2.Refractory anemiaの病態を呈し,1年6カ月後に発症したAMLの1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 勢津子
千大
-
喜屋武 邦雄
千大・肺内
-
藤岡 成徳
千大
-
伊藤 国明
千大
-
吉田 勢津子
成田赤十字
-
中村 博敏
成田赤十字
-
藤岡 成徳
三井記念病院血液内科
-
中村 博敏
千葉大学医学部内科学第二講座
関連論文
- Plasma Cell Dyscrasiaに伴うアミロイドーシスの1例
- 124 当院におけるフアイバースコープの利用状況(一般 8)
- 32.経気管支針吸引細胞診によって確診された小型肺過誤腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 3. Insulin-like grpwth factor-1 (IGF-1)受容体を介する情報伝達の分子機構(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17.アスピリン喘息の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 16.X線上,興味ある経過を示した肺炎の一例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 21.胸腺腫と免疫不全を伴い,心タンポナーデで死亡した再生不良性貧血の1剖検例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.卵巣癌術後に進行性の低酸素血症を呈した1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 同種骨髄移植により尋常性乾癬の消失が得られた再生不良性貧血
- 同種骨髄移植後遅発性出血性膀胱炎に対するprostaglandin E_1膀胱内注入療法
- Vinca alkaloid 緩徐静注とcolchicine の併用療法が奏効し大腿骨頭置換術を施行しえた難治性特発性血小板減少性紫斑病
- 難治性赤芽球癆に対するシクロスポリン療法
- 10.Porto-Systemic Shuntの手術的閉鎖により改善した肝性脳症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25. Glucocorticoid高血圧モデルにおける腎神経の役割(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8.腎血管性高血圧について : その病態と治癒(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.Sipple Syndromeの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 白血病12例に対する同種骨髄移植の臨床的検討
- 23.興味ある経過を示したAPCの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43.赤芽球癆を合併したSLEの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.興味ある心所見を呈した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 動脈硬化症の脂質沈着とコレステロール転送蛋白(SCP_2)(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5. インシュリン抵抗性の機序について : インシュリン受容体分解産物の関与(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.バゾプレッシン刺激によるラット肝グリコーゲン分解におけるepoxygenase metabolitesの関与(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- ラット単離肝細胞のバソプレッシン刺激時のグリコーゲン分解に於けるシトクロムP-450依存性エポキシゲナーゼ代謝産物の役割
- 2.成人発症低リン血症性骨軟化症と腫瘍(第6回千葉カルシウム代謝研究会)
- 16.Digoxin様免疫活性(D. L. I.)のNa利尿効果の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.イオン化カルシウム測定の臨床的意義(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 27. Glucocorticoid (GC)高血圧時のBradykininに対する反応性について(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 45.異所性ACTH症候群 : COMP療法をみた1例について(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.血液疾患における脾の超音波像(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.Refractory anemiaの病態を呈し,1年6カ月後に発症したAMLの1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 再生不良性貧血の臨床的検討 : Colony Forming Unit in Culture (CFU-C)と治療効果・予後の関係について
- 23.Criptococcal meningitisを合併したAIHAの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.EDTA依存性偽性血小板減少症を示したスイート病の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.CSF産生肺癌の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 脊髄横断麻痺をきたした慢性骨髄性白血病急性転化の1例とSpinal Leukemiaの文献的考察
- ヒト造血器疾患における細胞のpyrimidine代謝--pyrimidine生合成de novo経路の中間体の測定
- 29.Hairy cell leukemiaの1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.白血病細胞における核酸代謝に関する研究(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.血液疾患における血小板のプロスタグランディン感受性について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.急性白血病における正常造血抑制について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.PNHの1症例について(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.橋本氏病に合併した悪性リンパ腫の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.非分泌型骨髄腫の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.摘脾によりステロイド減量ができた特発性血小板減少症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.腫瘤形成を伴なった慢性骨髄性白血病急性転化の3例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.興味ある経過をとったIgA myelomaの1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.Mesotheliomaを合併したasbestosisの1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病の1例
- 39.総肝管狭窄5例の経験 : 超音波映像下胆嚢穿刺造影の有用性について(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 細胞障害性T細胞による同種骨髄拒絶とveto細胞による拒絶反応の抑制
- 46.第二内科における再生不良性貧血の臨床的検討(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.血友病およびその類緑疾患におけるDDAVP(1-Deamino-8-D-Arginine-Vasopressin)輸注効果(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- Sweet病に合併したEDTA依存性偽性血小板減少症の1例
- 6.急性前骨髄球性白血病の2剖検例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57.抗不安薬によって発症したと思われる赤芽球癆の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12. 当科における悪性リンパ腫に対する治療成績(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.白血病細胞上のソマトスタチン受容体の解析(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.同種骨髄移植を行ったAMMoLの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.当院における心外膜炎の臨床的検討(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 蛍光標識物質PKH-2を用いたフローサイトメトリーによる細胞傷害活性の測定
- 15.von Willebrand病の1例 : DDAVPの輸注効果について(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.発症2年後に著明な腹水貯瘤で再発したATLの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.著明な染色体異常を呈した赤白血病の1症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.経過中に血液型が変化し,末期にCryptococcus meningitisを併発した急性骨髄性白血病の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.著明な好塩基球増加ののち汎血球減少症で死亡した真性多血症の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.胆のう穿刺造影にて確定診断の得られた総肝菅狭窄の2例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 33.膵性腹水を主徴としたアルコール性慢性膵炎の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Sitosterol Monographs on Atherosclerosis, Vol. 10, O. J. Pollak D. Kritchersky, S. Karger, Basel, New York, 1981(らいぶらりい)
- Clinical Aspects of Blood Viscosity and Cell Deformability, Edited by G. D. O. Lowe, J. C. Barbenel and C. D. Forbes, Springer-Verlag, 1981(らいぶらりい)
- Recent Results in Cancer Research 69. Strategies in Clinical Hematology, R. Gross and K.-P. Hellriegel, Springer Verlag, 1979(らいぶらりい)
- 陽イオン膜輸送異常と先天性溶血性貧血--口唇状赤血球症,球状赤血球症,破砕小赤血球症
- 顆粒白血球の分化と調節因子 : CFU-cとCSFについて
- 4.術前処置としてLASER照射を行ない,肺機能の改善をみた肺癌の1例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 6.白血病における顆粒球造血の研究(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)