新潟油・ガス田地域における中新世バイモーダル火山活動 :背弧海盆拡大との関連
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒戸 裕之
帝国石油株式会社
-
荒戸 裕之
帝国石油(株)
-
加藤 進
石油資源開発(株)
-
加々美 寛雄
岡山大学固体地球研究センター
-
大木 淳一
千葉県立中央博物館
-
周藤 賢治
新潟大学理学部
-
加々美 寛雄
新潟大 大学院自然科学研究科
-
レザノフ アンドレイ
新潟大学大学院自然科学研究科
-
荒戸 裕之
帝国石油(株)技術研究所
関連論文
- シンポジウム「三次元地震探査データ解析技術と地質モデル」開催にあたって
- 三次元反射法地震探査技術の進展がもたらす地質学, とくに堆積学分野へのインパクト
- シンポジウム「三次元地震探査データ解析技術と地質モデル」開催にあたって : 趣旨説明((5)三次元地震探査データ解析技術と地質モデル)
- 東北日本背弧側に産する鮮新統明神岩層の安山岩類の成因-AFCプロセス- : 主要・微量元素組成およびSr・Nd同位体組成からの制約
- P-182 日本海南部における鮮新世以降の応力場変遷 : 九州西方-山陰・北陸海域
- 北海道西北部, 浜益地域に分布する第三紀火山岩の層序とK-Ar年代
- 北海道北部,中新世〜鮮新世玄武岩の化学組成およびSr,Nd同位体組成
- 347 東北地方南部日本海側鮮新世明神岩火山岩類の岩石学(火山・火山岩)
- 東北日本弧,後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
- 東北日本弧北端,積丹半島-支笏湖地域における中新世後期〜鮮新世火山岩類の化学組成の時空変遷
- 九州の平坦面を形成する安山岩の地質学的・岩石学的特徴 : "洪水安山岩"の提唱
- 337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
- 北海道苫小牧沖海域の地質構造形成過程の特性
- 北海道北部中新世火山岩の広域変化とその成因
- P34.新潟県十日町市の泥火山から噴出する天然ガスの地化学的特徴(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション)
- ボーリング技術の最前線 : 5. 資源ボーリング
- 相馬沖海域における上部白亜系・新生界の層序と地質構造
- 岩船沖油・ガス田のタービダイト砂岩への炭化水素移動・集積モデル
- 貯留岩分布予測における地質モデルの役割
- O-148 反射法地震探査から見た北陸沖新第三紀堆積盆の構造
- 371 西南日本の白亜紀-古第三紀花崗岩類に伴われる塩基性岩類のSr・Nd同位体広域変化(深成岩)
- 瀬戸内・近畿領家帯地域に分布するジュラ紀〜中新世火成岩類のSr・Nd同位体比の変遷
- 106 日高山脈北部パンケヌシ斑れい岩体の鉄斑れい岩の同位体年代(地質年代)
- 山形県出羽丘陵の中新統青沢層に産する火山岩類のK-Ar年代
- 246 東北日本弧・第三紀海溝側火山岩のSr同位対比
- 福井県大野市, 前期中新世荒島岳コールドロンの地質と岩石
- 東南極ナピア岩体,パドー山の始生代片麻岩のSm-NdおよびRb-Sr全岩年代
- P-206 普及書「幻のカエル〜崖に卵をうむタゴガエル」で地学教育支持層を広げる試み(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-198 房総半島に生息するタゴガエルの産卵及び越冬場所に関する地質環境
- 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
- 374 淡路島および讃岐地方領家帯の花崗岩類のSr・Nd同位体比(深成岩)
- 東北日本弧リソスフェア性マントルにおけるHFS元素の枯渇現象
- O-124 新潟県新津丘陵とその周辺に分布する鮮新統椎谷層相当層(金津層)のタービダイトシステムの変遷と海水準変動(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- O-115 ケロジェンの組成と安定炭素同位体比が示すタービダイトの起源と堆積過程 : 新潟堆積盆地の寺泊層・椎谷層を例として(15. 堆積作用・堆積過程)
- O-209 厚層タービダイトの再堆積システムの復元 : 新潟県南長岡ガス田の中新統下部寺泊層 S-Tuff の例
- 静岡地域の石油地質
- 貯留層地化学
- O-47 東海沖堆積盆の地質構造
- 石油探鉱におけるストロンチウム同位体層序
- Neogloboquadrina asanoi(Maiya,Saito and Sato)の年代層序学的・古海洋学的意義
- 基礎試錐「御前崎沖」における新生代ストロンチウム同位体層序
- 大井川層群の石灰質ナンノ化石と有孔虫化石のSr同位体年代
- 基礎試錐「相馬沖」における新生代ストロンチウム同位体層序
- 64 新潟地域クリーンタフのフィッション・トラック年代
- 東北日本油田地域における原油の硫黄分と硫黄同位体組成
- 新潟油・ガス田地域における中新世バイモーダル火山活動 :背弧海盆拡大との関連
- 秋田県鮎川-由利原地域の女川層の有孔虫化石
- 石油を探す-石油探鉱の最前線を行く-
