Serum cholestanol in health and diseases: Aplication of mass fragmentography to chlinical chemistry
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Serum cholestanol concentrations in health and various diseases were determined with mass fragmentography.<BR>The range of serum cholestanol in 18 normal subjects was 0.22-0.58mg/dl.<BR>Hypercholestanolemia without hypercholesterolemia were observed in all 5 cases of cerebrotendinous xanthomatosis.<BR>This paper reports also the remarkable elevation of serum cholestanol in the patients with obstructive jaundice or cholestatic hepatitis.<BR>Other diseases with hypercholesterolemia such as nephrotic syndrome showed slight elevation of serum cholestanol, but the ratio of cholestanol to cholesterol was similar to normal control.<BR>Cholesterol oxidases from various origins reacts. also upon cholestanol. However the amount of serum cholestanol was small enough as compared with that of cholesterol, so that the positive error originated from cholestanol in the enzymatic determination of serum cholesterol is usually considered negligible except the cases of cerebrotendinous xanthomatosis and the obstructive liver diseases
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
大久保 昭行
東京大学医学部
-
脊山 洋右
東京大学医学部・代謝生理化学
-
山川 民夫
東京大学医学部
-
市川 勝之
東京大学医学部第三内科
-
山中 学
東京大学医学部中央検査部
-
亀井 幸子
東京大学医学部附属病院中央検査部
-
笠間 健嗣
東京大学医学部第一生化学
-
亀井 幸子
東京大学医学部中央検査部
-
大久保 昭行
東京大学医学部中央検査部
-
山川 民夫
東京大学医学部第一生化学
-
脊山 洋右
東京大学医学部第一生化学
関連論文
- IIF-3 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その2(摂食障害I)
- IIF-2 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その1(摂食障害I)
- Kanamycinが血小板衛星現象ならびに 白血球接着現象におよぼす影響
- 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
- IE-18 新版TEGの臨床的妥当性の検討(評価尺度)
- IE-17 新版TEG(東大式エゴグラム)の中国語版の作成(評価尺度)
- IE-13 Psychological Levels System日本語版の開発(評価尺度)
- ID-1 演題「摂食障害患者のQT間隔とQT dispersion」(摂食障害(III))
- シIV-3 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
- 大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)