高脂肪食負荷時における分離大豆タンパク質添加ソーセージによる成人男子の血清コレステロール上昇抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 1997-06-15
著者
-
芳賀 厚子
筑波記念病院循環器内科
-
芳賀 厚子
筑波記念病院
-
勝田 新一郎
日本ハム(株)中央研究所
-
勝田 新一郎
福島県立医科大学
-
辻 啓介
東京警察病院
-
辻 啓介
国立栄研
-
辻 啓介
国立健康・栄養研究所
-
辻 啓介
姫路工業大学
-
山田 良司
日本ハム(株)中央研究所
関連論文
- 27) 急性心筋梗塞を発症した24歳女性の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)心筋梗塞発症後の1年間において進展を認めなかった原発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P485 Tissue Doppler Imaging法による心房細動の左室収縮および拡張機能評価
- 肥大型心筋症における左室流入血流動態の経年変化
- 微小重力環境がラット大動脈神経性圧反射機構の発達に及ぼす影響
- 成熟ラットの大動脈圧受容器反射の求心路における神経線維構成に対する宇宙飛行の影響
- 宇宙で育ったラットの左大動脈神経線維の太さの度数分布-ニューロラブ計画-
- 圧反射機構の生後発達に及ぼす微小重力の影響-ニューロラブ実験結果の中間報告-
- 微小重力環境で飼育した幼弱ラットの大動脈壁レオロジー特性(ニューロラブ実験速報)
- 宇宙で育ったラットの大動脈神経の組織学的検索 : 髄鞘形成(ニューロラブ計画速報)
- ヒトの動脈圧受容器の感受性 : 特に Spontaneous Baroreceptor Sensitivity
- 重力生理学研究におけるパラボリックフライト(PF)法の活用
- 宇宙飛行による圧反射機能低下の中枢内機序を解明するための実験計画 : アデノウイルスベクターを利用した in vivo 実験の応用
- 宇宙飛行をした幼若ラットにおける臓器発達 : ニューロラブ計画での結果 : STS-90
- パラボーリックフライトにおける高血圧ラットの血圧変動
- 発達期ラットにおける組織形成と遺伝子発現に対する宇宙飛行の影響
- 航空機によるパラボーリックフライト時のラットの行動解析
- パラボリックフライト中の重力変動に伴うウサギおよびラットの総頸動脈流量の変化
- コンニャク精粉の老年者血中脂質に及ぼす影響ならびに抗便秘作用 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- ウサギの末梢圧脈波波形計測による中心血圧推定法の検討
- 血行動態波形情報の解析による大動脈粥状硬化早期病変の検出
- 若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける上行大動脈圧脈波および血流波の解析
- 7. 栄養と運動がシロネズミ脂肪組織の脂肪酸組成に及ぼす影響 : 第31回体力医学会関東地方会
- 3. 運動・栄養・体質の相関に関する実験的研究(第3報)
- (1)運動・栄養・体質の相関に関する実験的研究 : シンポジュウム(1) : 肥満と減量について
- 本態性高血圧に対する紅麹の臨床評価-プラセボを対照とした多施設ニ重盲検群間比較試験-
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの粥状硬化大動脈各部位における圧脈波波形およびその高調波成分の加齢による変化
- 各月齢におけるウサギ大動脈壁のレオロジー特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ粥状硬化大動脈の力学的伸展特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ大動脈壁の力学的伸展特性
- 大島インターネット天文台の構築 : 2004年8月の作業状況
- 微小重力環境がラット大動脈神経性圧反射機構の発達に及ぼす影響
- 海洋深層水の生活習慣病予防および改善効果
- セルロース並びにイヌリンのラットにおける代謝(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- 紅麹抽出物とγ-アミノ酪酸の高血圧自然発症ラットにおける血圧降下作用
- 食品のコレステロ-ル含量(資料)
- 多糖類とコレステロ-ル代謝-5-各種コンニャク精粉がシロネズミ血清コトステロ-ル値に及ぼす影響
- コンブの調理における低分子アルギン酸の生成量
- 高コレステロール飼料を摂取させたラットの血清および肝コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- 低分子化アルギン酸ナトリウムがラットのコレステロール排泄におよぼす影響
- 高コレステロール食を摂取した健常女性の血清コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- 鶏肉タンパク質加水分解物の血圧上昇抑制作用とそのメカニズム
