広島県で採取された樹木葉の他感作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-27
著者
-
佐野 俊和
広島県立総合技術研究所林業技術センター
-
猪谷 富雄
広島県立大学
-
藤井 義晴
農業環境技術研究所
-
藤井 義晴
独立行政法人農業環境技術研究所
-
藤井 義晴
農業環境技術研
-
叶 英樹
広島県立大
-
青木 祥子
広島県立大
-
井原 直幸
広島県立大
-
佐野 俊和
広島県立林業技術センター
-
池田 作太郎
広島県立林業技術センター
-
猪谷 富雄
広島県立大
-
猪谷 富雄
広島県大
-
叶 英樹
広島県立大学
-
井原 直幸
広島県立大学
-
青木 祥子
広島県立大学
関連論文
- 広島県北部地域の作業道の斜面傾斜と路面縦断勾配および路面支持力の関係
- 24.ジベレリンとプロヒドロジャスモンの混用処理によるウンシュウミカンの浮皮発生防止について(口頭発表)
- 70.植物の一生に及ぼすアレロパシー活性を検定するライフサイクルアセスメント(LCA法)の開発とDNAマイクロアレイによる影響の解析(口頭発表)
- 69 赤米のアレロパシーに関する研究(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 根系引抜抵抗力による林野火災跡地植栽樹種の土壌緊縛作用の評価(第39回大会)
- 異なる光条件下における有機質肥料と無機質肥料が水稲の生育に及ぼす影響
- 有色米の栽培特性と抗酸化活性の品種間差異
- 土壌・植物体中のフェノール性酸の高速液体クロマトグラフィーによる分析
- トウモロコシにおける低リン耐性の系統間差
- 19-55 石灰窒素の主要構成成分であるシアナミドの硝酸化成抑制作用(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 69.シアナミド生合成における窒素原子および炭素原子の由来(口頭発表)
- 68.ヘアリーベッチにおけるシアナミドの生合成部位(口頭発表)
- C404 アメリカフウロに含まれる抗菌物質の土壌中での青枯病菌抑制効果
- 置換栽培法によるムクナ(Mucuna pruriens)の混植 : トウモロコシ,インゲンとの共栄関係の示唆
- 置換栽培法とその改良法による他感作用検証の試み : リクトウ,サトイモ,エンバクの検定
- 無影日長栽培法と階段栽培法によるムクナの他感作用の検証
- 階段栽培法によるシロザの他感作用の検証
- 無影日長栽培法と階段栽培法によるトマトの他感作用の検証
- 53 イネのアレロパシーの検索と抑草作用の強い「阿波赤米」の検出
- ヘアリーベッチ前作不耕起水田における雑草抑制とイネの生育
- イネのアレロパシーの検索と抑草作用の強い「阿波赤米」の検出
- 豆類のアレロパシー評価法の検討
- シュウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索
- P14 広島県で採取された樹木葉の他感作用
- 広島県で採取された樹木葉の他感作用
- サンドイッチ法による雑草および薬用植物のアレロパシー活性の検索
- 中国・四国地域の雑草からの他感作用候補植物の検索 : とくにカタバミ, スイバ等の活性とシュウ酸の寄与について
- 西南暖地に生育する薬用植物・樹木葉の他感作用
- 雑草制圧素材選抜のためのイネの他感作用の検索-赤米、香り米、バングラデシュのアマン系統、短根突然変異系統の検索-
- 33 中国・四国地域の雑草からの他感作用候補植物の検索 : とくにカタバミ,スイバ等の活性とシュウ酸の寄与について
- 32 西南暖地に生育する薬用植物・樹木葉の他感作用
- 31 雑草制圧素材選抜のためのイネの他感作用の検索 : 赤米、香り米、バングラデシュのアマン系統、短根突然変異系統の検索
- 植物間の他感物質による生体防御
- 農業における他感物質等天然生理活性物質の利用技術について
- 他感物質の利用による生物的防除技術の将来
- 31 同一酒造好適米品種の心白粒と無心白粒の物性とデンプン特性(品質)
- ダイズ在来品種の納豆加工適性について
- 広島県の独自酒造好適米 "八反系品種" のデンプン特性およびタンパク質特性の品種間差異(高品質農産物生産)
- 有色ダイズの子実特性と抗酸化活性における品種間差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 有色米の抗酸化能に関する研究 : 品種間差異と栽培条件の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 広島県の酒造好適米"八反系品種"の醸造特性の差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 広島県産酒米の胚乳デンプン特性の品種間差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 大麦の葉身の出葉と生育に及ぼす日長反応
- 有機農法継続年数が異なる水稲の生育と収量 : 山口県下での一事例
- 60 広島県産酒米の精米特性に及ぼす心白形状と米粒の硬度分布
- 水稲の1株植付本数と栽植密度の違いによる出葉転換点と分げつ発生の対応
