A Chemiluminescence Method fOr Assay of Polyamines in Urine
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A chemiluminescence method for assay of polyamines in urine has been developed. Hydrolysis of conjugated polyamines in urine and extraction of polyamines from urine samples were carried out in a similar way to that reported by Okada et al.(Japan. J. Biochem., 53, 792 (1981)), as following.<BR> 0.5 ml of urine was treated with 20 U of acylpolyamine amidohydrase. After centrifugation the supernatant was applied to a Bio-Rex 70 column, which had been equilibrated with a 0.1 M tris buffer, pH 9.5 previously. Using 0.2 M HC1 as an eluant, polyamines were recovered complately in the eluate. The pH of the eluate was adjusted to 8.8 with 0.5 M NaOH and a 0.5 M tris buffer.<BR>An aliquot of the eluate was used for polyamine assay by a chemiluminescence reaction.<BR>The principle of the chemiluminescence reaction is as follows:<BR>_??_<BR>_??_It took about 120 mm to complete the whole procedures from hydrolysis of conjugated polyamines to the measurement of the intensity of luminescence. 40 samples could be assayed within a working day. Polyamine concentrations in a range of 1 to 600μM could be determined by this method without dilution of samples. The recovery of putrescine, cadaverine, spermidine, and spermine were 100%, 111%, 89%, and 44%, respectively by this method. The coefficient of variation between runs (10 runs) were 4.4% for a sample with 28.3μM of putrescine, and 2.5% for a sample with 58.0μM of putrescine.<BR>The concentration of the total polyamines in 24 hour urine samples collected from 51 healthy subjects (29 female and 22 male) was 36.2+23.5 μmol/g of creatinine, mean+2SD, and that in random fresh urine samples collected from 44 persons of the same group was 32.8+24.8μmol/g of creatinine.
著者
-
真重 文子
東京大学医学部
-
大久保 昭行
東京大学医学部
-
山中 学
東京大学医学部中央検査部
-
亀井 幸子
東京大学医学部中央検査部
-
亀井 幸子
東京大学医学部付属病院中央検査部
-
山中 学
東京大学医学部付属病院中央検査部
-
岡田 昌人
徳山曹達株式会社藤沢研究所
-
真重 文子
東京大学医学部付属病院中央検査部
-
大久保 昭行
東京大学医学部付属病院中央検査部
関連論文
- IIF-3 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その2(摂食障害I)
- IIF-2 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その1(摂食障害I)
- Kanamycinが血小板衛星現象ならびに 白血球接着現象におよぼす影響
- 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
- IE-18 新版TEGの臨床的妥当性の検討(評価尺度)
- IE-17 新版TEG(東大式エゴグラム)の中国語版の作成(評価尺度)
- IE-13 Psychological Levels System日本語版の開発(評価尺度)
- ID-1 演題「摂食障害患者のQT間隔とQT dispersion」(摂食障害(III))
- シIV-3 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
- 大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- マルチ電極電気化学検出器を用いたフェノール類の高速液体クロマトグラフィー
- 47. マルチECDを用いるカテコールアミン類の分析
- (47)マルチECDを用いるカテコールアミン類の分析
- 48.マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- (48)マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- 臨床の立場から( 生理機能検査装置の課題と将来)
- MEG (Magnetoencephalography)(第67回日本医科機器学会大会シンポジウムI)(「臨床検査機器の最先端」)
- IID-2 新版TEG(仮称)開発の経緯(心理テストIII)
- IF-5 摂食障害患者におけるエゴグラムおよびストレスコーピングの評価(ストレス・対処行動)
