作業機能自己評価(日本版)を用いた患者およびセラピストの視野の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-15
著者
-
山田 孝
秋田大学医療技術短期大学部
-
石井 良和
秋田大学医学部保健学科
-
石井 良和
秋田大学医療技術短期大学部
-
山田 孝
京都大学医療技術短期大学部
-
KIELHOFNER Gary
University of Illinois at Chicago
-
小松 ひろみ
医療法人仁政会杉山病院
-
木曽 志保子
医療法人仁政会杉山病院
-
佐々木 麻夕美
医療法人慧眞会協和病院
-
山田 孝
秋田大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 軽度発達障害児の出現率に関する予備的研究 : 保健婦の知識変化が早期発見に及ぼした影響の検討
- 目的的作業課題とフロー概念に関する考察
- 基礎作業学実習における作業活動の主観的特性 〜フロー概念,統制の所在,興味の変化からみた作業活動〜
- 臨床実習前後における事例提示を用いたワークショップ形式の授業の試み : 学生の自己評価の変化と感想をふまえて
- 「作業に関する自己評価(改訂版)」と精神障害者の主観的満足度との関連性についての研究 : 精神障害領域における生活満足度尺度との関連より
- 作業に関する自己評価 (OSA) の有用性に関する検討 : 統合失調症患者に対する作業療法の経過から
- 「作業に関する自己評価(OSA)」を用いた協業過程により治療目標が共有できた症例
- 患者会に所属する脳血管障害患者の役割意識と統制感との関連
- 精神科作業療法における協業推進に関する一考察 : 「作業に関する自己評価」による患者とセラピストの視点の違いより
- 臨床実習に際して, 学生はどのような目標を持っているか(第2報) : 過去の学生と最近の学生との比較より