- 22-16 Cd高吸収イネ・長香穀を用いた植物浄化実証ほ場の土壌Cd低減解析(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 11-8 フィチンの低いダイズ品種におけるリンの集積(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- フィチンの低いダイズの生育とフィチン態リン酸集積状況の解析(日本作物学会中国支部講演会)
- ダイズにおけるフィチン態リン酸の集積(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- 米胚乳細胞内デンプン蓄積とα-グルコシダーゼ活性
- ハーブのアレロパシーに関する2,3の実験(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 在来稲シシクワズの文献資料的考察(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 12-4 フィチンの低い穀類の選抜 : 第1報)ダイズ種子のフィチン濃度の品種間差(12.農産物の品質・成分)
- 「"自殺する種子" : 遺伝資源は誰のもの?」, 河野和男, 著, 新思索社, 東京, 2001年, 296貢, 2700円
- 有色米の抗酸化活性とポリフェノール成分の品種間差異
- 広島県特産大豆の育成と食品への有効利用
- 生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
- 「日本帰化植物写真図鑑 : Plant invader600種」, 清水矩宏,森田弘彦,廣田伸七編・著, 全国農村教育協会, 東京, 2001年, 554頁, 4300円
- 日本産および外国産香り米品種の玄米外観品質およびアルカリ崩壊度
- 日本産および外国産香り米品種の形態的特性(品種・遺伝資源)
- 「アレロパシー : 他感物質の作用と利用」, 藤井義晴 著, 農文協, 東京, 2000年, 230頁, 1800円
- 米α-グルコシダーゼ活性と理化学特性値との関係
- 樹木葉がもつアレロパシー活性の検定法による比較
- 32 グラウンドカバープランツの他感作用を利用した雑草管理 : 圃場試験とカタバミの他感物質
- グラウンドカバープランツの他感作用を利用した雑草管理 : 圃場試験とカタバミの他感物質
- 79 グラウンドカバープランツの他感作用を利用した雑草管理 : カタバミの他感物質としてのシュウ酸
- グラウンドカバープランツの他感作用を利用した雑草管理 : カタバミの他感物質としてのシュウ酸
- アルカリ土壌におけるイネ初期生育の品種間差異
- 16 赤米および紫黒米における色素発現の推移と温度の影響
- 香り米玄米中の 2-acetyl-1-pyrroline 含有率の変動要因
- オオムギの主茎の生長に及ぼす日長の影響
- 78 タデ科植物のアレロパシー活性
- タデ科植物のアレロパシー活性
- 20 インド・パキスタンにおけるバスマティ米生産
- シュウ酸含有植物のアレロパシー活性の検定(環境保全型作物生産)
- 国内外から収集した赤米・紫黒米 45 系統における栽培特性と玄米色の変異
- 深水条件下における水稲種子の出芽・苗立ち性の品種間差異
- 環境条件がイネの脱粒性程度に及ぼす影響
- 香り米の香りに関する研究動向
- 良食味米および新形質米の理化学的特性
- 49.高等植物におけるシアナミドの分布(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 61. ヘアリーベッチにおけるラベル体硝酸イオンのシアナミドへの取り込み
- アブラナ科植物の裁断根から揮発するジメチルジスルフィドによるレタス幼植物の生育抑制と炭化物による軽減(20. 土壌改良資材, 2004年度大会講演要旨集)
- (156) 土壌病原菌に対し抗菌性を示す植物種の検索 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : III.ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)茎葉中のフェノール性物質
- 4-32 土壌病原菌に抗菌性を有する薬用植物種の検索 : 「抗菌植物」による土壌微生物の制御(4.土壌生物)
- 56 ヘアリーベッチのアレロケミカル候補物質 シアナミド
- グルカナーゼ遺伝子またはキチナーゼ遺伝子を導入した組換えキウイフルーツがアレロパシー物質の生産性および土壌微生物相に及ぼす影響(育種・遺伝資源)
- ハルガヤ(Anthoxanthum odoratum)根からのアレロパシー物質の滲出
- 他感作用の検定法の開発と他感作用候補物質の同定(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 第2回欧州アレロパシーシンポジウム
- 第15回国際植物保護会議
- 他感作用の検定法の開発と他感作用候補物質の同定(日本土壌肥料学会賞記念講演, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 低リン条件下における植物の生育およびリン吸収の種間差
- 広島県北部地域における森林作業道の路面支持力と地形指標の関係性
- 広島県北部地域における森林作業道の路面支持力と地形指標の関係性
- 広島県における人口密度,植生,気象要因を用いた林野火災発生危険度の予測
- 樹下植栽された抵抗性アカマツに発生したマツ材線虫病
- 吊り上げ機能付き特殊搬器を使用した架線系集材システムの検証