41. 左腎細胞癌にITPを合併した1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三方 一澤
成田赤十字病院病理部
-
脇田 久
成田赤十字病院内科
-
柳沢 孝夫
成田赤十字病院内科
-
松浦 康弘
成田赤十字病院血液腫瘍科
-
松浦 康弘
成田赤十字
-
松浦 康弘
成田赤十字病院 血液腫瘍科
-
青墳 信之
成田赤十字病院薬剤部
-
牧野 淳
成田赤十字
-
東條 雅季
成田赤十字
-
西澤 正彦
成田赤十字・外科
-
青墳 信之
神奈川県立がんセンター 血液科
-
青墳 信之
成田赤十字病院 血液腫瘍科
-
三方 一澤
成田赤十字・病理
-
西澤 正彦
成田赤十字病院外科
-
脇田 久
成田赤十字病院血液腫瘍科
-
脇田 久
成田赤十字病院 血液腫瘍科
-
牧野 淳
都立駒込
-
脇田 久
成田赤十字病院 内科
-
青墳 信之
成田赤十字病院 内科
-
柳沢 孝夫
成田赤十字
関連論文
- P-41 胸膜播種をきたした肺硬化性血管腫の1例(呼吸器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 295 脾原発悪性リンパ腫の2症例
- 264 心嚢腔に腫瘤を形成したB細胞性悪性リンパ腫の一例
- 胸水穿刺吸引細胞診が有用であった前駆Tリンパ芽球性リンパ腫の1例
- 髄液,尿中に異型細胞が出現した悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 人間ドック・集団検診の免疫学的便潜血検査を契機に診断された炎症性腸病患の臨床的検討
- 44. 当院における悪性リンパ腫の現況(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 44. 原発性肺肉腫と考えられた1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 34. 多剤併用化学療法,インターフェロン(IFN)療法が有効であった多発性骨髄腫2例 : 当院での多発性骨髄腫の治療状況(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21. 最近2年間の当院の造血器悪性腫瘍治療成績(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9. 総胆管結石を合併した若年発症の原発性硬化性胆管炎の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 3. ソマトスタチンアナログ(サンドスタチン^[○!R])にて低血糖をコントロールし得た悪性膵島腫瘍の1例(第11回千葉糖尿病研究会)
- 10. ステロイド治療中のITPに合併した肺ノカルジア症の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 26. 心筋炎を合併したクローン病の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7. 乳頭切開術にて診断しえた下部胆管乳頭腫の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- P-206 平滑筋の増生を伴った子宮類内膜腺癌の1例(婦人科(子宮体部)-(17),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 188.婦人科細胞診にて推定し得た子宮体部未分化癌の一例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- De novo CD5 (+) diffuse large B cell lymphomaの一例
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析 : (II) Enzyme Immunoassay (EIA)による測定法の確立
- 177.気管支喘息と抗IgE自己抗体 : (I) enzyme immunoassay(EIA)による抗IgE自己抗体の検出とその解析(免疫調節(II)減感作療法)
- 同種骨髄移植により尋常性乾癬の消失が得られた再生不良性貧血
- 同種骨髄移植後遅発性出血性膀胱炎に対するprostaglandin E_1膀胱内注入療法
- 49. 真菌性多発性肝膿瘍に対するAmphotericin-Bの門脈内注入療法中に門脈血栓症,MRSA敗血症を併発した急性骨髄性白血病の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 初発時に多発性の節外性病変を認めた悪性リンパ腫の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- P1-162 多発性骨髄腫に対するボルテゾミブを用いたレジメンに関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-179 膀帯血ミニ移植におけるミコフェノール酸モフェチルを用いた新規レジメンの有効性に関する検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 濾胞性リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫患者の治療のために) -- (治療の実践--病型別・臓器別治療の実際について)
- 肝形質細胞腫とホジキンリンパ腫を同時発症した1例
- 31. 血液透析患者に発症し,CHOP療法により,3年間寛解を維持している心臓原発リンパ腫と考えられる1例(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 30. 過去7年間に経験した急性非リンパ性白血病(ANLL)76例の検討(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 26. 当院で経験した急性前骨髄球性白血病(APL)11例の検討(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 25. 治療中に頭蓋底に腫瘤性病変を認めたPh1陽性急性骨髄性白血病の1症例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 10. 化学療法中に腸閉塞をきたした回盲部原発悪性リンパ腫の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 鎌状赤血球症合併妊娠の一例
- 41. 左腎細胞癌にITPを合併した1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 17. RS_3PE症候群の2症例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 24. 当院における敗血症性ショックに対するPMX-CHDF施行例の検討(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 66. 当院に於けるHIV感染症の現況(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29. MLL遺伝子再構成t(11;19)(q23;p13.1)を合併した急性骨髄性白血病(M1)の2例(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 同種骨髄移植後に, 一過性のネフローゼ症候群を発症した慢性骨髄性白血病
- 30. 当院における骨髄移植の現況(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. 難治性非ホジキンリンパ腫に対する塩酸イリノテカンとシタラビンの併用療法の検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 骨髄採取針側孔の有無と採取骨髄細胞数の関係
- 若年者(15-22歳)急性リンパ性白血病の治療-内科・小児科共同研究による成績-
- アルブミン製剤の使用動向および適正使用に関する研究 (血液製剤の使用動向に関する研究) -- (分担研究報告)
- 自動化されたCOBE AUTO PBSCによる末梢血幹細胞採取 : 従来法との比較試験
- 47. 抗Kidd式血液型抗体による遅延性溶血性輸血反応(DHTR)の2例 : 赤血球抗体検出におけるポリエチレングリコール抗グロブリン試験,Polyethylene glycol indirect antigulobulin test (PEG-IAT)の有用性(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Vinca alkaloid 緩徐静注とcolchicine の併用療法が奏効し大腿骨頭置換術を施行しえた難治性特発性血小板減少性紫斑病