- 検査オーダにおける保険限度警告システムの開発と評価
- IIH-12空間恐怖に対する光フィードバックを用いたバーチャル脱感作治療システム開発の試み(治療I)
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- 医科器械の新技術開発の課題と将来
- 尿蛋白陽性率と肥満度との関係
- AIAシステムによる遊離サイロキシン,遊離トリヨードサイロニン測定キットの基礎的および臨床的検討
- 過剰検査をなくすための対策-医師に対する教育と効果-
- 司会のことば
- 震災に備える医療器械
- 臨床検査の場から--医療における微量採取技術について--採取過程の課題,採取後の問題など (21世紀の医療と福祉を支える技術)
- 腫瘍マ-カ-検査の適正使用とモニタ-制度 (臨床検査の効率性をめぐって) -- (検査項目の選定と有効利用)
- あとがき
- 編集委員会
- 臨床検査の現状と将来への展望(第68回日本医科器械学会大会大会長講演)
- 遺伝子診断の現状と将来
- 臨床検査機器の進歩と将来への展望
- 第68回日本医科器械学会大会の開催にあたって
- 司会のことば(臨床検査機器の最先端)
- 21世紀の臨床検査室(ラボラトリーオートメーション)
- (11)生体計測用HPLCの高速化に関する研究
- 19. 超高速液体クロマトフラフィーを用いる生体液の分析
- 高速液体クロマトグラフィ--1-臨床検査における高速液体クロマトグラフィ-の現状
- 臨床検査と医用材料
- 血清GOTの活性測定とピリドキサルリン酸の効果 : 第32回大会シンポジウム(臨床検査領域での酵素,特にビタミン関連酵素の応用)
- 病院の情報システム : 検査システムへの応用
- トランスアミナ-ゼGOT・GPT (正常値・異常値) -- (酵素)
- IID-8 骨髄移植患者における短期的心理指標の検討(心理療法II)
- I-4 大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- 摂食障害患者の自律神経
- 免疫法による尿中ヘモグロビンの定量法
- 髄液総蛋白,アルブミンが著しい高値を示した新生芽膠芽腫の1症例
- 心身症と神経症の臨床的特徴 : DSM-III-Rによる検討
- 摂食障害の心身医学的診断の進め方
- 大学病院における実践内容
- 最初の実験から正しい基本操作を(化学教育における実験の役割とそのあり方)
- 特集7 : 研究速報 : マルチECDを用いたHPLCによる神経伝達物質の分析
- 第122回液体クロマトグラフィー研究懇談会
- ヒト尿中のモノアミン酸性代謝物質のHPLC-8チャンネル電気化学検出器による測定 (バイオテクノロジ-)
- 司会のことば
- 聴原性てんかんの1例
- α-Ketoglutarateを基質とした肝δ-aminolevurinicacid合成活性の異常高値を示したvariegate porphyriaの1例
- (6)肝炎とHLA
- Analysis of Catecholamines, Serotonin and Their Related Compounds in Cerebrospinal Fluids by HPLC with Twin-Electrode Voltammetric-Amperometric Detection
- A Chemiluminescence Method fOr Assay of Polyamines in Urine
- 脂肪肝と高脂血症を伴った肺胞蛋白症の1例
- 肝疾患におけるLecithin:Cholesterol Acyltransferase活性--特にHigh Density Lipoproteinコレステロ-ルとの関係
- A Chemiluminescent Method for Assay of Free Polyamines in Whole Blood.
- タイトル無し
- Serum cholestanol in health and diseases: Aplication of mass fragmentography to chlinical chemistry
- Effects of Piretanide, a New Diuretic, on Platelet Prostaglandin Metabolism.
- タイトル無し
- App ication of Chemiluminescence in Clinical Chemistry (Part 1) Quant tative Analysis of Hydrogen Peroxide by Chemiluminescence Reaction with Luminol
- The improvement of a multiwave high performance liquid chromatogra phy detection system for the purpose of diagnosis
- Clinical Evaluation of Apoenzymes of Aspartate Aminotransferase Isozymes in Serum
- A Convenient Method of Collecting Urine Samples for Polyamine Assay and Marked Variations of Cadaverine Excretion Observed in Healthy Individuals
- Development of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for the Determination of α1-Antichymotrypsin in Serum and Cerebrospinal Fluid
- タイトル無し
- Diseases due to abnormal function of platelets
- Changes in Urinary Polyamine Levels due to Bacterial Contamination
- SERIAL DETERMINATION OF SERUM GOT ISOZYME ACTIVITIES FOR THE EVALUATION OF ACUTE HEPATIC DAMAGE
- A Simple Direct Colorimetric Determination of Semm Bile Acids
- タイトル無し
- Urinary level of N-acetyl-.BETA.-D-Glucosaminidase in liver diseases.