成人 Still 病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
松村 竜太郎
国立病院機構千葉東病院アレルギー・膠原病科
-
末石 眞
国立療養所下志津病院リウマチ科
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
-
西村 元伸
国立佐倉病院内科
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部佐倉病院皮膚科
-
松村 竜太郎
東邦大学医学部佐倉病院内科
-
長門 文子
東邦大学医学部付属佐倉病院皮膚科
-
西村 元伸
国立佐倉病院 内科 臨床研究部 病態機能 研究室
-
松村 竜太郎
千大・二内
-
松村 竜太郎
国立病院機構千葉東病院臨床研究センター病態機能研究部
-
松村 竜太郎
東邦大学医学部附属佐倉病院
-
松村 竜太郎
東邦大学医学部付属佐倉病院内科学講座
-
松村 竜太郎
千葉大学 病理
-
松村 竜太郎
東邦大学医学部付属佐倉病院内科
関連論文
- 400 自己免疫疾患におけるB and T lymphocyte attenuator(BTLA)の遺伝子多型(膠原病と類縁疾患(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 502 MPO-ANCA関連血管炎の臨床的解析
- Clinico-Pathological Conference
- I-3. ADH受容体(V2)と腎性尿崩症(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヘンレ上行脚障害と低レニン低アルドステロン症合併により著明なナトリウム喪失性腎症をきたした1例
- 佐倉病院臨床分離細菌の薬剤感受性(1995-1999年)
- 佐倉病院職員の病原体汚染事故
- 佐倉病院における職員の刺傷事故
- 佐倉病院の感染症者と易感染者の入院状況
- 皮膚筋炎に伴う間質性肺炎に対する白血球除去療法の長期効果(動脈硬化とアフェレシス)
- 197. Xeroderma pigmentosum に Sjogren 症候群を合併した1例 : 免疫細胞学的検討(自己免疫)
- 67.皮膚 T 細胞リンパ腫腫瘍細胞の表面マーカーの解析(免疫担当細胞)
- 透析患者の掻痒症に対するラクチュロースの効果について -グアニジノ化合物およびAGEsとの関連についての検討-
- 同種骨髄移植により尋常性乾癬の消失が得られた再生不良性貧血
- 31. 膜性腎症を伴った悪性中皮腫の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- シェーグレン症候群の小唾液腺炎における導管上皮のinterferon gamma産生
- 364 シェーグレン症候群の臓器におけるClass ILMHC分子(HLA-DR,DQ,DP)の発現
- 全身性エリテマトーデスの経過中に血球貪食症候群およびCytophagic Histiocytic Panniculitis を合併した1症例
- 103 アトピー患者Dendritic CellsのIL-4反応の検討
- 成人 Still 病
- 19. 全身性エリテマトーデスに合併した難治性の血球貧食症候群の1例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 585 シェーグレン症候群の小唾液腺炎における costimulatory分子(CD28, CD80, CD86)の発現
- 473 アトピー性疾患におけるdendritic cell subpopulation の解析
- 34 シェーグレン症候群の臓器炎におけるcostimulatory分子の発現
- 8. 薬疹患者における好酸球の関与についての検討 (18 薬物アレルギー)
- 522 薬疹患者における末梢血単核球の原因薬剤添加によるIL-5産生
- 膠原病患者の爪真菌症に対する Fluconazole の効果
- 14. 潰瘍性大腸炎の経過中に間質性肺炎,皮疹,肝障害をきたした1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 588 シェーグレン症候群の唾液腺炎組織と尿細管間質性腎炎組織における接着分子発現
- WS47. 好酸球性血管性浮腫における皮膚組織像の検討(IV 好酸球 1990年(2))
- 173 Eosinophilic panniculitisを呈したHypereosinophilic syndromeの一例
- 113 Sjogren症候群における小唾液腺, 皮膚, 腎間質の浸潤細胞の検討
- 水疱を多発したSLE
- 症例報告 露光部を中心に生じた汎発性環状肉芽腫の小児例
- 265 アトピー性乾皮症の治療の検討
- 口腔粘膜苔癬患者における発症要因の検討 : 歯科的要因, 唾液分泌能の関与について
- 4 皮膚科領域における抗アレルギー薬の評価 (6 抗アレルギー薬の評価 : 小児と成人のアレルギー疾患より)
- アトピー性皮膚炎の病態と治療(アレルギー性疾患)
- Symmetrical Lividities of the Soles of the Feet の5例
- 4. アトピー性皮膚炎の病態と治療(シンポジウム : 気道アレルギー,アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの病態と治療,第73回千葉医学会学術大会・第42回千葉県医師会学術大会連合大会・第35回日医生涯教育講座)
- 240 Sweet病を合併したMCTDの一例
- 25-02-07 皮膚科領域における抗アレルギー剤の薬効評価
- MS9-2 ループス腎炎組織におけるサイトカイン発現(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 52 MPO-ANCA関連血管炎(腎炎)における間質性腎病変の成立機構(膠原病と類縁疾患1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 393 MPO-ANCA関連血管炎, 腎炎における間質性腎病変の免疫組織学的検討(膠原病と類縁疾患(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 58. ステロイド療法が奏効したLipoprotein Glomerulopathyの1症例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 慢性関節リウマチの経過中に巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群と急性腎不全を合併した1例
