46. 濾胞性リンパ腫の臨床的検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三方 淳男
千大・一病
-
三方 淳男
千大
-
森尾 聡子
放医研重粒子治療センター
-
岡 邦行
放医研重粒子治療センター
-
宮本 忠昭
放医研重粒子治療センター
-
門澤 浩二
千大
-
中村 敏博
千大
-
王 伯銘
千大
-
宮本 忠昭
放医研・重粒子医化学センター
-
岡 邦行
水戸済生会総合病院病理
-
森尾 聡子
千大・輸血部
-
門沢 浩二
千葉大学医学部第二内科
-
王 伯銘
医療法人社団普照会井上記念病院・緩和医療プロジェクトチーム
関連論文
- 30. ヒト悪性線維性組織球腫細胞株(MMF-1)の樹立とその性状(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 7. 胃reactive lymphoreticular hyperplasia (RLH)として2年間経過観察された胃MAL Toma (low-grade malignant B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue)の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 肺癌細胞における接着分子発現の免疫組織学的解析 : 特にリンパ節転移との関連について
- B-26 肺癌における接着分子の発現について
- 34.骨巨細胞腫培養細胞の産生するサイトカインの同定(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 29.骨巨細胞腫培養細胞の生物学的特性(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 48. リンパ上皮腫類似食道癌の1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 43. 頚椎後縦靭帯肥厚および骨化症に対する免疫組織科学的検討(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 悪性リンパ腫の初期像と境界領域病変 : AILD・IBLを中心に
- 15. G-CSF産生胸腺癌の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 1. 悪性リンパ腫を合併したシェーグレン症候群の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 15. 小腸に広範な浸潤を認め経過中に白血化をきたしたNK細胞リンパ腫の1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42. 肺原発悪性リンパ腫の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 46. 濾胞性リンパ腫の臨床的検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 頚椎後縦靭帯肥厚における増殖細胞核抗原(PCNA)の発現
- 41. 悪性線維性組織球腫(MFH)を疑われた腹膜原発腫瘍の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.横紋筋肉腫の臨床病理学的検討(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 42.リウマチ性多発筋病症(PMR)の経過中に特異なERCP像を呈した1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32.大量下血を主訴とした胃動静脈奇形の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 13.最近経験した口腔領域の悪性リンパ腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 17. 初回同種末梢血幹細胞移植7例の検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.胸腺腫と免疫不全を伴い,心タンポナーデで死亡した再生不良性貧血の1剖検例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 肺悪性腫瘍における腫瘍細胞核の形態変化を指標としたin vitro 制癌剤感受性試験の臨床成績 : 第2報
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 同種骨髄移植後遅発性出血性膀胱炎に対するprostaglandin E_1膀胱内注入療法
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.乳酸アシドーシスを呈し悪性組織球症と思われた1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- I-9. ループスアンチコアグラント陽性SLEの病像と疑固機能(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.当科における同種骨髄移植の治療成績(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5. 悪性リンパ腫患者由来の細胞を用いた放射線抵抗性機序の解析(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 川崎病冠動脈瘤患者にみるT細胞サブセットの不均衡と冠動脈病変部位のHLA-DR抗原陽性血管内皮細胞の存在
- 30. 重粒子線治療を施行した肝細胞癌(HCC)の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49. 肺癌重粒子線治療の現況(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- ^C-メチオニン PET, ^T1-SPECT および^Ga-SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- 速中性子線によるI期非小細胞肺癌の治療成績
- 10. 同種骨府移植における移植片対宿主病とサイトカイン(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.興味ある経過を示したAPCの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 45. 局所進行肺癌に対する重粒子線治療(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 10年以上生存し膵癌で死亡したDeBakey II型解離性大動脈瘤の1例
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.巨大脾腫を初発症状とした悪性リンパ腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 53.全身のリンパ節腫脹を来したPh^1陰性のCML(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 52.Monoclonal gammopathyを伴った悪性リンパ腫の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.興味ある心所見を呈した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.Criptococcal meningitisを合併したAIHAの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.EDTA依存性偽性血小板減少症を示したスイート病の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.血液疾患における血小板のプロスタグランディン感受性について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.非分泌型骨髄腫の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.腫瘤形成を伴なった慢性骨髄性白血病急性転化の3例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- W5-4 CT発見肺野異常陰影の診療に要する医療費の検討 : CT検診の実施が集団全体の医療費に及ぼす影響
- 肺がんCT検診の読影評価実験
- 画像読影機能の分析 : 胃X線像所見探索行動のひだ集中依存性について
- 肺がんCT検診の読影操作支援
- 7.興味ある経過をとったIgA myelomaの1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-7. 血清IL-5高値で好酸球増多を伴い,巨大縦隔腫瘤を認めたB細胞性リンパ腫(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ホジキン病のサイトカイン産生能について
- ホジキン病および非ホジキン・リンパ腫組織におけるサイトカインの発現
- 腫瘍における分子病理学的検査法
- 42. 移植後再発のMDS-AMLに対して行った同種末梢血幹細胞移植の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- I-10. 同種骨髄移植後GVHDにおける血管内皮障害の検討 : ラット・モデルを用いて(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19. 肝細胞癌の炭素イオン線治療における肝障害 : ICG15分値および血小板数の変動と肝体積および脾体積の変化からみた検討(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 37. 放医研における肝癌に対する放射線法の現状と重粒子線療法(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.慢性骨髄性白血病急性転化非寛解期に骨髄移植を施行した1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.マウスL-5細胞のcell progressionに及ぼすアクラシノマイシンAの効果(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- 1.アクラシノマイシンAのマウスL細胞に対する細胞致死効果および細胞周期へ及ぼす影響(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 28.肺出血で死亡したHermansky-Pudlak Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.悪性貧血の4例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41. 肺癌放射線治療効果の評価における気管支鏡検査の意義(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 46.第二内科における再生不良性貧血の臨床的検討(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.血友病およびその類緑疾患におけるDDAVP(1-Deamino-8-D-Arginine-Vasopressin)輸注効果(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.急性前骨髄球性白血病の2剖検例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.同種骨髄移植を行ったAMMoLの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.胃Strip biopsyにて組織診断し得たOsier病の姉弟例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 蛍光標識物質PKH-2を用いたフローサイトメトリーによる細胞傷害活性の測定
- 8.肺癌脳転移に対するGd-DTPA造影MR-Iの有用性(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 15.von Willebrand病の1例 : DDAVPの輸注効果について(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.発症2年後に著明な腹水貯瘤で再発したATLの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.当院における肺小細胞癌脳転移に対する放射線療法(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 11 肺小細胞癌の脳転移に対する放射線治療
- 125 肺癌放射線療法後大量喀血死 6 例の検討 : 気管支鏡所見を中心に(肺癌 7)
- 培養HeLa S3細胞に対するEtoposide(VP-16)の細胞致死効果および細胞周期に対する効果〔英文〕
- 培養HeLaS3細胞におけるX線とCis-DDPの併用による効果増強に関する研究
- 28.高齢ダウン症候群(DS)に合併したALLの1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 小細胞肺癌の脳転移に対する放射線療法
- Gc-40 肺小細胞癌胸部照射による局所制御期間とレスポンス、線量および腫瘍サイズの関係の検討