- 16.乳酸アシドーシスを呈し悪性組織球症と思われた1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 69. 前腕骨骨折に対して観血的整復術を施行した再生不良性貧血の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40. Creutzfeldt-Jakob病の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 184 ALK positive diffuse large B-cell lymphomaの1例(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86 PE+CHDFが奏功した単純ヘルペスウイルスによる血球貪食症候群の一例
- P-32 腹水細胞診が診断に有用であった腹膜悪性中皮腫の1例(中皮・体腔液(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 白血病細胞の諸臓器への浸潤とその細胞像(造血臓器の細胞診 (リンパ腫を除いて), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上皮性悪性腫瘍との鑑別を要したde novo CD5-positive diffuse large B-cell lymphomaの1例
- 早期に発見された胸膜悪性中皮腫の1例(呼吸器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 44.今年経験した稀有な感染症の5例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14. 心嚢原発悪性リンパ腫の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.無菌性髄膜炎の経過中に横断性脊髄障害を呈したSLE(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 18. 小腸大腸型クローン病の経過中に潰瘍性大腸炎様の所見を呈したindeterminate colitis (IND)と思われる1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 門脈血栓症と膵仮性嚢胞内出血を伴った急性膵炎の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26. 当院における急性胆嚢炎に対する超音波誘導下の胆嚢1回穿刺吸引療法(PTGBA)の経験(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2. 虚血性小腸狭窄の2例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 39. 当院における肝膿瘍症例の検討(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41. 当院内科における機械性イレウスの検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 45. 大量腹水をきたした腸結核の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47. DICを合併した重症潰瘍性大腸炎の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- PE施行中に,血漿分離膜に対するアレルギーが原因と考えられるショックを呈したTTPの1症例(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 16.巨大脾腫を初発症状とした悪性リンパ腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 経皮的ドレナージで治癒しえた脾動脈塞栓術後の脾膿瘍の1例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- II-14. Rhabdomyolysis,急性腎不全,各種膵酵素の著明な上昇を合併し糖尿病性前昏睡で発症した高齢者IDDMの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 周期性ACTH・ADH分泌過剰症の1成人女性例
- 45.残胃心のう瘻による心膜炎の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.Ara-Aが有効であったと思われるHerpes脳炎の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49.当科ICUにおけるMOF診療の現況(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 38. 当院における急性中毒診療の実態(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.悪性貧血の4例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.膵癌との鑑別が困難であった腫瘤形成膵炎の3例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 55.周産期心筋症の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.当院における糖尿病外来の現況(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 38. 血漿交換療法中にショックを呈し補体価の変動を示した,血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の1救命例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 49. 多発血栓症を伴った子宮頚癌の1例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 難治性白血病に対するヒドロキシカルバミドの効果(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.副腎皮質ガンに対する薬物療法の試み(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5-microtip transducer catheterを使用した膀胱頚部閉塞症患者のFlow-Pressure Study : 尿流エネルギーの変化についての研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 37.腎血管性高血圧症の術前カプトプリル使用経験の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 関東造血幹細胞移植共同研究グループにおける同種造血幹細胞移植後の生着不全に対する再移植の後方視的検討
- 41.心のうドレナージおよび心のう内MMC注入が著効を呈したmalignant pericardial effusionの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.間質性肺炎が急速に進行したPSSにパルス療法を施行した1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.当院における最近の細菌性赤痢の動向(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.原発性胆汁性肝硬変の2例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 原発性硬化性胆管炎にpauci-immune型半月体形成性腎炎を合併した1症例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50. 小腸に著明な浮腫・管腔狭小化を来たし,回虫感染を合併したクリオグロブリン血症の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.総胆管結石による胆管十二指腸瘻に合併したHemobiliaの1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 35.稀な原因によるイレウスの3例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.上部消化管出血にたいする純エタノール局注療法の効果(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 54.急激な表在リンパ節の縮少を伴ない,瀰漫性大細胞型リンパ腫に変化した濾胞性大細胞型リンパ腫の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- Acute respiratory distress syndrome に至ったが, 救命しえた健常成人に発症した新型インフルエンザ肺炎の1例
- 転移性乳がんに対する^89Srを含む集学的治療後に非典型的な発症経過を呈した治療関連急性前骨髄球性白血病