境界悪性腫瘍の肉眼所見 : とくに類内膜腫瘍と明細胞腫瘍について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PP-441 アルファ1アドレナリンレセプターブロッカーの前立腺癌予防効果について(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
前立腺嚢胞性腺腫の一例
-
133 進行性多発性気腫性肺嚢胞を有した重症喘息患者の一例
-
Clinico-Pathological Conference
-
S状結腸粘膜下腫瘤の形態を示した Polypoid endometriosis の1例
-
病理診断と医療--病理診断と診断名の使い方11 異形成,異型増殖症,境界悪性腫瘍ははたして前癌病変か--婦人科病理診断の曖昧さ
-
228.縦隔に巨大腫瘤を形成し,胸腔及び心嚢腔播種を来した胸腺原発の悪性リンパ腫の長期寛解例 : リンパ・血液IV
-
前立腺原発小細胞癌の1例
-
105. 前立腺原発小細胞癌の1例(泌尿器II)
-
239 子宮膣部、腹水に腫瘍細胞を認めた卵巣yolk sac tumorの一例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
133. フィルター法(PORETEC)による尿路細胞診の検討(泌尿器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
17. 子宮頸部および体部明細胞腺癌の各1例(婦人科5 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
左尿管腫瘍術後のdefunctionalized bladderに発生した膀胱腫瘍の1例
-
異時性両側精巣垂捻転症の1例
-
一般尿検査でN/C比大細胞等の異常を示した症例の検討
-
乾燥濾紙血を用いた新しいPSA測定キットの検討
-
膀胱癌を含む異時性四重癌の一例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌における染色体異常の CGH 法 (Comparative genomic hibridization) による検索の試み
-
潜在並びに臨床前立腺癌における染色体上領域欠失
-
検診でのPSA測定に関する検体保存条件、測定方法の検討
-
Cyclophosphamideによるgiant cell cystitisの1例 : 第254回北海道地方会
-
腹水細胞診で診断された胆嚢小細胞癌の1例
-
抗ヒトカリニ抗体を用い気管支肺胞洗浄液で診断し得たカリニ肺炎の1例
-
95. 両側乳腺組織に多数の転移結節を形成した後腹膜悪性傍神経節細胞腫の1例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
336 乳汁細胞診で見られた乳腺非浸潤性神経内分泌癌の1例(乳腺3(15),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-195 バルトリン腺癌の一例(その他女***,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-106 腎Mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例(子宮頸部3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
152 膀胱原発悪性リンパ腫の2例(泌尿器 2)
-
111 子宮頸部微小浸潤腺癌(MIA)と上皮内扁平上皮癌(CIS)が共存した1例(子宮頸部 4)
-
肺のMucosa-associated lymphoid tissue lymphoma(MALTリンパ腫)の1例
-
301 骨外性粘液性軟骨肉腫の1例
-
161 男性に発症した乳腺原発悪性リンパ腫の1例
-
130 臨床症状を呈する前から細胞学的に悪性中皮腫を診断し, 6年間経過を観察し得た1例
-
上行結腸に転移を来した肝細胞癌の1切除例
-
異時性両側精巣垂捻転症の1例
-
前立腺嚢胞性腺腫の一例
-
主膵管途絶をきたした膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例
-
境界悪性腫瘍の肉眼所見 : とくに類内膜腫瘍と明細胞腫瘍について
-
子宮内膜症の組織発生と関連腫瘍 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (病理から)
-
卵巣癌の発生母地としての子宮内膜症 : 病理形態学的考察
-
現行癌取扱い規約の問題点
-
子宮内膜異型増殖症と子宮体癌Grade1(高分化類内膜腺癌)との病理組織学的鑑別診断の実際 (特集 子宮体癌の早期診断法のコツ)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク