病院リハビリテーションのひろがり質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-30
著者
-
原田 達也
みどりの園病院
-
今岡 雅史
松江市立病院
-
石井 良和
秋田大学医学部保健学科
-
石井 良和
秋田大学医療技術短期大学部
-
安藤 隆彦
象潟病院
-
比留間 ちづ子
女子医大
-
村田 幸美
市立秋田総合病院
-
仲本 勉
八重山病院
-
稲村 茂
笠松病院
-
田中 究
神戸大学
-
菅野 治子
浅香山病院
-
藤田 裕基
北山病院
-
平岡 千昭
八幡厚生病院
-
比留間 ちづ子
東京女子医科大学
-
仲本 勉
県立八重山病院
-
平岡 千昭
島根リハビリテーション学院
-
田中 究
神戸大学医学部精神神経科学講座
-
比留間 ちづ子
東京女子医科大学病院
関連論文
- シンポジウム関連演題
- 多重人格の臨床 (特集 普遍化する多重人格--解離の精神病理(2))
- 目的的作業課題とフロー概念に関する考察
- 基礎作業学実習における作業活動の主観的特性 〜フロー概念,統制の所在,興味の変化からみた作業活動〜
- 臨床実習前後における事例提示を用いたワークショップ形式の授業の試み : 学生の自己評価の変化と感想をふまえて
- 「作業に関する自己評価(改訂版)」と精神障害者の主観的満足度との関連性についての研究 : 精神障害領域における生活満足度尺度との関連より
- 作業に関する自己評価 (OSA) の有用性に関する検討 : 統合失調症患者に対する作業療法の経過から
- 「作業に関する自己評価(OSA)」を用いた協業過程により治療目標が共有できた症例
- 患者会に所属する脳血管障害患者の役割意識と統制感との関連
- 精神科作業療法における協業推進に関する一考察 : 「作業に関する自己評価」による患者とセラピストの視点の違いより
- 臨床実習に際して, 学生はどのような目標を持っているか(第2報) : 過去の学生と最近の学生との比較より
- 頻回な帰宅欲求をコントロールした痴呆通所者の一例
- 痴呆入所者への集団訓練効果の検討 : 感覚統合アプローチは生活行動に変化をもたらしたか
- オートポイエーシスと作業療法
- 脳血管障害者の自己統制感からみた「できるADL」と「しているADL」の差に関する研究
- 病院リハビリテーションのひろがり質疑討論
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 一般演題C II 病院リハビリテーション(1) 質疑討論
- 作業療法におけるQOL評価 : 作業に関する自己評価改訂版(OSA II)の満足度尺度の検討
- 作業に関する自己評価改訂版(OSA II)と健康関連QOLの関連性 : 作業療法学生を対象として
- 治療困難な事例
- 薬物療法 : 質疑討論
- 急性期医療 : 質疑討論
- 薬物療法質疑討論
- 「作業に関する自己評価・改訂版」の構成概念妥当性の検討 : 作業療法学生を対象として
- 「作業に関する自己評価・改訂版」の信頼性および基準関連妥当性に関する研究 : 作業療法学生を対象として
- 人間作業モデルに基づく評価の習得と臨床的使用 : 作業に関する自己評価(OSA)の解説
- 作業に関する自己評価改訂版(OSA II)の基準関連妥当性に関する研究
- 作業療法は何を評価するのか : 作業療法独自の評価はあるのか?
