幼弱および成熟ラットにおける大動脈神経性圧反射求心路の血圧下降に対する反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-01
著者
-
和気 秀文
ブリストール大学・医学部・生理学講座
-
和気 秀文
福島県立医大第一生理
-
山崎 将生
福島県立医科大学医学部生理学第一講座
-
清水 強
福島県立医科大学医学部生理学第一講座
-
勝田 新一郎
福島県立医科大学医学部生理学第一講座
-
永山 忠徳
福島県立医科大学医学部生理学第一講座
-
勝田 新一郎
福島県立医科大学医学部細胞統合生理学講座
-
勝田 新一郎
福島県立医科大学
-
山崎 将生
福島県立医大・医・生理学第一
-
清水 強
福島県立医科大学・生理学第一講座
-
山崎 将生
福島県立医科大学 医学部生理学
関連論文
- DP-155-5 一酸化窒素合成酵素直接導入による心筋梗塞範囲の縮小(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 微小重力環境がラット大動脈神経性圧反射機構の発達に及ぼす影響
- 成熟ラットの大動脈圧受容器反射の求心路における神経線維構成に対する宇宙飛行の影響
- 宇宙で育ったラットの左大動脈神経線維の太さの度数分布-ニューロラブ計画-
- 圧反射機構の生後発達に及ぼす微小重力の影響-ニューロラブ実験結果の中間報告-
- 微小重力環境で飼育した幼弱ラットの大動脈壁レオロジー特性(ニューロラブ実験速報)
- 宇宙で育ったラットの大動脈神経の組織学的検索 : 髄鞘形成(ニューロラブ計画速報)
- P-145 羊新生仔carotid chemoreceptorの定常な低酸素刺激に対する感受性の変容について
- Parabolic Flightにおける麻酔下ラットの総頸動脈流量測定の試み
- 484.自然発症高血圧ラット(SHR)の血圧調節因子におよぼす運動療法および薬物療法の影響
- 419.公共体育施設における筋力測定利用者の等速性筋力特性 : 女性の膝関節伸展・屈曲の年代別特性
- 362.微小重力下の運動が筋および臓器重量に及ぼす影響
- 151.公共体育施設における筋力測定について : 等速性筋力測定をもとに
- 391.微小重力下の運動が血液性状に及ぼす影響
- 246.ラットの血液成分と臓器重量に及ぼす尾部懸垂と運動との比較
- 322.ラットの循環調節に及ぼす尾部懸垂の影響について : 呼吸,循環
- 321.筋の非活動及び低還流が二相血流路に及ぼす影響 : 呼吸,循環
- ゆとりは何処へ旅をする?
- ヒトの動脈圧受容器の感受性 : 特に Spontaneous Baroreceptor Sensitivity
- 基礎医学から 微小重力環境下での血液循環とその調節
- スペースシャトルを利用した哺乳動物の発達に関する実験
- 16日間の宇宙飛行が幼若ラットの泌尿器系に及ぼす影響の組織学的解析
- 重力生理学研究におけるパラボリックフライト(PF)法の活用
- STS-107ミッションにおけるラットを用いた宇宙実験サンプルシェア研究 : 微小重力環境における大動脈神経性圧反射機構
- 宇宙飛行による圧反射機能低下の中枢内機序を解明するための実験計画 : アデノウイルスベクターを利用した in vivo 実験の応用
- 宇宙飛行をした幼若ラットにおける臓器発達 : ニューロラブ計画での結果 : STS-90
- パラボーリック飛行時における同一ラットからの総頸動脈および腹部大動脈の血圧測定
- パラボーリックフライトにおける高血圧ラットの血圧変動
- 教育ミニシンポジウム「宇宙生物科学教育の展望」開催の背景
- 発達期ラットにおける組織形成と遺伝子発現に対する宇宙飛行の影響
- 航空機によるパラボーリックフライト時のラットの行動解析
- パラボリックフライト中の重力変動に伴うウサギおよびラットの総頸動脈流量の変化
- 国際宇宙ステーションにおける大型セントリフュージの有用性 - 個体 (ラット) を用いた宇宙実験の経験を通して -
- ウサギの末梢圧脈波波形計測による中心血圧推定法の検討
- 血行動態波形情報の解析による大動脈粥状硬化早期病変の検出
- 若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける上行大動脈圧脈波および血流波の解析
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの粥状硬化大動脈各部位における圧脈波波形およびその高調波成分の加齢による変化
- 各月齢におけるウサギ大動脈壁のレオロジー特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ粥状硬化大動脈の力学的伸展特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ大動脈壁の力学的伸展特性
- 微小重力環境がラット大動脈神経性圧反射機構の発達に及ぼす影響
- 海洋深層水の生活習慣病予防および改善効果
- 鶏肉タンパク質加水分解物の血圧上昇抑制作用とそのメカニズム
- 高脂肪食負荷時における分離大豆タンパク質添加ソーセージによる成人男子の血清コレステロール上昇抑制
- 飼育室温上昇時におけるラットの循環機能の変動
- 圧受容器反射機能の生後発達に及ぼすラットの立ち上がり動作抑制の影響
- 幼弱および成熟ラットにおける大動脈神経性圧反射求心路の血圧下降に対する反応
- ペントバルビタール麻酔によるウサギ急速血圧調節機能の経時変化
- 柿による悪酔い防止の生理学的研究
- 豚肉パパイン加水分解物による抗動脈硬化作用に関する研究 : 動物
- 血管伸展性と動・静脈系の機能
- 循環の神経性調節
- 循環の神経性調節
- 血管伸展性と動・静脈系の機能
- 延髄孤束核における炎症反応と高血圧発症との関係 : 神経性高血圧の新しい発症機序の提案
- 143. 延髄孤束核における遺伝子発現異常と高血圧発症との関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 英国留学記
- セッション7 : No. 35-38
- ラットの授乳期間中における血圧と心拍数の日内変動
- 第5回東北宇宙生命科学シンポジウム : 第10回日本病態生理学会大会サテライトシンポジウムの開催にあたって
- 高脂血症ウサギ (KHC) の循環動態
- ベニバナ種子ポリフェノール,セロトニンヒドロキシ桂皮酸アミドの抗動脈硬化作用 (特集 糖尿病と機能性食品)
- 医学教育における立場から (今,実験動物学に何を求めるか)
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける壁外および壁内冠状動脈の病理組織学的検索
- 圧脈波の augmentation index の基礎と応用
- 粥状硬化大動脈における圧脈波の解析
- 第4回国際病態生理学会に参加して
- 医学教育の新しい試み : 福島県立医科大学における生理系コースに関する3年間のまとめ : その1.新入学生に対する医学入門コースへの生理学者の参加
- 新しい教養過程科目「人体機能学概論(1)」を担当して
- PS-118-6 血管内皮細胞増殖因子の心筋直接導入による心筋梗塞範囲の縮小(PS-118 ポスターセッション(118)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ラット大動脈神経における軸索径の度数分布は2相性である
- 運動と循環 : 特にその背景となる心拍数の外来性調節機構について
- ベニバナ種子ポリフェノールのKHCウサギにおける循環動態改善作用
- 微小重力下での大動脈神経性圧反射機構の発達
- "微小重力環境における大動脈神経性圧反射機構の発達" に関する実験計画
- "微小重力環境における大動脈神経性圧反射の発達"に関する実験計画
- 1.入門編 : 動物実験を始めるにあたって知っておくべきこと (医学研究のための実験動物)
- ウサギの循環および呼吸の調節系に不可逆的不全をもたらす脳供血遮断時間