司会のことば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-25
著者
-
関口 進
防衛医科大学校病院検査部
-
大久保 昭行
東京大学医学部附属病院検査部
-
関口 進
防衛医科大学校検査部
-
大久保 昭行
東京大学医学部
-
大久保 昭行
東京大学医学部臨床検査医学
-
大久保 昭行
東京大病院臨床検査医学
-
大久保 昭行
東大 医
関連論文
- 197.判定が困難であった粘液結節性肺腺癌の1例 : 呼吸器II
- 381. 歯原性石灰化上皮腫の1例(脳・頭頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 147. 偽リンパ腫との鑑別が困難であった肺原発悪性リンパ腫の1例(呼吸器VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Kanamycinが血小板衛星現象ならびに 白血球接着現象におよぼす影響
- 467 菌血症111例の臨床的検討 : とくに発生並びに予後を左右する諸因子の解析を中心に(第30回日本消化器外科学会総会)
- (28) 7.5MHz超音波リニアプローブを使用した糖尿病症例の指動脈血流の検討
- 結核性心外膜炎のPCR法による迅速DNA診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 腎嚢胞形成におけるHGFの関与
- 47. マルチECDを用いるカテコールアミン類の分析
- (47)マルチECDを用いるカテコールアミン類の分析
- 48.マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- (48)マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- 585 アトピー性皮膚炎患者末梢血Bリンパ球におけるcostimulatory signal B7(CD80)・ICAM1(CD54)及びCD40の発現と各種サイトカインのregulateについて
- 診断困難であった著明な細胞質内嚢胞形成を伴う心嚢悪性中皮腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液II
- 浸潤性発育を示したSolid cystic tumorの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VII
- 臨床の立場から( 生理機能検査装置の課題と将来)
- MEG (Magnetoencephalography)(第67回日本医科機器学会大会シンポジウムI)(「臨床検査機器の最先端」)
- 3.脳磁図 : MEG(Magnetoencephalography)
- イヌの組織適合性抗原(DLA)と腎同種腎移植に関する研究 : DLAのDNAレベルにおける解析
- 検査オーダにおける保険限度警告システムの開発と評価
- 血管病変形成における血管壁PDGFおよびレニン・アンギオテンシン系の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- 医科器械の新技術開発の課題と将来
- 孤立性気管支乳頭腫の1例
- 血管再構築と増殖平滑筋におけるPDGF-A鎖、PDGF-αおよびβレセプターmRNAの特異的発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- AIAシステムによる遊離サイロキシン,遊離トリヨードサイロニン測定キットの基礎的および臨床的検討
- 2C-15 生体磁気計測による複雑部分発作の電流源の検討
- HLA抗原の新しい知見
- 過剰検査をなくすための対策-医師に対する教育と効果-
- 司会のことば
- 震災に備える医療器械
- 臨床検査の場から--医療における微量採取技術について--採取過程の課題,採取後の問題など (21世紀の医療と福祉を支える技術)
- 腫瘍マ-カ-検査の適正使用とモニタ-制度 (臨床検査の効率性をめぐって) -- (検査項目の選定と有効利用)
- あとがき
- 編集委員会
- 臨床検査の現状と将来への展望(第68回日本医科器械学会大会大会長講演)
- 遺伝子診断の現状と将来
- (30) MEGの臨床応用における有用性
- 臨床検査機器の進歩と将来への展望
- 第68回日本医科器械学会大会の開催にあたって
- 司会のことば(臨床検査機器の最先端)
- 心血管系で発現するNa^+-H^+逆輸送担体 : 増殖・分化・肥大形成における意義
- ヒト平滑筋ミオシン重鎖の多様性と発現 : 血管発生と動脈硬化病変における検討
- 平滑筋由来PDGF-A鎖 : 血管発生および平滑筋増殖における動態
- 21世紀の臨床検査室(ラボラトリーオートメーション)
- 生体の磁気を測る
- (11)生体計測用HPLCの高速化に関する研究
- 19. 超高速液体クロマトフラフィーを用いる生体液の分析
- 高速液体クロマトグラフィ--1-臨床検査における高速液体クロマトグラフィ-の現状
- 糖尿病および慢性肝疾患患者に見られた高クロム尿
- 中央検査部システム (コンピュ-タは医学・医療にどのように貢献しているか--東京大学附属病院を例として)
- 50) 覚醒時非開胸下冠動脈結紮における血中の各種酵素及び心筋ミオシン軽鎖IIの動態 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 臨床検査と医用材料
