同種骨髄移植により尋常性乾癬の消失が得られた再生不良性貧血
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-30
著者
-
浅井 隆善
静岡県赤十字血液センター
-
西村 美樹
千葉大学医学部附属病院第二内科
-
浅井 隆善
千葉大学医学部第輸血部
-
木暮 勝広
千葉大学医学部第二内科
-
深沢 元晴
千葉大学医学部第二内科
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
-
森尾 聡子
千大・輸血部
-
横田 朗
千葉大学医学部第二内科
-
中世古 知昭
千葉大学医学部第二内科
-
石井 昭広
千葉大学医学部第二内科
-
池上 智康
千葉大学医学部第二内科
-
松浦 康弘
千葉大学医学部第二内科
-
森尾 聡子
千葉大学医学部第二内科
-
中村 博敏
千葉大学医学部第二内科
-
王 伯銘
千葉大学医学部第二内科
-
比留間 潔
千葉大学医学部第二内科付属病院輪血部
-
中村 博敏
医療法人社団普照会井上記念病院・緩和医療プロジェクトチーム
-
石井 昭広
成田赤十字
-
石井 昭広
千葉大学医学部
-
王 伯銘
医療法人社団普照会井上記念病院・緩和医療プロジェクトチーム
-
比留間 潔
比留間医院東京都立駒込病院輸血・細胞治療科
-
比留間 潔
東京都立駒込病院輸血・細胞治療科
-
比留間 潔
千葉大学医学部内科学第2講座
-
西村 美樹
千葉大学 大学院医学研究院細胞治療学
-
西村 美樹
千葉大学医学部
-
西村 美樹
横浜市立大学 病態免疫制御内科学
-
松浦 康弘
成田赤十字
-
田辺 恵美子
千葉市立
-
堺田 恵美子
千葉大学医学部附属病院臨床腫瘍部:千葉大学医学部附属病院血液内科
-
中世古 知昭
千葉大学医学部附属病院 血液内科
-
横田 朗
千葉市立青葉病院 内科
-
中村 博敏
千葉大学医学部内科学第二講座
-
浅井 隆善
静岡県赤十字血液セ
関連論文
- 平成21年度(2009年度)血液・輸血関連学会印象記(学会トピックス)
- 自己血貯血時のエリスロポエチン投与が凝固・線溶系、血小板機能に与える影響の検討
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- W4-6 輸血後 GVHD の新しい診断法である DNA フィンガープリンティング法について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 46. 濾胞性リンパ腫の臨床的検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- O-32 骨髄移植時の医薬品適正使用を指向した遺伝子多型診断の臨床応用
- Clinico-Pathological Conference
- 血液疾患に伴う感染症に対するCefozopran(CZOP)の単独療法とAmikacin(AMK)併用療法の有効性について
- 17. 初回同種末梢血幹細胞移植7例の検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 佐倉病院臨床分離細菌の薬剤感受性(1995-1999年)
- 佐倉病院職員の病原体汚染事故
- 佐倉病院における職員の刺傷事故
- 佐倉病院の感染症者と易感染者の入院状況
- 非溶血性輸血副作用の臨床経過
- 血小板製剤による敗血症の予防と対応策に関する手引き
- 輸血・細胞治療学会ABO型不適合輸血調査
- 平成18年度輸血業務に関する総合的アンケート調査報告
- ABO型不適合輸血の発生原因による解析
- 呼吸不全を認めた輸血副作用症例の解析
- 28. 急性白血病治療中に発症したBacilus cereusによる敗血症,髄膜炎の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 15年凍結保存したRh---型赤血球の輸血後寿命
- 同種骨髄移植により尋常性乾癬の消失が得られた再生不良性貧血
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 同種骨髄移植後遅発性出血性膀胱炎に対するprostaglandin E_1膀胱内注入療法
- 49. 真菌性多発性肝膿瘍に対するAmphotericin-Bの門脈内注入療法中に門脈血栓症,MRSA敗血症を併発した急性骨髄性白血病の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 初発時に多発性の節外性病変を認めた悪性リンパ腫の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 同種骨髄移植後に, 一過性のネフローゼ症候群を発症した慢性骨髄性白血病
- Vinca alkaloid 緩徐静注とcolchicine の併用療法が奏効し大腿骨頭置換術を施行しえた難治性特発性血小板減少性紫斑病
- 地域における I&A の試み
- ICU入室患者における好中球アポトーシスとCHDFによるその制御
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- シェーグレン症候群の小唾液腺炎における導管上皮のinterferon gamma産生
- 成人 Still 病
- 34 シェーグレン症候群の臓器炎におけるcostimulatory分子の発現
- 口腔粘膜苔癬患者における発症要因の検討 : 歯科的要因, 唾液分泌能の関与について
- アトピー性皮膚炎の病態と治療(アレルギー性疾患)
- Symmetrical Lividities of the Soles of the Feet の5例
- 4. アトピー性皮膚炎の病態と治療(シンポジウム : 気道アレルギー,アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの病態と治療,第73回千葉医学会学術大会・第42回千葉県医師会学術大会連合大会・第35回日医生涯教育講座)
