3.興味ある心所見を呈した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
王 伯銘
千大
-
王 伯銘
井上記念
-
藤岡 成徳
千大
-
宮崎 彰
千葉大学医学部内科学第三講座
-
脇田 久
千大
-
脇田 久
成田赤十字病院血液腫瘍科
-
脇田 久
神奈川県立がんセンター 血液科
-
宮崎 彰
千大・3内科
-
藤岡 成徳
三井記念病院血液内科
関連論文
- 17.肝切除を施行した肝内結石症の2例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 46. 濾胞性リンパ腫の臨床的検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Plasma Cell Dyscrasiaに伴うアミロイドーシスの1例
- 17. 初回同種末梢血幹細胞移植7例の検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11. 診断に苦慮して,腹腔鏡にて治療しえた腹痛の1例(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 21.胸腺腫と免疫不全を伴い,心タンポナーデで死亡した再生不良性貧血の1剖検例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- P1-162 多発性骨髄腫に対するボルテゾミブを用いたレジメンに関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-179 膀帯血ミニ移植におけるミコフェノール酸モフェチルを用いた新規レジメンの有効性に関する検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 濾胞性リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫患者の治療のために) -- (治療の実践--病型別・臓器別治療の実際について)
- 肝形質細胞腫とホジキンリンパ腫を同時発症した1例
- 31. 血液透析患者に発症し,CHOP療法により,3年間寛解を維持している心臓原発リンパ腫と考えられる1例(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 30. 過去7年間に経験した急性非リンパ性白血病(ANLL)76例の検討(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 26. 当院で経験した急性前骨髄球性白血病(APL)11例の検討(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 25. 治療中に頭蓋底に腫瘤性病変を認めたPh1陽性急性骨髄性白血病の1症例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 10. 化学療法中に腸閉塞をきたした回盲部原発悪性リンパ腫の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 41. 左腎細胞癌にITPを合併した1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 17. RS_3PE症候群の2症例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 29. MLL遺伝子再構成t(11;19)(q23;p13.1)を合併した急性骨髄性白血病(M1)の2例(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 16.乳酸アシドーシスを呈し悪性組織球症と思われた1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- I-9. ループスアンチコアグラント陽性SLEの病像と疑固機能(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.当科における同種骨髄移植の治療成績(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.僧帽弁逸脱症 : 当科外来患者における検討(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 5. 悪性リンパ腫患者由来の細胞を用いた放射線抵抗性機序の解析(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22. 難治性乳癌に対するMMCとVLB併用療法(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 進行期中高度悪性群非ホジキンリンパ腫に対するCHOP増量療法の臨床第I/II相試験(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. 当科における一年間の診療状況(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-31. 日本における抗癌剤の臨床第一相試験について(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29. 日米の癌化学療法における同意治療(Informed consent)の相違について(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. 当院におけるMedical Oncology(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33 Pharmacokinetic variability of active lactones of CPT-11 and SN-38
- 27.肝外門脈瘤の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 白血病12例に対する同種骨髄移植の臨床的検討
- 新規抗癌剤NB-506の臨床第I相試験 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 10. 同種骨府移植における移植片対宿主病とサイトカイン(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.興味ある経過を示したAPCの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.千葉県救急医療センターにおける冠動脈造影法の現況(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.急性心筋梗塞の血行力学的評価(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.急性心筋梗塞における血清CPK値の変動の計量学的な評価(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 19.胆石イレウスの1治験例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 22.非典型的心電図経過を示した心筋梗塞の1例(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 16.巨大脾腫を初発症状とした悪性リンパ腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 53.全身のリンパ節腫脹を来したPh^1陰性のCML(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 52.Monoclonal gammopathyを伴った悪性リンパ腫の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- コレステロール食負荷による粥状動脈硬化症作成家兎の大動脈壁物性変化に関する研究
- 14. 当科における肝悪性腫瘍に対する治療の現況(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 24.当科における呼吸器疾患の現況(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 34.急性腹症にて発症した胃壁外性腫瘍の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会
- 29.腸重積で発症した横行結腸癌の1例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 49.肝中央2区域切除にて切除し得た胆のう癌の1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 長期間生存肝転移胃癌の2症例
- 51.胃全摘後,心筋梗塞の1例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 32.胃アニサキス症の2例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 3.興味ある心所見を呈した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.心内血栓の超音波診断と経過観察 : 左房,及び左室内血栓各1例について(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 2.CAG症例の臨床的検討 第2報 : とくに,虚血性心疾患の外科的療法と内科側の課題について(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 5.ストレス潰瘍を併発した腹部大動脈瘤の一例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 2.Refractory anemiaの病態を呈し,1年6カ月後に発症したAMLの1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 再生不良性貧血の臨床的検討 : Colony Forming Unit in Culture (CFU-C)と治療効果・予後の関係について
- 23.Criptococcal meningitisを合併したAIHAの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.EDTA依存性偽性血小板減少症を示したスイート病の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.CSF産生肺癌の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.Hairy cell leukemiaの1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.白血病細胞における核酸代謝に関する研究(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.血液疾患における血小板のプロスタグランディン感受性について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.急性白血病における正常造血抑制について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.PNHの1症例について(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.橋本氏病に合併した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.非分泌型骨髄腫の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.摘脾によりステロイド減量ができた特発性血小板減少症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.腫瘤形成を伴なった慢性骨髄性白血病急性転化の3例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 当院における電子診療録システムの運用状況と問題点(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 35. シクロスポリンが有効と思われた血球貧食症候群の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 63. 胸椎に腫瘤形成を伴う多発性骨髄腫の1例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3. 経過中,下大静脈血栓症を合併した悪性リンパ腫の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.興味ある経過をとったIgA myelomaの1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 汎発性血管内凝固症候群74例の治療成績
- 42. 移植後再発のMDS-AMLに対して行った同種末梢血幹細胞移植の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11. 抑うつ状態を呈した周期性血小板減少症の1例(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- I-10. 同種骨髄移植後GVHDにおける血管内皮障害の検討 : ラット・モデルを用いて(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.慢性骨髄性白血病急性転化非寛解期に骨髄移植を施行した1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病の1例
- 乳酸アシドーシスを合併した急性リンパ性白血病の1例
- 28.肺出血で死亡したHermansky-Pudlak Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.悪性貧血の4例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 46.第二内科における再生不良性貧血の臨床的検討(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.血友病およびその類緑疾患におけるDDAVP(1-Deamino-8-D-Arginine-Vasopressin)輸注効果(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.急性前骨髄球性白血病の2剖検例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.同種骨髄移植を行ったAMMoLの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14. 骨髄移植後の血液型変化(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.ABO血液型不適合の骨髄移植における抗体吸着処理の経験(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.胃Strip biopsyにて組織診断し得たOsier病の姉弟例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.von Willebrand病の1例 : DDAVPの輸注効果について(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.発症2年後に著明な腹水貯瘤で再発したATLの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.著明な染色体異常を呈した赤白血病の1症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.経過中に血液型が変化し,末期にCryptococcus meningitisを併発した急性骨髄性白血病の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 53.再生不良性貧血・PNH症候群がうたがわれ経過中に粟粒結核を合併した1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 貧血検査 (特集 健康診断とがん検診) -- (一般健康診断)
- 65. ITPにDICとDVTを合併したと考えた1例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.慢性骨髄増殖性疾患および急性白血病の血小板プロスタグランディンD_2感受性(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- Immunoassays in Coagulation Testing, Z. Parvez, Springer-Verlag, 1984(らいぶらりい)