と血管作動性物質 : 新たなる展開に向けて)
- 8.保険診療について(卒後研修プログラム : サンライズセミナー)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)
- 8.保険診療について(卒後研修プログラム : サンライズセミナー)
- 3)胎児脳障害発生過程を考える : 過性子宮内虚血と遅発性エネルギー代謝不全
- P1-22-8 わが国の妊産婦のインフルエンザH1N1 2009感染状況とその対策に関する調査(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 中高年女性の健康スポーツ(2)
- 中高年女性の健康スポーツ(1)
- セミオープンシステムに期待するもの
- 過去25年間に経験した妊産婦死亡例の臨床的検討
- 被災地の妊産婦のための緊急情報システム (特集 緊急有事における産婦人科体制づくり)