Clinico-Pathological Conference
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-30
著者
-
手島 伸一
同愛記念病院泌尿器科
-
鈴木 直仁
同愛記念病院内科
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院呼吸器科
-
倉島 篤行
財団法人結核予防会複十字病院臨床研究アドバイザー
-
倉島 篤行
国立病院機構 東京病院臨床研究部
-
倉島 篤行
国立病院機構東京病院臨床研究部
-
亀田 典章
東邦大学医療センター佐倉病院病理
-
毛利 忍
横浜市立市民病院皮膚科
-
蛇澤 晶
国立療養所東京病院呼吸器内科
-
室井 栄治
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
濱崎 洋一郎
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
西本 藤太郎
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
相楽 裕子
横浜市立市民病院皮膚科
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
-
亀田 典章
東邦大学付属佐倉病院病理
-
亀田 典章
東邦大学医学部附属佐倉病院 泌尿器科
-
亀田 典章
東邦大字医学部附属佐倉病院病院病理部
-
亀田 典章
東邦大学医療センター佐倉病院病院病理部
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部佐倉病院皮膚科
-
手島 伸一
同愛記念病院アレルギー・呼吸器科
-
毛利 忍
横浜市民病院皮膚科
-
濱崎 洋一郎
獨協医科大学医学部皮膚科
-
毛利 忍
帝京大学医真菌研究センター
-
鈴木 直仁
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学:帝京平成大学ヒューマンケア学部
-
鈴木 直仁
帝京大学医学部内科呼吸器・アレルギー
-
鈴木 直仁
同愛記念病院
-
蛇澤 晶
国立療養所東京病院 呼吸器内科
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院 臨床研究部
-
亀田 典章
東邦大学佐倉病院病理学
-
毛利 忍
横浜市立市民病院
-
鈴木 直仁
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
相楽 裕子
横浜市立市民病院感染症内科
-
亀田 典章
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院
関連論文
- PP-441 アルファ1アドレナリンレセプターブロッカーの前立腺癌予防効果について(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺嚢胞性腺腫の一例
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- シクロスポリンAにより, 感染を契機とした急性増悪を回避できたと思われる特発性間質性肺炎の1症例
- 249 テオフィリン静注時に機会性てんかん発作を起こした一例
- 150 テオフィリン関連痙攣の治療を中心とした文献的検討
- 382 喘息患者がFluticasone propionate(FP)吸入を中止した理由の検討
- 299 当院で全身麻酔下の外科手術を受けた気管支喘息患者の術前術中の喘息管理について
- 4 気管支喘息とロイコトリエン拮抗薬(8 気道アレルギーとロイコトリエン)
- 3 β2刺激薬の臨床(1 抗喘息薬の新たなる展開)
- 気管支鏡下のレーザー治療で著明に改善したidiopathic subglottic stenosisの1症例
- W133 Fluticasone propionate (FP)による呼吸機能・気道過敏性の改善 : BDPからの変更例を含めて
- W131 Fluticasone propionate (FP)による気管支喘息症状とQOLの改善 : 患者アンケート調査
- O95 当院で入院治療を受けたブロンコレア患者の臨床的特徴
- O93 気管支喘息患者の妊娠分娩について
- O92 妊娠と気管支喘息 : ステロイド剤との関連を中心に
- 133 進行性多発性気腫性肺嚢胞を有した重症喘息患者の一例
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- サイクロスポリンとピルフェニドンにより症状の改善を認めた, 難治***質化肺炎・閉塞性細気管支炎と思われた1症例
- ゲフィニチブ投与例の臨床的検討とEGFR遺伝子の検索(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Clinico-Pathological Conference
- 3 成人気管支喘息患者に対する吸入ステロイド療法早期導入の有用性 (5 吸入ステロイド療法とearly intervention : 小児と成人の共通点と相違点)
- 155 気管支喘息患者の末梢血におけるTh1/Th2バランスの検討:第二報
- 21 気管支喘息患者のプロフィル : いわゆる東京下町地域と山の手地域の比較検討
- S状結腸粘膜下腫瘤の形態を示した Polypoid endometriosis の1例
- 病理診断と医療--病理診断と診断名の使い方11 異形成,異型増殖症,境界悪性腫瘍ははたして前癌病変か--婦人科病理診断の曖昧さ
- 228.縦隔に巨大腫瘤を形成し,胸腔及び心嚢腔播種を来した胸腺原発の悪性リンパ腫の長期寛解例 : リンパ・血液IV
- 前立腺原発小細胞癌の1例
- 105. 前立腺原発小細胞癌の1例(泌尿器II)
- 239 子宮膣部、腹水に腫瘍細胞を認めた卵巣yolk sac tumorの一例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 133. フィルター法(PORETEC)による尿路細胞診の検討(泌尿器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 17. 子宮頸部および体部明細胞腺癌の各1例(婦人科5 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8. 大腸菌を起因菌とした肺膿瘍に気管支瘻を合併した肺癌の1症例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 左尿管腫瘍術後のdefunctionalized bladderに発生した膀胱腫瘍の1例
- 異時性両側精巣垂捻転症の1例
- 一般尿検査でN/C比大細胞等の異常を示した症例の検討
- 乾燥濾紙血を用いた新しいPSA測定キットの検討
- 膀胱癌を含む異時性四重癌の一例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌における染色体異常の CGH 法 (Comparative genomic hibridization) による検索の試み
- 潜在並びに臨床前立腺癌における染色体上領域欠失
- 検診でのPSA測定に関する検体保存条件、測定方法の検討
- Cyclophosphamideによるgiant cell cystitisの1例 : 第254回北海道地方会
- 174 ステロイド長期投与によりPneumocystis carinii肺炎を併発した気管支喘息の1症例