- 59 青森県十和田市周辺地域の地下地質(地域地質)
- 42 基礎試錐「御前崎沖」におけるストロンチウム同位体層序(地域地質)
- 地質・探鉱部門シンポジウム「最近の探鉱技術」 : 新規油・ガス田の発見をめざして : 総合討論とまとめ
- 山形県新庄盆地東部の中部中新統から産出した浮遊性有孔虫化石
- 98. 基礎試錐「相馬沖」におけるストロンチウム同位体層序
- 千葉県銚子地域に分布する中新統の年代層序
- 366 アジア大陸に産するカーボナタイトの同位体地球化学的研究(その3)(深成岩)
- 秋田・山形地域油・ガス田の地層水の地球化学
- 石油・天然ガスの探鉱・開発における堆積学の貢献 : 第17回国際堆積学会議(ISC2006 FUKUOKA)へのお誘い
- 197. 三次元第4オーダー堆積モデル
- 199. 新潟県背弧堆積盆地における第4オーダー堆積シーケンスモデル
- 背弧堆積盆地におけるシ-ケンス解析--新潟県蒲原地域の例 (平成5年度石油技術協会春季講演会地質・探鉱部門シンポジウム--シ-ケンス層序学--その可能性を求めて)
- 146. 堆積シーケンス解析に基づく新潟堆積盆地の発達史と背弧堆積盆地の堆積モデル
- 島弧周辺の堆積シーケンスと地球環境変動--日本列島周辺浅海域での掘削は何を明らかにするか (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 新潟地域の地下に分布するグリーンタフのフィッション・トラック年代
- 山口県東部, 土生花崗閃緑岩のRb-Sr全岩年代
- 新潟油・ガス田地域の中新世火山岩と海水の相互作用 : 石油・天然ガスを胚胎する火山岩のSrおよびNd同位体比
- 321. 山形県出羽丘陵・青沢火山岩類の岩石学的特徴
- 314 東北日本,背弧側玄武岩質岩(30-0Ma)のSr・Nd同位体組成
- P-233 ジルコン結晶の外部面・内部面でのフィッション・トラック年代値に基づく熱履歴復元
- 西南日本,後期新生代玄武岩類の起源マントルの特徴
- 能登半島北部漸新統穴水累層に産するソレアイト質玄武岩,高マグネシア安山岩,古銅輝石安山岩およびアダカイト様安山岩の成因
- 桂根相の堆積環境
- O-91 静岡県相良地域におけるガスの地球化学(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新潟県東頚城地域における地表ガスの地球化学(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- O-14 相良原油の地化学性状
- 石油・天然ガスの探鉱におけるシーケンス層序学の意義
- 寺泊層底生有孔虫化石マーカーの年代
- ジルコンFT年代測定における試料評価と測定値の解釈
- 基礎試錐「御前崎沖」の層序
- 石油探鉱
- 石油鉱床
- フィッション・トラック年代測定
- ガス層の貯留層地化学
- 前弧堆積盆地の有機物相--基礎試錐からみた小笠・掛川堆積盆地 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (2章 沈み込み帯における有機物循環とハイドレート)
- O-260 石油探鉱データに基づく日本海南部北陸〜山陰沖海域の構造発達史と埋積作用
- 秋田県湖西地域産原油の硫黄同位体組成とバナジウム/ニッケル(V/Ni)比
- 阿賀沖油・ガス田における原油の地化学的性状
- 526 新潟県八石背斜地下深部に見られる伸張性フラクチャー(構造地質)
- 新潟たい積盆地における第四系階層性シーケンスのたい積相モデル -背弧盆地の炭化水素貯留岩分布予測への取り組み-
- 貯留層性状の分布予測における地質モデルの必要性 : 平成17年度地質・探鉱部門シンポジウム「多様な貯留層を対象にした特性解析技術の進展」のまとめにかえて
- シーケンス層序学貯留岩分布予測への挑戦
- 後期新生代の気候変動・海水準変動・海洋循環と北西太平洋縁辺の関係解明をめざす前弧陸棚トランセクト掘削 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- 478 新潟背弧堆積盆地を埋積する階層性シーケンスの堆積相モデル
- 秋田・山形地域の坑井における女川層の岩相と有機炭素量
- AAPG(米国石油地質家協会)1996年例会(アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ)参加報告
- 新潟堆積盆地における3タイプの第4オーダー堆積シーケンスモデル
- 石油天然ガスの起源--無機成因説は成り立つか
- O-20 新潟県北蒲原地域における上部中新統〜鮮新統椎谷層・西山層の震探シーケンス層序に基づく堆積モデル(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-241 房総丘陵に生息するタゴガエルの産卵・越冬場所を規制する地質学的要因に関する一考察(31. 環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P-222 タゴガエルの産卵場所に関する地質環境 : 堆積岩・火山岩・花コウ岩分布域の例(31. 環境地質,ポスターセッション,一般発表)
- 勝間石英閃緑岩体の冷却史