- 高脂肪食負荷時における分離大豆タンパク質添加ソーセージによる成人男子の血清コレステロール上昇抑制
- 海上交通工学への思い : 電子メール座談会(海上交通工学への誘い)
- 幼弱および成熟ラットにおける大動脈神経性圧反射求心路の血圧下降に対する反応
- γ-アミノ酪酸 (GABA) 含有酵母エキスの脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットに対する血圧上昇抑制作用
- γ-アミノ酪酸配合和風調味料の軽症高血圧者, 正常高血圧者を含む健常者に対する降圧作用
- 遺伝性高脂血症(WHHL)ウサギの圧反射系による血圧調節の障害
- 遺伝性高脂血症(WHHL)ウサギにおける粥状硬化の血圧およびその変動性に対する影響
- ペントバルビタール麻酔によるウサギ急速血圧調節機能の経時変化
- 各月齢における意識下ウサギ血圧およびその変動性〔英文〕
- 多糖類とコレステロール代謝-3-数種類の多糖類がシロネズミの血清コレステロール値に及ぼす影響
- 多糖類とコレステロール代謝-2-食用コンニャクが血清および肝臓コレステロール値並びに脂肪酸濃度に及ぼす影響
- ラットにおける血清コレステロール値の系統差について
- 栄養と運動がシロネズミ脂肪組織の脂肪酸組成に及ぼす影響
- 多糖類とコレステロール代謝-1-コンニャク粉・アルギン酸およびペクチンについて
- イソマルトオリゴ糖摂取が健常人の便通と腸内環境に及ぼす影響
- 紅麹の抽出物と色素が高血圧自然発症ラットの血圧, ミネラル出納, コレステロール代謝に与える影響
- アルギン酸カリウムが高血圧自然発症ラットの血圧, ミネラル出納, 血清コレステロールレベルに及ぼす影響
- 備讃瀬戸航路における速力制限に関する基礎的研究
- 血管伸展性と動・静脈系の機能
- 循環の神経性調節
- 循環の神経性調節
- 血管伸展性と動・静脈系の機能
- 高脂血症ウサギ (KHC) の循環動態
- 門司西海岸沖の関門航路拡幅と彦島導灯設置の効果について
- 関門海峡早鞆瀬戸における小型漁船と通航船の行動パターンの解明
- 関門海峡中央部における船舶交通調査結果
- 健康志向,食品・飲料用新素材の利用技術(第8回)健康と栄養(4)炭水化物と健康
- こんにゃくの栄養と健康機能--コレステロールや糖などへの作用を検証 (特別企画 こんにゃく[1])
- 方位変化速度について
- 高血圧自然発症ラットにおける小麦フスマヘミセルロースの血圧上昇抑制効果
- ビフィズス菌の研究 光岡知足編著, (財)日本ビフィズス菌センター, 定価12,000円, 1994年7月1日発行
- 生理人類学 富田守, 真家和生著, 朝倉書店, 定価2,575円, 1994年3月発行
- 食と運動の生理学 飯塚誠市,上田伸男,小林英一,中尾芙美子共著, 弘学出版, 定価2,000円, 1993年4月発行
- 家政学を考える : 健康科学からみた家政学 (<視点> 家政学を考える 6)
- 食品の生態調節機能, 千葉英雄 監修, 学会出版センター, 10,000円, 1992年2月発行
- 各種アルギン酸プロピレングリコ-ルエステルの脱コレステロ-ル作用の比較
- 合成着色料の血清および肝臓コレステロ-ル値に及ぼす影響
- クロロフィル構成分子とその誘導体の血清コレステロ-ル低下作用
- 栄養回復期における肝脂質蓄積の栄養的制御に関する研究-1-絶食または低栄養後における各種栄養素の肝脂質蓄積に及ぼす影響
- 海上交通環境の改善による海上交通事故防止 (特集 海難)
- 海上交通工学と航行安全対策(海上交通の安全)
- がんぎ考 : 弁才船の船着場についての考察
- 関門港の田野浦沖通行船の実態調査
- 関門航路の関門橋西側付近の屈曲部における、航行中の練習船大島丸から観測した航行船舶の航行実態調査と航行上の問題点について
- 食物繊維と整腸機能 (特集「農産食品の生理機能」)
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける壁外および壁内冠状動脈の病理組織学的検索
- 圧脈波の augmentation index の基礎と応用
- 粥状硬化大動脈における圧脈波の解析
- 第4回国際病態生理学会に参加して
- 頸動脈洞神経切断による意識下ウサギの血圧およびその安定性の変化
- 無麻酔下におけるウサギの血圧およびその変動性
- 紅麹抽出物が本態性高血圧者の血圧に及ぼす影響
- 多糖類とコレステロ-ル代謝-7-各種多糖類誘導体,リグニン,合成高分子化合物がシロネズミの血清および肝臓コレステロ-ル値に及ぼす影響
- シロネズミのコレステロ-ル代謝に及ぼすコンニャク精粉とエリタデニンの相互作用
- 植物性色素がシロネズミの血清および肝臓コレステロ-ル値に及ぼす影響
- 多糖類とコレステロ-ル代謝-6-各種多糖類がシロネズミの血清および肝臓コレステロ-ル値に及ぼす影響
- 青はぶ蛇毒中の塩基性物質について
- ベニバナ種子ポリフェノールのKHCウサギにおける循環動態改善作用