- 腹水細胞診で診断された胆嚢小細胞癌の1例
- 抗ヒトカリニ抗体を用い気管支肺胞洗浄液で診断し得たカリニ肺炎の1例
- 95. 両側乳腺組織に多数の転移結節を形成した後腹膜悪性傍神経節細胞腫の1例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 336 乳汁細胞診で見られた乳腺非浸潤性神経内分泌癌の1例(乳腺3(15),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-195 バルトリン腺癌の一例(その他女***,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-106 腎Mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例(子宮頸部3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 152 膀胱原発悪性リンパ腫の2例(泌尿器 2)
- 111 子宮頸部微小浸潤腺癌(MIA)と上皮内扁平上皮癌(CIS)が共存した1例(子宮頸部 4)
- 肺のMucosa-associated lymphoid tissue lymphoma(MALTリンパ腫)の1例
- 301 骨外性粘液性軟骨肉腫の1例
- 161 男性に発症した乳腺原発悪性リンパ腫の1例
- 130 臨床症状を呈する前から細胞学的に悪性中皮腫を診断し, 6年間経過を観察し得た1例
- P25 気管支喘息様症状のみを主徴とした再発性多発性軟骨炎の一例(気管支喘息の診断2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 上行結腸に転移を来した肝細胞癌の1切除例
- 日本における小児から成人のエビアレルギーの臨床像に関する検討
- 156 小児期から成人期にわたるエビアレルギーの臨床像に関する検討(食物アレルギー(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 388 吸入ステロイド療法におけるスペーサーと嗽の意義 : 患者アンケート調査から
- 4 活動性結核患者における血清IgE値の上昇と末梢血Th1/Th2バランス (11 感染とアレルギー)
- 281 気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の都道府県別死亡率に関する比較検討
- 162 気管支喘息死亡率と治療薬の関連性:都道府県別データの解析
- 緩解前後でIL-5,およびsIL-2Rを測定し得た好酸球性胃腸炎の1症例
- 71 インフルエンザ罹患が気管支喘息に及ぼす影響の検討
- 58 重症喘息患者に対するSalmeterol(セレベント^)の治療コスト節約効果
- MS6-12 当院外来喘息患者375名におけるAsthma Control Test (ACT)の有用性の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 56 6年の経過後急性増悪したMPO-ANCA陽性の間質性肺炎の1症例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8.画像上陳旧性炎症性変化が疑われ生検にてdouble primary肺癌と診断された1症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P21 喫煙が原因と考えられる急性好酸球性肺炎(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-4 Churg Strauss症候群におけるECP・sIL-2R・IL-5の有用性について(アレルギー性炎症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-5 気管支喘息死亡率の都道府県別格差 : 年齢・性別を修正した検討(アレルギー疾患の疫学,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-8 重症気管支喘息に対するチオトロピウムの追加効果 : 第2報(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 459 サルメテロール1,000例の使用経験から(気管支喘息-治療(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 322 抗アミノアシルt-RNA合成酵素抗体陽性の肺疾患(膠原病と類縁疾患(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 異時性両側精巣垂捻転症の1例
- S1-3 成人の喘息(喘息死ゼロは可能か?-治療の進歩と現況-,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS8-1 喘息死の現状(喘息死ゼロを目指した治療戦略-気管支喘息の治療目標の達成に向けて-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S2-5 成人期気管支喘息(喘息治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-3 ACTスコアは非発作時喘息患者の呼吸機能と相関する(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-8 チオトロピウムによる高齢重症気管支喘息患者の最大吸気量増加と息切れの改善(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS7-2 コントロールのための薬物療法(イブニングシンポジウム7 喘息コントロールを考える,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-3 青年期喘息(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 前立腺嚢胞性腺腫の一例
- 342 肺結核を合併した気管支喘息患者に対する吸入ステロイド療法
- 全身麻酔下の外科手術を受けた気管支喘息患者の周術期の喘息管理について
- 505 気管支喘息患者に発症した市中肺炎の特徴について(喘息重症度別検討)
- 370 気管支喘息患者の高CO_2負荷に対する換気応答の解析 : 健常人との比較検討
- 304 アラスタット綜合スクリーニングパネル27(AlaSTAT27)の臨床的有用性について
- 146 重症喘息患者に対するFluticasone propionate(FP)1, 200μg/日以上吸入の試み
- 355 ハムスター咬傷によるアナフィラキシーの1例
- 290 重症成人喘息患者におけるインタール液ネブライザー吸入療法の有用性について
- 5 ブロンコレアの病態とその治療
- 主膵管途絶をきたした膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例
- 境界悪性腫瘍の肉眼所見 : とくに類内膜腫瘍と明細胞腫瘍について
- 子宮内膜症の組織発生と関連腫瘍 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (病理から)
- 卵巣癌の発生母地としての子宮内膜症 : 病理形態学的考察
- 現行癌取扱い規約の問題点
- 子宮内膜異型増殖症と子宮体癌Grade1(高分化類内膜腺癌)との病理組織学的鑑別診断の実際 (特集 子宮体癌の早期診断法のコツ)