- 退院促進(1)質疑討論
- 観察された行動の変化の意味 : アプローチの効果か, 季節的変動か
- 現代作業療法全図を知るためにII : 日本における作業療法の歴史分析
- 痴呆入所者の生活に対する感覚統合的アプローチの効果 : 非痴呆入所者統制群との比較検討
- 痴呆高齢者は日中をどのように過ごしているのか? : 非痴呆高齢者との比較
- 作業療法における協業 collaboration : 作業療法士は患者にどこまで知らせているのか
- 高齢者版興味チェックリストの作成(II) : 高齢者版の検討
- 高齢者版興味チェックリストの作成(I) : 予備版の検討
- 慢性精神分裂病患者の興味に関する一考察 : 興味チェックリストを用いて
- 作業機能自己評価(日本版)を用いた患者およびセラピストの視野の検討
- 精神分裂病者における特徴的平衡機能の一考察
- 長期入院慢性精神分裂病患者に対する身体運動的活動の効果の検討(その2)
- 長期入院精神分裂病者に対する感覚統合アプローチの効果
- 発症からの期間の異なるCVA患者における統制感の違い : Locus of Control 尺度を用いて
- 人間作業モデルにおける作業
- 総括討論
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 依存症(2)
- 一般演題A I 生活支援をめぐって(1) 質疑討論
- 心気症状を呈する症例の作業療法
- 外来作業療法の機能と役割
- 確定診断のつかない運動ニューロン疾患患者の精神心理機能の変化とOTアプローチの検討
- 精神分裂病者同士の結婚について
- 解離症状に対するDIS-Q日本語版での評価--予備研究
- 身体合併症を伴った「親」の介護援助によって家庭生活を維持した症例
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 診療報酬の仕組みについて知ろう : 医療現場の活動を実のあるものにするために
- OT・就労支援・居場所
- デイケア
- 解離性障害における幻聴についての精神病理学的考察
- 解離性同一性障害(多重人格) (トラウマと***・チルドレン) -- (家族トラウマ後遺症)
- 青春期(思春期)キャンプ : 10年間の活動と, これからの展開
- 就労援助と職業興味についての検討
- 就労援助と能力評価についての検討
- リハビリテーション機器展示(在宅医療フォーラム2000(平成12年9月3日))
- 在宅の介助とADLの工夫 : 1)福祉機器の利用 2)嚥下障害患者さんのリハビリテーションの留意点(在宅医療フォーラム2000(平成12年9月3日))
- 老人患者対象のレクリエーショングループの試み : くりきんとん倶楽部の実践から
- メンバー・家族・スタッフ, それぞれの視点からのデイケア
- 阪神・淡路大震災被災地区精神科入院者調査
- 訪問 : 質疑討論
- 八重山病院精神科病棟におけるレクリエーション療法 : 患者・治療者・看護者が一体となっての活動
- うつりゆく世と変わりゆくこころ
- 依存症(1)
- 島根県の精神医療・保健・福祉 : 歴史と現在・未来
- 山陰で初めての第46回総会(おんぼら学会)を開催して
- 精神障害者同士の結婚について : 精神障害者の生活の質を考える
- 島根県松江地域における精神科救急医療 : 総合病院有床精神科を中心とした救急
- 治療の多様な試み 質疑討論
- オートポイエーシスと作業療法
- 地域作業所の展開
- デイケア【1】
- 心的外傷との関連からみた精神分裂病患者の解離症状
- オートポイエーシス/三次元自我モデルからみた「作業」 (特集/理論からみる「作業」研究の動向)
- 解離性障害 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 子どものうつ病 (特集 うつ病診療最前線)
- 解離をめぐって考えていること (解離) -- (現代と解離)
- アスペルガー症候群と子ども虐待 (アスペルガー症候群を究める(1)) -- (繋がる)
- 虐待と解離性障害
- 思いを抱えて
- 虐待を受けた子どもの心理 (特集 虐待のプライマリ・ケア--子ども虐待・DV・高齢者虐待) -- (子ども虐待)
- 神戸大学大学院医学系研究科環境応答医学講座精神神経科学分野(旧精神神経科) (学内インフォメーション 各科の話題と専門外来1)
- 非定型抗精神病薬の処方割合はどうして増えないか?--中規模単科精神科病院における薬物療法の挑戦 (特集 非定型抗精神病薬の処方割合はどうして増えないのか?--変わらない定型抗精神病薬による多剤併用療法)
- 第38回日本病院・地域精神医学会総会を終えて
- 合併症・高齢化・老年期痴呆 : 質疑討論
- 合併症・痴呆老人へのかかわり : 質疑討論
- 総合病院精神科病棟及び外来での死亡例について : 精神障害者の高齢化と身体的健康
- 自殺防止から考えるうつ病治療質疑討論
- 総合病院精神科病棟における身体合併症について : 15年間の病棟の変化と役割
- 医師不足と世代交代
- 地域生活支援センター : 質疑討論
- 精神科急性期医療 : 質疑討論