- 44.今年経験した稀有な感染症の5例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- Syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone (SIADH) を合併した間質性肺炎の1例
- 低カルシウム血液透析と骨代謝動態
- CAPD療法下における血清および透析液中の type III procollagen N-peptide と hyaluronate
- 血液透析における低分子量ヘパリン (LMWH) の長所を活かした新たな投与法の検討
- 経皮的内シャント拡張術( percutaneous transluminal angioplasty ; PTA)における透視下腕神経叢ブロックの有用性
- 28.急性心筋梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)について(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 39.夏型過敏性肺臓炎の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 糖尿病性腎症と鑑別が困難であった原発性アミロイドーシスの2例
- 糖尿病性腎不全患者のインスリン感受性におけるTNF-αの関与および低蛋白食の影響に関する検討
- 著しい糸球体内皮細胞障害を認め, 高度ネフローゼ症候群を呈した原発性抗リン脂質抗体症候群の1例
- 糖尿病患者における高コレステロール血症の血管内皮機能および尿アルブミン排泄率に及ぼす影響
- 血小板free Ca^ の日内変動-腎機能正常者とCAPD患者での比較-
- 47.Sipple Syndromeの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 潰瘍性大腸炎の経過中にび漫性増殖性ループス腎炎を発症した1例
- 炎症性筋疾患の診断 : 筋病変部位決定のための^Tc-MDPシンチグラフィーと骨格筋MRIの有用性
- 各種筋疾患のUlex europaeus agglutinin I (UEAI) lectin陽性線維の意義
- 培養血管内皮細胞と培養血管平滑筋細胞に対するシクロスポリンおよびFK506の効果-エンドセリンおよびプロスタサイクリン分泌能の比較-
- 19. シェーグレン症候群合併NSIPの1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 330 気管支喘息発作にて東邦大学佐倉病院に入院した216例の検討
- 420 間質性肺炎におけるマクロファージ上の機能分子、TWEAKの検討
- 386 当院における、間質性肺炎を呈した、典型的症状を欠くシェーグレン症候群の検討。
- 381 第2子出産後に心不全と腹膜炎を併発したSLEの1例
- 175 肺線維症患者の肺胞マクロファージにおけるSmad7発現の検討
- 12.バゾプレッシン刺激によるラット肝グリコーゲン分解におけるepoxygenase metabolitesの関与(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.Criptococcal meningitisを合併したAIHAの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.橋本氏病に合併した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 間質性肺炎におけるGalectin-3の役割
- 間質性肺炎におけるTGF-βシグナル伝達分子Smad7の役割とその調節
- 330 好酸球性心疾患の3症例
- 16. 脳梗塞を合併した肺動静脈瘤の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- MS17-5 ループス腎炎成立機構におけるTh17サイトカインの関与(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS36-#3 ループス腎炎におけるTh17サイトカイン,IL-17,IL-22の関与(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 45.残胃心のう瘻による心膜炎の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33.心不全を契機として発見されたPlummer病の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 68. 風疹による溶血性貧血の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 131 ステロイド抵抗性夏型過敏性肺臓炎の一例
- 早期に診断しえたループス膀胱炎の1例
- 尿細管性アシドーシス1型における腎Caハンドリングに及ぼす重曹療法の影響(第11回千葉カルシウム代謝研究会)
- 4.シェーグレン症候群臓器病変における浸潤細胞の免疫組織学的研究(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.テタニーを主訴とし,低Ca血症と尿細管機能障害を示した1例(第6回千葉カルシウム代謝研究会)
- 31.悪性貧血の4例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.副腎皮質ガンに対する薬物療法の試み(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 51.脳底動脈不全が疑われた髄膜血管神経梅毒の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 56.尿崩症と汎下垂体機能低下症を示した下垂体腫瘍の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 38.足底部痛を主徴としたHypereosinophilic Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 小児Sjogren 症候群の早期診断: 耳下腺造影と口唇小唾液腺生検の有用性
- ウシ副腎皮質束状層細胞におけるcytochrome P-450によるアラキドン酸代謝 : 代謝産物の同定およびホルモン産生への関与
- 2. 増殖性ループス腎炎に対するシクロフォスファミド・パルス (IV-CY) 療法の効果 (13 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変)
- P-361 強皮症患者の血清マイクロRNAの発現とその役割(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- SLEにみられるまれな皮疹 (特集 境界領域からみた小児膠原病)
- アフロクァロンによる光線性白斑黒皮症の1例