- 血清GOTの活性測定とピリドキサルリン酸の効果 : 第32回大会シンポジウム(臨床検査領域での酵素,特にビタミン関連酵素の応用)
- 病院の情報システム : 検査システムへの応用
- トランスアミナ-ゼGOT・GPT (正常値・異常値) -- (酵素)
- ローダミン123色素排泄能測定による 白血病細胞のP糖蛋白昨日発現の解析
- 競合PCR法を用いたHCV-RNA定量の臨床的有用性
- 無症候性肝機能検査異常例における成因鑑別のためのスクリーニング検査と初期診療における診断効率
- キャピラリー電気泳動によるmethotrexatepolyglutamate型代謝産物の分離とヒト白血病細胞におけるγ-glutamyl hydrolase活性測定への応用
- 356. 乳腺カルチノイドの1例(乳腺VII)
- 154. 埼玉県における Papanicolaou 染色の4年間の推移とその成績(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 284. 診断が困難であった気管支腺低悪性度腫瘍の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 116. 膵嚢胞様の形態を呈し、内容液吸引細胞診が診断に有用であったガストリノーマの一例(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21.穿刺細胞診が診断に有効であった唾液腺悪性多形腺腫の軟部再発の1例(唾液腺, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 初期診療における臨床検査 (医学講座対談集)
- 18.内分泌腫瘍への分化を示したsolid and cystic tumorの一例(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 277.浸潤性増殖を示したmucous gland adenomaの一例(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ヒト尿中のモノアミン酸性代謝物質のHPLC-8チャンネル電気化学検出器による測定 (バイオテクノロジ-)
- 聴原性てんかんの1例
- α-Ketoglutarateを基質とした肝δ-aminolevurinicacid合成活性の異常高値を示したvariegate porphyriaの1例
- (6)肝炎とHLA
- Analysis of Catecholamines, Serotonin and Their Related Compounds in Cerebrospinal Fluids by HPLC with Twin-Electrode Voltammetric-Amperometric Detection
- A Chemiluminescence Method fOr Assay of Polyamines in Urine
- 脂肪肝と高脂血症を伴った肺胞蛋白症の1例
- 肝疾患におけるLecithin:Cholesterol Acyltransferase活性--特にHigh Density Lipoproteinコレステロ-ルとの関係
- A Chemiluminescent Method for Assay of Free Polyamines in Whole Blood.
- タイトル無し
- Serum cholestanol in health and diseases: Aplication of mass fragmentography to chlinical chemistry
- タイトル無し
- The improvement of a multiwave high performance liquid chromatogra phy detection system for the purpose of diagnosis
- Clinical Evaluation of Apoenzymes of Aspartate Aminotransferase Isozymes in Serum
- A Convenient Method of Collecting Urine Samples for Polyamine Assay and Marked Variations of Cadaverine Excretion Observed in Healthy Individuals
- Development of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for the Determination of α1-Antichymotrypsin in Serum and Cerebrospinal Fluid
- タイトル無し
- Changes in Urinary Polyamine Levels due to Bacterial Contamination
- SERIAL DETERMINATION OF SERUM GOT ISOZYME ACTIVITIES FOR THE EVALUATION OF ACUTE HEPATIC DAMAGE
- タイトル無し
- Urinary level of N-acetyl-.BETA.-D-Glucosaminidase in liver diseases.