- 28. スイート病で発症した急性骨髄性白血病の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 皮膚T細胞性リンパ腫の1例 : 1α(OH)D_3およびインターフェロンα療法の試み
- 25-02-07 皮膚科領域における抗アレルギー剤の薬効評価
- 造血器悪性疾患寛解期患者と健常者におけるG-CSF mobilized末梢血幹細胞採取の比較
- II-8. 当院における同種骨髄移植9例の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 難治性赤芽球癆に対するシクロスポリン療法
- 15.当科における同種骨髄移植の治療成績(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50歳以上の症例に対する同種造血幹細胞移植の検討
- 01-D-08 造血幹細胞移植患者におけるシクロスポリンによる腎障害発現頻度とその要因に関する検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 急性骨髄性白血病(M0)に急性転化し, 多発性腫瘍塞栓を認めた骨髄線維症
- 21.家族性高コレステロール血症(FH)患者の虚血性心疾患に対するLDL吸着法の効果(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 39)末梢血単核球細胞移植が有効であった重症閉塞性動脈硬化症の一例
- 白血病12例に対する同種骨髄移植の臨床的検討
- 静注用免疫グロブリン使用の現状 : 全国調査結果より
- 地方病院における大量輸血対応体制の構築と血液の有効利用
- 再生不良性貧血の臨床的検討 : Colony Forming Unit in Culture (CFU-C)と治療効果・予後の関係について
- 汎発性血管内凝固症候群74例の治療成績
- 42. 移植後再発のMDS-AMLに対して行った同種末梢血幹細胞移植の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 70 健常人ドナーからの末梢血幹細胞採取(PBSCH)における動員因子の検討
- 同種造血幹細胞移植後の白血病再発率減少におけるIL-12の役割.
- 54. Mini-transplantを施行した高齢形質細胞性白血病の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31. HLA一致同胞間骨髄移植後シクロスポリンA(CsA)早期中止の試み(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 58. 同種末梢血幹細胞移植の検討(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18. 当院における部分的脾塞栓術の検討(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9. 血液腫瘍細胞における膜伝達機構の異常(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- I-10. 同種骨髄移植後GVHDにおける血管内皮障害の検討 : ラット・モデルを用いて(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヘモネティクス マルチ コンポーネント システムによる末梢血幹細胞採取
- 血液成分分離装置Multi(HAEMONETICS^[○!R])による末梢血幹細胞採取
- 同種移植(mini-transplant)の有用性
- 白血病細胞におけるc-kit遺伝子発現の検討及び臨床応用
- 濃厚血小板の性状と白血球除去フィルターの血小板回収率との関係
- 同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病の1例
- 乳酸アシドーシスを合併した急性リンパ性白血病の1例
- Sweet病に合併したEDTA依存性偽性血小板減少症の1例
- 発症時インヒビターが検出されず, 大腿骨頭置換術後に顕在化した難治性後天性血友病A
- 抗血小板膜糖蛋白IIb/IIIa抗体陽性を示す血小板無力症合併妊娠の一例
- 平成14年国内外輸血学会印象記
- 第54回米国血液銀行協会年次総会印象記(学会トピックス)
- 適正輸血推進をになう輸血療法委員会
- 周術期の輸血-適正輸血の実際 : 輸血後のGVHDとその対策
- Cryopreservation of Blood Cells and Stem Cells
- 溶血性貧血
- 再生不良性貧血
- 白血病
- 蛍光標識物質PKH-2を用いたフローサイトメトリーによる細胞傷害活性の測定
- 小児Sjogren 症候群の早期診断: 耳下腺造影と口唇小唾液腺生検の有用性
- 2007年における海外輸血関連学会トピックス(学会トピックス)
- 2005年米国血液銀行協会年次総会印象記(学会トピックス)
- 平成17年度日本輸血学会総会印象記(学会トピックス)
- 第18回日本自己血輸血学会学術総会報告(学会トピックス)
- 平成16年国内・海外輸血学会印象記
- S-9-3 同種末梢血幹細胞移植の現状
- 自己血輸血の推進は適正輸血を極める
- 当院における自己血輸血の現況
- 白血球除去フィルター洗浄液培養による接種細菌の検出
- 63. ACTH高値を示した直腸カルチノイドの1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヘモネティクスマルチコンポーネントシステムによる末梢血幹細胞採取
- ドナーアフェレシスの安全性(ドナーアフェレシスの安全性)
- 再生医療の現状とアフェレシスの関与(再生医療とアフェレシス)
- アフロクァロンによる光線性白斑黒皮症の1例