解離性障害における幻聴についての精神病理学的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幻覚,特に幻聴は,通常,分裂病を中心に精神病症状の病理を典型的に現すとされているが,外傷後ストレス障害,境界性人格障害,身体化障害,あるいは解離性同一性障害をはじめとする解離性障害など,神経症圏の疾患にみられることもまれではない。シュナイダーの一級症状による鑑別では分裂病とこれらの神経症性の疾患が誤診されることがある。しかし,かれらの幻聴を観察すると知覚性が高く意味性に乏しいこと,幻聴の他者を世界内に位置づけ得ることで分裂病性の幻聴から区別することができる。こうした神経症性の幻聴は観察によれば聴覚性のフラッシュパック,想像上の友人によるもの,交代人格によるものの三種類に分類され,これらの鑑別が診断に結びつく。しかし,これには注意深い観察と面接を要する。また,幻聴を有する神経症圏内の患者には健忘,離人症,現実感喪失,同一性の混乱や変容といった解離症状が認められる。これは心的外傷,小児期の虐待の後遺障害と考えられる。幻聴はこの解離に関係しており,幻聴を持つ神経症患者においては解離症状を疑い,その背景にある心的外傷に注目することが治療の端緒になる。またこうした幻聴には薬物がほとんど無効で治療の中心は精神療法である。
著者
関連論文
- 多重人格の臨床 (特集 普遍化する多重人格--解離の精神病理(2))
- 病院リハビリテーションのひろがり質疑討論
- 解離症状に対するDIS-Q日本語版での評価--予備研究
- 解離性障害における幻聴についての精神病理学的考察
- 解離性同一性障害(多重人格) (トラウマと***・チルドレン) -- (家族トラウマ後遺症)
- 阪神・淡路大震災被災地区精神科入院者調査
- 八重山病院精神科病棟におけるレクリエーション療法 : 患者・治療者・看護者が一体となっての活動
- 心的外傷との関連からみた精神分裂病患者の解離症状
- 解離性障害 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 子どものうつ病 (特集 うつ病診療最前線)
- 解離をめぐって考えていること (解離) -- (現代と解離)
- アスペルガー症候群と子ども虐待 (アスペルガー症候群を究める(1)) -- (繋がる)
- 虐待と解離性障害
- 思いを抱えて
- 虐待を受けた子どもの心理 (特集 虐待のプライマリ・ケア--子ども虐待・DV・高齢者虐待) -- (子ども虐待)
- 神戸大学大学院医学系研究科環境応答医学講座精神神経科学分野(旧精神神経科) (学内インフォメーション 各科の話題と専門外来1)